goo blog サービス終了のお知らせ 

No Hobby, No Life

音楽、オーディオ、旅、バイク、写真、カメラ、PC、ゲームなどなど趣味の合間に仕事をしている典型的ダメ人間ブログ

すばらしくカメラ好きごころをくすぐりまくる!Pentax750Zその1

2005年02月22日 | Photo
再開しょっぱなのネタはデジカメ。
PENTAXの750Z
えーみなさんPENTAXというとOptioSとかの薄いヤツを思い浮かべると思いますが・・・。あんなのダメです。薄いだけ。
漢とかいて「おとこ」と読む諸兄にはこの750Zを痛いほどオススメしたい。ちなみに価格は5万前後。

1.まずこのデザイン!
ヤケに女の子ウケがいい!(笑)いやマジで。
「へーそれデジカメなのぉ?」「かっこいぃ~!」「レトロな感じでいいねぇー素敵」などと言われること間違いなし!
実際何度も俺はそういう目にあっている。これをおいてこのデジカメの魅力は語れまい。この1点のみにおいてこのデジカメを購入したといってもよいぐらいである。うそ。

2.スゲー画質!
デジタル一眼レフに比べるとアレだが、この大きさで700万画素5倍ズーム、さらに画質がかなりシャープでよい!ちょっと遠景でビルなどをとるとつぶれがちになることもあるが・・・。
このカメラは夜景がとんでもなくよく撮れる。これは一眼に迫る勢いだと言える。
俺はEOS10Dという一眼レフをもっているが、やはり越えがたい壁はあるものの、このカメラの軽さ、小ささで十分バーターと思えるのである。
実際先日タイに行ってきたがこのカメラだけ持っていこうという気になって、実際そうした。
それぐらい頼れる画質を持っているということだ。
この画質については後日サンプルをアップしたい。

つづく~。


結婚式撮影はたのし

2004年04月16日 | Photo
俺はバリバリアマチュアってゆーか趣味のカメラ好き野郎なのだが、友達の結婚式ではカメラマンをやらせてもらっている。
やっぱりこれが楽しい。
友達の晴れ姿を撮影できるし、何より普段撮影することのない女性モデル(花嫁)を相手にモデル撮影が公然とできるのが楽しい。
通常女性モデルと撮る時は、知り合いに頼むとか、モデル事務所の主催する撮影会に参加する等が考えられるが、俺の知り合いには残念ながらモデルばりな美貌を持つ女の子がいない(いやでもみんなそれぞれ魅力的でめちゃくちゃおもろいやつらばかりなんだが)し、撮影会なんて色んな意味で怖くて参加できません。
ってことで結婚式ってのは貴重なモデル撮影の機会なのだ。
しかも新郎新婦にも喜んでもらえるし、俺はご祝儀踏み倒せるし一石二鳥(笑)

ここからが本題だが、結婚式撮影をするにあたっては間違いなくデジカメがいい!プロでもないかぎりデジカメにすべきである。
なぜならフィルム関係なく、メモリの数だけじゃんじゃん撮れるからだ。コレ大事。結婚式はシャッターチャンスの連続で、いついい写真がとれるかわからない。だからひたすらとりまくることが大事。俺は平均で500枚くらいとるが、こんなことをフィルムでやってたら破産だ。
で、そんだけとればいくらアマチュアでもいい写真というのが数打ちゃあたる形式で結構あるもの。いくら失敗しても腹の痛まないデジカメこそ、趣味カメラマンには必須だろう。

あとはやはり外付けストロボが使える機種にしたほうがいい。
披露宴会場は結構暗い。普通のストロボでは花嫁の顔にストロボ光が直射されて、テカリにテカって台無しになってしまう。なるべく外付けストロボを使ってバウンス撮影をするようにしたほうがいい。

だから美しく撮られたい花嫁さんは、天井がやや低めで、色が白い会場を探すべきだ。そのほうがバウンス撮影しやすくきれいに写るヨ!

あと重要なのは早食いのスキル。披露宴中はひたすら動き回って写真をとるから、飯が食えるのがお色直しの時と終わったあとだけだからだ。ひたすらつめこみつつ味わうだけのスキルが必要とされるのである(苦笑)

おすすめデジカメ(真コンパクト編)に爆笑

2004年03月22日 | Photo
自分の書いた記事読み返してて爆笑した。
もう修正してしまったが、3/19の記事「おすすめデジカメ(真コンパクト編)」において、KD-510Zがおすすめ!画質最高で安い!スゲー安い!見たいなこと書いといて、実際に書いた価格が「350000円」さ、さ、さ35万?????KissDigitalが3台カエチャウヨー?みたいな。
俺にとって35万って安いのか?そうなのか?そんなブルジョワだったか?みたいな。

本当は3万5千円なのでした。本当にすみませんでした。
もうすぐ新機種でるから在庫処分ないまのうちにゲットだぜ!(古)

おすすめデジカメ(真コンパクト編)

2004年03月19日 | Photo
さて前回のおすすめではコンパクトクラスではIXYがいいんじゃん的お勧めをした。しかしあのお勧めはあくまで一般的な用途で多くの人が満足するであろうという機器であり、俺が「写真を楽しむ」上でお勧めしたい機種はまた別にある。今回はその機種のご紹介をしたい。

