goo blog サービス終了のお知らせ 

飲みの場到るAC

プーマRC(元アミノバイタルAC)で活動するお酒好きなランニング仲間です(^○^)/

1月~3月の日程

2009年12月31日 01時58分04秒 | 
2010年1月~3月のAC練習会スケジュールが決まりましたね。今回は主な大会、注目の大会と合わせて掲載します。

【1月】
 1日(金) ≪大会≫ 全日本実業団駅伝
 2日(土) ≪大会≫ 箱根駅伝
 3日(日) ≪大会≫ 箱根駅伝
 5日(火) ≪発売≫ 谷川真理プロデュース ランナーズごはん
 7日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 1周目ジョグ 2周目100メートル5本 3周目100m5本
10日(日) ≪大会≫ 谷川真理ハーフマラソン
16日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 20キロビルドアップ
17日(日) ≪大会≫ 都道府県対抗女子駅伝
21日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 5kmタイム測定(記録会) ※自己ベストに挑戦!
24日(日) ≪大会≫ 都道府県対抗男子駅伝
24日(日) ≪大会≫ サンスポ千葉マリンマラソン
30日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 120分間走
31日(日) ≪大会≫ 大阪国際女子マラソン
31日(日) ≪大会≫ 新宿シティハーフマラソン


【2月】
 4日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 インターバル
 7日(日) ≪大会≫ 神奈川マラソン
13日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 20キロ持久走
18日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 変化走
19日(金) ≪発売≫ ランニング生活NO.03
21日(日) ≪大会≫ 青梅マラソン
27日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 5キロ3本 レペテーション
28日(日) ≪大会≫ 東京マラソン


【3月】
 4日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 3キロ+2キロ+1キロ インターバル
 7日(日) ≪大会≫ びわ湖毎日マラソン
 7日(日) ≪大会≫ おきなわマラソン
 7日(日) ≪大会≫ ヨロンマラソン
13日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 20キロビルドアップ
14日(日) ≪大会≫ 名古屋国際女子マラソン
18日(木) ≪AC練≫ 皇居平川門19:00集合 5kmタイム測定(記録会) ※自己ベストに挑戦!
21日(日) ≪大会≫ 荒川市民マラソン
27日(土) ≪AC練≫ 皇居平川門10:30集合 120分間走
28日(日) ≪大会≫ 佐倉朝日健康マラソン


TONO

2009ホノルルマラソン報告

2009年12月25日 09時07分08秒 | 
おはようございます久々投稿のマ-クです
ハワイから帰国後、あまりの寒さに体がびっくりしております。
今回、12/13に開催されたホノルルマラソン2009に参加してきましたので報告いたします
今年でなんと37回目の開催とのことで、33回連続で出ている人もいてびっくり。
最終エントリ-数は公式発表で23,469人、その中で日本人はなんと14,402人でしたので、海外なのに半分が日本人という大会です。すごい
ACからもコ-チ陣5人を含め何人もエントリ-されていて、パワーをもらえそう。また、海外に来ると仲間意識が強くなりますね。
自分は京都のKEIGOさん、榎本さん、S森さん、ハッチさんと現地合流し、サンタの仮装で走るS森さんを筆頭に皆でサンタ帽を購入し当日を迎えました
KEIGOさんのみ前日に体調を崩していたため、帽子はゲットできず。




今年は、1週間前からずっと晴れが続き、当日も3年ぶりの好天にもめぐまれました
他の大会とは違い、ホノルルのスタ-トはまだ真っ暗な朝5amのため最初はびっくりしますが、スタ-ト時には花火も上がり(今年はかなり奮発したのか花火がかなり長かがった)、皆盛り上がりつつ花火を見ながらのスタ-トです



