
行ってきました・・・児童相談所。
はい、療育手帳の判定を受けに・・・・・。

結は、ただ今1歳5ヶ月・・・。この時期に療育手帳の申請・・・

早い?? 遅い??
「早いです。ダウン症なら3歳過ぎてからくらいでしょう・・・」
↑私が住んでるところでは、こう言われました・・・・。

最初に問い合わせたのは、8ヶ月くらいのとき。で、先輩ダウンママたちからも
「3歳過ぎくらいじゃなきゃ無理だよ・・・

「そっか~~そんなもんか・・・

今はネットで、色んな情報を知ることが出来る時代・・・

ブログを通して全国にたくさんのダウンママ仲間ができたし、ミクシィのコミュで
色んな情報をリアルタイムで得ることが出来る。

で、療育手帳について情報が入るたびに???????だらけになっていった。
そもそも療育手帳とは・・・・
療育手帳は、知的障害者が一貫した療育・援助を受け、この手帳を所持することにより
様々なサービスや優遇措置を受けやすくすることを目的としたもの。
判定基準はだいたい4つに分けられ(最重度→A1、重度→A2、中度→B1、軽度→B2)、
程度によって、受けられるサービスや優遇措置が違う。重くなればなるほど
たくさんの援助措置がある。
この療育手帳・・・自治体により細かな差があるのだ。それに『愛の手帳』『みどりの手帳』
などと、呼び名が違うところもある。(なぜに呼び名が違うのか?それは療育手帳の制度が
法律ではなく、厚生省児童家庭局長通知を元に作られ、実施に当たっては各都道府県知事・
指定都市市長に任されているかららしい。)
ってなわけで、都道府県、市町村により取り組みにずいぶん違いがあるのだ。

1歳前後から積極的に取得できるところもあれば、ダウン症なら3歳過ぎくらいというところ。

確かに1歳前後では、さほど健常児と大きな差はないかもしれない・・・。健常児でも
1歳半でもまだ歩けない子もいるもんね・・・

知的障害は伴うわけで・・・


染色体異常があることは事実なのだから、療育手帳を持つ権利はある。
ただ、今の段階では多分、軽度のB2・・・。もしくはB1だろう。

それに、療育手帳をもつことは、「この子は知的障害児ですよ~~」と公表することなので、
同じダウン症児の親でも、考え方は様々だ。もちたくない人も居る。
私の場合は・・・・「せっかく、染色体を一本多くもって生まれてきたんだから、
そのことで受けられる恩恵があるのなら、受けたいわぁ~~~♪

なので、一度は門前払いだったけど、1歳で持ってる仲間がたくさんいるんだから・・・、
もう一度くいついてみた!!

「同じダウン症で、同じ日本で、こんなに違いがあるのはおかしい。ダメもとで
いいから、判定を受けてみたい・・・。」と・・・・。
食いついてみるもんだ

で、児童相談所に行ったのだ・・・・。
感じのいい2人の女性スタッフが応対してくれた。ひとりは結と遊びながらいろんな
玩具を使って、発達の具合を判定・・・。もうひとりは、私に色んな質問をしてきた。
で、判定結果は・・・中度のB1。結の総合的発達段階は、現在7~8ヶ月(実年齢1歳5ヶ月)
そして、結の場合は眼にハンディがあるので、そこのところも考慮してくれてB1になった
ようだ。
えっ!もらえたじゃん!!


まっ、B1で受けられる措置は、タクシーなどの乗り物の割引や、公共施設やレジャー施設の
割引。そして、所得税の控除・・・くらいだけど。 でも、十分ありがたいわ

とりあえず、同じ市に住む結と同じくらいのダウン症児をもつママたちに喋りまくってます

1歳代で申請する人、続出~~~~かもよ~~~

おまけ
↓ ずり這いで、どこまでも・・・どこまでも・・・・

↓つかまり立ち・・・ずいぶん上手になってきたよ♪

多くのママ達の励みになると思います。
これからもnonoさんの活躍応援しますよ~。
結ちゃんもすごく成長してきて、これからが楽しみ~
ウチはまだ考えていなかったよ。
ウチは先日、市の通園施設に面接へ行ってきたよ。
こちらも感じの良いスタッフでしたよ
結ちゃん、お座りもつかまり立ちも上手ね
できる事が増えていくのは嬉しいですね
私まで嬉しいよ~
今日も暑い
この夏
ではまた
また武勇伝を聞かせておくれ(笑)
確かに、我が子の障碍を認めてしまうような微妙な気持ちになるかもしれませんが、大いに活用してエンジョイしてしまいましょう!
うちの姪もダウン症ですが、姪の家族は、スーパーなどが混んでるとき、誘導員さんに療育手帳を見せて、スーパーの障害者用の駐車場に車を止めているみたいです。
姪のおかげですね。
これからも、「思い立ったら、即、行動!」でがんばるよ!!
一緒に通えるといいなぁ~~~♪
なんでも、すぐにあきらめちゃダメだね~~
これからも、がんばるよ!!
どんどん、図太くなっていきそう・・・アハハ
夏休みは忙しいですか~~~??
そのうち、ポッケででもお会いしたいです♪
混雑時の駐車場かぁ~。。。なるほど・・・。