KD-510Z

こいつはなにがいいかってコンパクトのくせに画質がめちゃくちゃいい!!
操作性?そんなん適当だ!見た目?全然あか抜けないね!なんでレンズバリアを右側に開くのか?知るか!そんなことより画質なんですよヘクサノンレンズなんですよ!!!!とアツくなってしまうほど画質がよい。

操作性はたしかにイマイチ。なれればどーってことないが、意味不明な階層構造と、押しにくい小さなボタンに戸惑うだろう。見た目も「かっこええ!」とは思えない。そしてもっともユーザーを戸惑わせると思われるのが、右側に開くレンズバリアだ。ふつーのカメラはレンズバリアは左手で左にスライドする。そうするのが動きとして自然だからだ。しかし!このカメラはその常識という殻をうち破りまくった!右手で右に開くのである。超使いづれえ!

がしかし!それを補って余りあるアツいカメラだと俺は思っている。
繰り返しになるが、500万画素を感じさせてくれるこの素晴らしい画質。めちゃくちゃシャープで解像感がスゲー高い。あーだからあんまりカッチリした画質が嫌いな方には向きません。でもこの毛穴一つ一つをくっきり浮き立たせるすさまじいまでの描写力は女の子を撮れば嫌がられること間違いなし!じゃなくて、風景写真やスナップには高確率でおおっと思える写真をとらせてくれるのだ。しかもわりと作画機能も整っている。絞りやシャッター速度や色合い等を簡易であるが調整できるのだ。

そしてなんといっても価格が安い!そりゃ売れてないから当然なんだが・・・。実売価格で35000円前後!500万画素コンパクト機としては破格である。これでハイエンドコンパクト機にせまるとゆーか凌駕してるんじゃ?的画質が得られるのだから素晴らしい。予算はないし、コンパクトなのがいいが、「画質にのみ」こだわりたいあなたにはうってつけのカメラだといえよー。

と思ったら後継機種がでやがりました。
Dimage G600

て、へ?全然かわってねーじゃんけ。デザインも前の方がいいんでない?
こりゃ安いしやっぱり510Zでキマリですな。

おすすめのデジカメはコレ!(コンパクト編)

2004年03月19日 | Photo
さてそろそろ桜の咲く時期になりますが、みなさま写真の準備はおすみですか?とりあえずこの時期、新型デジカメが出まくりやがっております。買うなら今です。
それではジャンル別にお勧め機種を独断と偏見で紹介していきたい。

「とにかく小さいのがよい」とゆー人向けのデジカメ

・カシオ EX-Z40、Z30
・キヤノン IXYDigital450

一番多くいる層であろー。
カシオはでけー液晶とすんげーもつ電池が特徴。画質はそこそこだけどあんまりこの層って画質にこだわりってないよーな。それよりこのでかい液晶でとってすぐみんなにみせて楽しめるってほーが重要だろうなあと。
カシオのデジカメは伝統的にホワイトバランスが変な方向に転びやすく、変に青く写ったり黄色くなったりしたものだが、ここが改善されているとの噂。まだ未確認。

IXYは小さくても画質にあーんまり妥協したくねーなーというかたがたにおすすめ。画質は、前作のIXYDigital400から永らく後継機がでなかったがそれでも常にトップを堅持しつづけた400のその底力を継承しつつ、詳細をチューンしてきたことから信頼できるものであると思う。カタログスペック上はほとんど変わってないので、店の人とかは「前の400と大して変わんないス」とかゆーかもしれないが、AF精度や合照速度があがったりなど細かいが重要な改善が施されているのであんまりだまされないように。
これはコンパクトデジカメ不動の一位ということで。
でも液晶は小さいね。

ソニーのT1もいいんだけどさ・・・メモリースティックでしょ?
却下。高え。使いまわしきかねーし。
っつーかあんまかっこよくないよねえ。あのスライド下げたところがさ。まぬけ。画質もノッペリしてるしさーノイズ多いしさー。

デジカメもおもしろい

2004年03月18日 | Photo
やはり写真を撮るのはおもしろい。
いまは旅先や、季節の風景を主に撮っている。スナップだけでなく、あれこれと構図だの露出だのいろいろ考えながら撮るのが楽しい。
デジカメ最大のメリットとして、

・何回でもタダでやり直しができる
・すぐ結果が分かる

の2点があると思う。これはホントに写真を趣味で遊ぶには最適な素晴らしい利点だ。なぜいい写真にならないか、一枚一枚液晶画面で確認しながら撮影法や構図を修正していけるし、こういう状況でこう撮るとこういう写真になるというのを、フィルムの現像をまたずにその場で試せる。色々と試行錯誤すること自体がまずおもしろいし、それで「いいねぇ~」と言える写真が撮れればもう楽しくてしょうがないのだ。
と、ゆーわけで全然まだ腕はしょぼしょぼだが、デジカメ写真も趣味としてやっとりますんでその辺の話も今後は。
手初めに現在のデジカメ新製品ラッシュのなかで俺的おすすめ機種の紹介でもしようかな。

あ、ちなみに自分はキヤノンのEOS 10Dをつかっとります。