自分たちサンタ軍団も皆一緒にスタ-トしましたが、この雰囲気は他では味わえないですね。この時点で気温が20℃近くなっているが、暑さは感じないのが不思議。さて、スタ-ト後はしばく夜景、イルミネ-ションを見ながらのランでこれも他では味わえない雰囲気です
暗い中、皆が飛ばしていくが、自分も気がつくと予定していた1K6分より速いペ-スでしばらくは走っていた
スタ-トして12kmくらいのダイヤモンドヘッドに向かう上り坂では、ハイテンションのままボランティアのかたへハイタッチしながらのランで乗り切り、17kmあたりのハイウエイに入ると反対車線からはもう折り返してくるトップランナ-のケニア勢と遭遇。思わず手を振るがもちろんトップランナ-からの反応はなし
続いて、女性のトップランナ-2人が通過後、ACのKaori san、Eri san、Mina sanも通過し手を振って応援。また、ACの女性も数人すれ違いました
このころから日が昇りはじめ、サンライズのすばらしい景色も見られるが徐々にきつくなっくる



24kmあたりからはハワイカイの高級住宅街に入りハイウエイの復路へ。このハイウエイが以上に長く感じた。28kmくらいでKEIGOさん、ハッチさんが背後から追いつき31kmまでは一緒に走った。KEIGOさんは苦しかったのか走りながら歌を歌い始めたが、みずから体力を消耗しまた無言に
30km前後から異常に暑くなり、32kmあたりで水を飲んでいるいる間に二人はとっとと走り去ってしまった
35kmあたりのカハラを過ぎてからは暑さがピ-クに(約27℃)になり熱さとの戦いでした。さらに38kmからは終盤最大の難所である上り坂が続きへこたれるが、上り終えると左手にはすばらしい海をみてまた元気を取り戻しました
ゴ-ル付近のカピオラニ公園のフィニッシユラインはまっすぐで長いが、沿道のものすごい応援にここだけは何故かダッシュでゴ-ル!
目標のサブ4には届きませんでしたが、湘南より地味に3分自己ベスト更新し満足です
結果はともあれゴール後はやはり感動しますね

表彰式でもコーチ陣に会えました。4位に吉田さん、6位に早川さんと入賞です終了後は皆で何故かアイスでお疲れさん会でした。
今回、コ-チ陣全員の真剣な走りを生でホノルルで見れたのはとても感激でした。

ホノルルマラソンの魅力はなんと言っても制限時間がないということで、ほとんどのランナーが完走できることです
ホノルルを初レ-スにするかたも多く、女性の参加も半数を占めている大会です。
ファンランでホノルルを楽しむ人が多いが、仮装で楽しむ人、記録を狙う人と楽しみかたもいろいろです。
かなりのボランティアの応援でパワーもらったり、アロハスピリッツかどうか見知らぬランナ-にも声をかけやすいのもいいですね。
大雑把なのでリラックスできるし、レ-スが終わっても朝なので楽しめる時間が長いのもいいな。
また、終わった当日、翌日には市内にFINISHERのシャツを着たランナ-たちが多く、店に入るとConglatulation
の言葉をもらったりとマラソンの余韻が残ります。
また来年は行きたくなる大会ですね。
今年は天候がよく暑さでランはきつかったですが、一人で黙々と走るのではなく皆と一緒に走れたので、他の人の応援も出来ホノルルの景色を見ながら楽しく走れました。 サプ4は次回の宿題ですね。
一緒に行ったS森さん、ハッチさん、KEIGOさん、榎本さんも楽しい時間をありがとうございました。
ホノルルメンバ-のコメントは追加投稿お願いします。
写真は次の投稿でアップします。

最後に体調を崩しブログアップが遅くなりすいませんでした


** Mark **

佐野マラソン報告

2009年12月15日 13時01分27秒 | 
S藤です。

13日に佐野マラソンに参加しました
天気は曇りで気温も低く絶好のマラソン日和でしたよ。
会場へはで行き東北自動車道で1時間ちょっとのわりと近場?の大会です。

前日は超早め9時には床につきましたが、
炭水化物の摂取に努め(努めすぎ)ご飯の食べすぎで1時まで寝れずに
風が強く吹いていたを読んでしまいました。
映画も見ましたが小説もまたいいですよ~。
お勧めです
ただ小説は購入した時本の厚さにびっくりでしたけど。

昨晩の満腹にも懲りずに当日の朝も炭水化物の大量摂取でした。
会場へは渋滞も無くスムーズに到着し受付を済ませ、
何を着て走るか悩みましたが、
やっぱり寒くて予定していた半袖と短パンから長袖とタイツに
変更しました。
気温が上がり変更したことをちょぴり後悔

フルマラソンの参加者2000名と規模が小さい大会なので
グランドの人員をみると湘南や河口湖と比べかなり少なく感じました。

レースはハーフまではキロ5分で1時間46分といい感じで走れましたが、
22キロ当たりで右足の付け根に痛みを感じ無理せず、
ペースダウンしてキロ6分近くまで落として30キロまで様子を見ました。
そこから若干はペースを上げましたが、
あげ切らず後半のハーフは2時間5分となりました。
結果は3時間51分でした
おかげさまで今年の目標のサブ4は達成できました


足の痛みが出た時に、何時間も走る競技なんだからどこか痛くなるのは
当たり前でこの程度の痛みなら我慢して走れと言っている自分と、
怪我して長引いて走れなくなるぞと言っている自分が葛藤していました。
少しだけ自分の中でのバトルはありましたが、
安全をとる方に軍配が上がりペースダウンしました

30キロからは痛みもさほどで無かったので、
もう少し頑張れたと思うのですが、
痛みの再発が怖くて上げられず歯がゆい思いと情けない思いと反省しきりです。

帰りは大渋滞にはまってしまい3時間以上かかってしまいました。
トイレ行きたくてこれがホントつらかったです


那覇マラソン報告

2009年12月07日 22時39分21秒 | 
こんばんは。ジャージ親父Nです。

12/6(Sun)に開催された第25回那覇マラソンに出場してきました。
キャッチコピーが「太陽と海とジョガーの祭典」、さすが沖縄、
12月になっても暖かい南国でした。
ACからも何人も出場されました。私はましゃさん&りえもんさんご夫妻、
Erizoさん&M内さんと事前に連絡を取り合い、当日合流しました。

天気はまずまず、マラソンには少し気温は高い18.2度
(AM9:00)ですが、テンションだけが朝から上がりっぱなし
でした。何といっても参加者3万人を超える大会、東京マラソンより
歴史があります。

まずは出走前の記念写真を撮ろうとしたところ、ましゃさんがいない!
トイレに行っていたのですが、これだけの参加者なのでトイレも一苦労でした。

いよいよスタート間近、ここで参加の皆はゼッケン番号が違う為、
お互いの健闘を約束しバラバラに。いよいよ9:00号砲!我等が真理さんや
プロゴルファーの諸見里しのぶ選手はスタート地点で皆を見送っていました。

これだけの参加人数ですから大変なものです。ジャージ親父は号砲から
スタートラインまで21分かかりました。国際通りや途中のコースでは
人が多すぎてのろのろ渋滞状態、凄まじい人の波でした。ただ、応援の人の
波が途絶えない、私設エイドも充実の大会です。サトウキビ畑の横を走る
コースでも、地元のオッちゃんが仮設テーブル出して水や黒糖、みかんや
チューペアイス等くれました。また地元の子供たちの応援
ハイタッチの嵐、伝統の沖縄舞踊や民謡が流れていたり沖縄の文化を
楽しみながら走りました。

また、20km過ぎに上り坂を登り終えた時に一気に広がる景色が最高!!
海へ駆け下りて行くような景色は絶景、最高でした。まさに太陽と海と
ジョガーの祭典でした。その他の所も本当にいろいろ景色を楽しめる大会でした。

私、ジャージ親父は皆さんから励まし、応援、アドバイスを沢山頂き、
とにかくゆっくりゆっくり、30kmまではゆっくり同じペースで!を何とか守り
ゴールしました。40km位で足がつりかけて沿道の人からスプレーを
かけてもらって、最後ゴール近くの競技場公園内コースに入り、ボランティアの
高校生たちが皆「お帰りなさい!もう少し!お疲れ様!」の声援の中を走っていると
きは何か熱いモノがこみ上げてきてました。

25回目の開催、参加者、地元の応援の人々、みんなが一体となって楽しむ
那覇マラソン、ぜひ来年は参加してみませんか??沖縄の人々の
暖かいハートに触れることが出来ますよ

以下は可愛い双子サンタさんからの現場レポートです
-------------------------------------------------------
那覇の雰囲気を楽しみつつ、焦らずたまに立ち止まり写真を撮ったり、
お手洗いにも行きながら気持ち良く走れました
後半はタイムがT子サンタが疲れてしまい、大幅にタイムが落ちたものの、
ラスト3Kmは余力でかなり頑張りダッシュしたおかげでギリギリ、
15分が切れました
スタートからゴールまで、E理サンタさんと一緒で、『サンタさん頑張って
『双子みたい
『メリークリスマス』とか温かいたくさん声援を頂けました
その応援やE理サンタさんが引っ張ってくれたおかげで、楽しいレースとなり
感謝です皆さんからの応援メールも心強かったです

E理&T子
--------------------------------------------------------

ジャージ親父は那覇マラソン、来年も挑戦しようと思っています

河口湖マラソン報告

2009年11月30日 16時52分45秒 | 
こんにちはS藤です。

29日にアミノのT木くん、N尾くん、中学の同級生のS永くんと
河口湖マラソンに行ってきました
朝早いスタートの大会でしたが、前泊でなく当日参加でしたので、
朝2時半に出発でした
快調に中央高速をN尾くんの車で
河口湖目指して走っていると突然砂利道を走っているような
振動を感じて道路の状態が悪いかなと思いきや
ゴムが焦げるような異臭してパンクであることに気がつきました
高速道路上でタイヤ交換を試みましたが、
ジャッキとスペーアータイヤはありましたが、
タイヤをはずすレンジが無く仕方なく高速警備の方に
連絡してレンジを持ってきた頂き無事に交換完了でした

N西さんには当日の朝3時36分に参加の応援のメールを
頂いてて(N西さん早起きですよね
その返事をしようと思っている矢先の出来事でした。
その後心配して中央高速まで来ましょうかとお声掛け
頂きホントありがとうございました。

その後は無事に河口湖に到着しました。
予想気温0度とあってかなり寒かったです。

大会は風もなく気温も低く絶好のマラソン日和でした。
アミノのM月さんが女性の部で見事4位に入賞されました。
おめでとうございます
副賞はサイパンマラソン招待で、サイパンでの活躍を期待しております。

私も目標のサブ4には46秒足りませんでしたが
自己ベスト大幅更新できて大満足でした

T木くん後の報告よろしくね~。

11/22 つくばマラソン報告

2009年11月23日 20時45分21秒 | 
こんばんは
既に1回、投稿文章が消えてしまい凹んでいるTAKAです

相変わらず、学習出来ていない自分が情けない

気を取り直して、つくばマラソン、その後の反省会をご報告致します

フルマラソン、10キロ&応援に参加された皆さま、大変お疲れ様でした。

マラソン当日の天候は前日からも天気予報通り、朝から
気温も10度以下の寒い状況でした
会場までを乗り継いで、TXのつくば駅へ到着したら、既に
が降ってきて、傘を差す人も・・・



徐々にテンションもながら、会場へ。
筑波大学の会場へ到着すると、既に多くの人が集まっており、する
しかないなと気持ちを切り替え、ランナー受付へ



会場では既にTONOちゃん、Y内さんが到着しており、
その後、マークさん、Y本さん、S森さん、はっちさんと合流
応援用のグッズとして、いつもAC練習会で使用している「アミノバイタル」の
旗、応援ウチワ(S森さん製)、応援ポンポン(Y本さん製)などを持参して
頂きまして



そしてバタバタとしているうちに、スタート時間が迫り、手荷物を預けて
スタートラインへ
の中、スタートの号砲が鳴り、9:30フルマラソンの
ランナーが一斉にスタート

レースではアミノバイタルACのメンバーが大健闘し、特に自己ベストを50分以上短縮した我らTONOちゃんを始め、自己ベスト更新の方々が続出
これはハイテク効果?AC練習会効果?
いずれにしても仲間が頑張って記録を更新するのは嬉しいものですね

レース後はACメンバーで一路、が待つ浅草へ

浅草での段取りはTONOちゃんが取りまとめてくれました

昭和の香りが残った後、中華料理で総勢15名の大宴会へ
反省会ではホーリーさんが合流され、浅草で一番美味い
ドラ焼きを人数分、差し入れして頂きました。
これが真面目に旨いです

中華料理は食べ飲み放題で3000円
味もボリュームも



飲み放題にはが含まれていなかったのですが、店主が気を利かせ
事前にフルボトルを4本も用意して頂いたのは本当に有難かったですね~
しかも解禁したてのボジョレーを2本も
し、しかし・・・
解禁したてと思いきや、2007年のボジョレーでした
なぜ、なぜどこにあったものなのか、恐るべし浅草の
中華屋さんで記念撮影



最後はお決まりの「地獄坂 登さん?」とイケメンの2ショットです。



中華屋を後にし、ほろ酔いで浅草を散策し、恒例の記念撮影で解散となりました



最後に、TONOちゃん忙しいところの手配と調整を
してくれて有難う


今後は湘南国際とつくばの合同反省会を企画したいと考えて
おりますが、26日の木曜はどんな感じでしょうか?
またメールで出欠をお伺い致しますね。
では、これから一人で昨日の打ち上げに入ります

(今日のひとこと)

昨日は3回目のフルでしたが、やっぱり42.195kmは何だかんだ
いっても辛いものですね

東京アスレチックカーニバル

2009年11月17日 00時08分36秒 | 
こんばんは 未入金Y内です
実は今回が初投稿なんですよ
昨日は国立競技場で東京アスレチックカーニバル「市民ランナーの部」5,000mに参加してきました。朝からで11月とは思えない暖かさ。朝8時前に国立に到着。誰もいねぇACのブログでは50人程参加って出てたのにちょっと不安しばらくして、ACメンバーT中K明さん、へちゃぽんさんが来られて一安心その後TONOさん、マークさん、O本くん、S森さん、はっちさん、ましゃさん、りえもんさんなどおなじみの顔ぶれが揃い受付会場でエントリーリストを見ると女性リストの中になんとTONOさんの名前があるではないですか。最終点呼の時の競技係員の混乱した顔がおかしかった。
レース前に真理さんからトラックレースの心得で前半飛ばし過ぎないようにとアドバイスをもらったのに、いざ
スタートしたら、いきなり超ハイペース前半でガス欠状態になりました。結局皆さん自己更新は出来ずゴール。マークさんだけ何故か一人だけ1周余分に走らされていましたかなり辛かったけど、いい経験ができました。(国立のトラックで走れることは滅多にないですから)
レース後の真理さんのクリニックもACメンバーが独占一般の方は数える程度しかいませんでした。なんかやりにくそうでしたね

   クリニック終了後、皆さんで記念撮影


その後、場所を四谷4丁目の中華「天福飯店」に移動して恒例の反省会に突入。
ここで皇居での自主を終えたTAKAさん合流


画像傾いてゴメンナサイ

2時間食べ放題、飲み放題で3,150円は超安い

廃人になりたくないので、2時間で軽く終るつもりだったけど、エンジンがかかってしまい、店をサイゼリアに移して延長戦開始。ここで戸田彩湖に参戦していた、イケメンのT木君合流。

イケメン2人組み(画像角度変えれねぇ

サイゼリアのは安いんだが、かなり酔う。結局いつものように廃人になってしましました

昨日は、国立以外に戸田彩湖、横浜国際女子に参戦されました皆さんお疲れ様でした
来週はつくばマラソン。私にとって2回目のフルマラソンです。結果はともかく、楽しんで来ますよACのメンバーもかなり参加されるみたいなんで、楽しみです。
終ったら反省会しましょ。

へたくそな文章でゴメンナサイ





















湘南マラソン報告

2009年11月11日 00時56分15秒 | 
こんばんわマ-クです
湘南マラソンに参加されたアミノメンバ-の皆様お疲れ様でした
当日は出走数22,891人のうちフルの出走は13,541人で11,730人が完走し
86.6%の完走率でした
以外に完走してないかたがいてピックリです。
スタ-ト2時間前から徐々に大磯会場に集合し、アミノ数名で気合を入れいよいよ
スタ-トです。


今回、S藤さん、ジャ-ジさんと同じ目標で走りました
西湘バイパスを気持ちよく走りながら相模湾の海を眺め気分は最高のスタ-トでし
たが、18.5kmの江ノ島折り返し地点から徐々に気温が上昇し、12時には21℃になり
かなり暑く給水所での水分補給を多めにとり始める状態に
後半はかなり苦戦しましたが、沿道でのホ-リ-さんの応援もありパワ-をもらい最後まで走りました。
やはり中間からの応援は力になりますね。ありがたい
今回、サンタの仮装で走ったメンバ-もいてファンランして楽しませてもらいましたが、他は皆苦戦しながも自己新記録のメンバ-が多かったです
その中でも激走したのは合宿でひそかに鍛えていたMづきさん、S森さんでしたサブ4達成のErizoさんもすごいです
また、猫さんも参加していて4時間目標のはずが3時間34分と速かった。
走り終わってお疲れモ-ドで記念写真撮影



サブ4を達成したErizoさんは満面の笑みです。

湘南のコ-スは走りやすく景色もいいので気持ちよく折り返しで応援もでき
やはり人気の高いレ-スですね。
また来年も走りたいと思いますが最寄駅から遠いのが気になります
しかし、仲間で走れる楽しさはまた味わいたいと思います。
また、沿道で応援してくれたホ-リ-さんありがとうございました

次はアミノメンバ-激走のつくばを応援しますので、つくば走るかたは
頑張っててください
では





手賀沼ハ-フ報告

2009年10月28日 02時43分38秒 | 
おはようございます
24日のThe Human Race10Kの翌日に手賀沼ハ-フをパトロ-ル
したマ-クです
眠い

朝起きたらさすがに前日の疲労が残っていていやな予感が
ファンランで走ると決めて気持ちを切り替え会場へ向かうも途中は

スタ-ト前
 

しかしスタ-トになると雨もやみ、多少寒かったが走りやすい気温になりストレッチをしてスタ-ト。コ-スもほぼフラットで走りやすいコ-ス
でした。手賀沼の参加者はなんと9,000人以上で、2日で締め切った人気の大会だけあります

アミノ女性メンバ-5名や秋田ウルトラ完走後の初レ-スUruさんも参加して楽しい大会でした
真剣に走った人、ファンランの人やHumanでお疲れの人などさまざまですが、
レ-ス中にすれ違うところもあり他のメンバ-の応援もできました。

ファンランTOMOさんはパンプキンのカチュウシャを付けて走り沿道の注目を浴びてたのはうらやましい。
来年は仮装でパトロ-ルかな




昨年不評だった参加賞シャツも改善されシンプルになりエコ

バッグもついてました

レ-ス終了後は手賀沼の平和を確認し打ち上げに突入
昼からいい気分で飲んだのは自分と肝機能が強いと評判のS森さんでした。
帰りは当然爆睡

手賀沼参加の皆さんお疲れさまでした
やはり応援があるとパワ-もらをもらいますね

皆さん
これから湘南、那覇、つくば、ホノルル等フルの大会が目白押しですので、
Nヘッドコ-チの言葉どおり栄養と休養を取りベストな状態で走りましょう




The Human Race 10K

2009年10月28日 01時56分36秒 | 
深夜にこんばんわ マ-クです
ジャ-ジ親父さんのレ-ス速報からアップが遅くなりました
今回、The Human Raceに参加されたメンバ-のかたお疲れ様でした
また、サテライトの駒沢公園や井の頭公園で走られたかた
バ-チャルで走られたかたもお疲れさまです
本栖湖でのプレミアムイベントは、世界共通の赤いレ-スTを着て走る
10Kレ-スのあと、ライブで楽しむというイベントです
今年は8,000人以上のランナ-が本栖湖に集合しかなりの盛り上がりでした。

スタ-ト前のアミノメンバ-を中心の記念写真



スタ-ト時間には会場に赤いTシャツが大集合



TONOさん、ジャ-ジさんとスタ-ト前の緊張の一瞬



緊張の中レ-スがスタ-トし富士山を見ながらTONOさん、ジャ-ジさん、ファンランTOMOさんたちと本栖湖をパトロ-ルしました



ゴ-ル


ゴ-ル後は昨年と違い食べ物が多く、大量にもらったバナナを皆で食べながらイベント会場でのんびりしました。
本栖湖での平和を確認しバスで撤収。
今回往復のバス渋滞で疲れましたが、来年は持参で参加したいと思います。
アミノメンバ-で盛り上がりましょう

昨日から記録がウエブにアップされてますので、
参加されたかたは本栖湖の順位や世界の順位が見れ、ペ-スも見れますよ

最後に応援してくれたメンバ-に感謝

では