goo blog サービス終了のお知らせ 

飲みの場到るAC

プーマRC(元アミノバイタルAC)で活動するお酒好きなランニング仲間です(^○^)/

ゴールドコースト 1【到着~レース前日編】

2010年07月08日 16時28分52秒 | 
ホーリーです。 帰国しました~。
出発の前後、渡航中、多くの方々よりエールを頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。有難うございました。

特に前半は私個人の旅行記のようになって恐縮ですが(←何せ8日間おりました。。)、
ゴールドコーストってこんな楽しいところを紹介したく、レポートさせて頂きます。ご興味の無い方は読み飛ばしてくださいませ。


【到着 (木~金曜)】
成田から8時間半でブリスベーン空港、さらに車で1時間走ると、サーファーのメッカ・ゴールドコースト


ゴールドコーストのシンボル的な場所=その名も「サーファーズ・パラダイス」(海岸)の入り口。逆から撮るとこんな感じ(右)。

着いた日は珍しくこんな天気でしたが・・・。

いつもはこんなところ。海が青いぜ
 

みなさんより早く現地入りしたので、ホエール・ウォッチング・ツアーへ。
船に接近する野生のイルカに大興奮。
 
鯨もたくさん近くで見れました。/とってもアクションの楽しい鯨ツアーのお姉さん。

【レース前日 (土曜)】
土曜朝は大会公式イベントのモーニング・ラン。真理さん始め、ACみんな集合でパチリ。
  太陽がまぶしいね。

一旦、ホテルに戻り、TONOちゃんと合流。コアラのいる動物園へGO!
1時間バスに揺られ中心街から20キロ南のカランビン・ワイルドライフ・サンクチュアリーへ到着。


園内を走るミニ電車に乗っていくと・・・。

 コアラ君がお出迎え
 もちろんカンガルー君も

鳥のショーも意外と楽しかったです。(鷹匠みたいに、色々な鳥を操るんです。) /こんなのもいました。



そんなこんなやっている内に、中心街にいるNコーチより、「合流しない?」と携帯へお誘いが。
   
ハードロックカフェで落ち合い、アンザス牛(地元のブランド牛)を食べ・・・。さらに食い足りない二人は日本食レストランへはしごし・・・。


カーボ。 / 左の写真の撮影者(右)。
 
                                      そして怒涛のレース当日へ。【続】

所沢8時間耐久レ-ス

2010年07月08日 02時41分21秒 | 
こんばんは マ-クです

7/4(日)に所沢8時間耐久レ-スが開催され参加してきました。
飲みのメンバ-からもE本さん、未入金さん、Eeizoさん、Hana Mizukiさん、
Tomozoさん、S-Tomoさん、Atomさんも参加
全体では500名前後という参加者でしたが昨年よりも人数は増えていたようです。

レ-ス前の記念写真
ジャ-ジさんは体調よくない中、スタ-ト前に会場まで来てもらいありがとうござい
ました。早く治してくださいね。


暑いなか恒例のデビルマンに加え、ガッチャマン、ミドレンジャ-、バットマンも参加
していたので当然一緒に記念撮影


今年については、日曜の8時間に加え、土曜日のフル+5kmと2日間にわたっての
レ-スもあり、なんとA田さんが参加してました。
8耐だけでも大変なのに2日間も参加するなんてすごい


8amのスタ-ト前ですが通常のレ-スみたいな緊張感はなし


さしていよいよむし暑い中のスタ-トです


今回の8時間走はLSDのつもりで参加してきました。
コ-スは1周約3.3kmの周回コ-スですが、楽しみは毎回エイドに違った食べ物がでていることで、1周ごとに止まってはエイドで飲み食いしてました。
12pm頃には冷たいビ-ルもありついつい飲んでしまい
暑さもあったので休憩しながらのランでした

1pm過ぎには旅行を早めに切り上げてS藤さんもかけつけて途中参加です。
女性陣はやはり忍耐強く走っていてすごい

ちなみにエイドでは、カレ-、スパゲティ-、キムチそうめん、冷やし中華、おにぎり、あんぱん、サンドイッチ、カキ氷(イチゴ、メロン、レモン)、冷たいおしるこ、きゅうり、
いも、梅、メロン、バナナ、グレ-プフル-ツ、スイカ、キュウイ等もりだくさんでした。
ドリンクも種類は多く、水やスポ-ツドリンク以外にもアイスコ-ヒ-、コ-ヒ-牛乳、牛乳、マンゴ-ジュ-ス、コ-ラ、ビ-ルまであり楽しみがいっばい

毎回、スタッフの楽しい配慮がうれしい。

終盤にはバンドも参加して応援してくれ元気をくれました


そしてHanamizukiさんのGOAL


終わった後は銭湯に入りさっぱりしたところで、所沢の満腹飯店で中華食べ放題
の打ち上げでした
食べること、飲むことに集中して写真を撮り忘れましたがご了承ください。
打ち上げにはわざわざO本さんにも参加してくれました

今回、男性陣に比べて女性陣のほうが粘り強く走っていた一日でしたが
やはり女性は強い。
特にS-Moriさんは17周も走り飲みのメンバ-のトップでしたが疲れ知らずですね
自分はあまりの暑さに途中何度も休憩しましたが、エイドの楽しみもありまた参加したい大会です。また皆さんで参加したいですね。


参加された皆さん一日お疲れさまでした



8時間耐久レ-スin所沢

2010年07月02日 02時39分43秒 | 
皆さん 引き続きこんばんは


今週末の7/4に所沢航空公園内で8時間耐久レ-スが行われます。
この大会もとても人気のある大会です。

ついては、飲みのメンバ-で今のところ参加希望は
ジャ-ジさん、S-Tomoさん、Atomさん、Erizoさん、Tomozoさん、Hana Mizukiさん、
E本さん、途中合流のS藤さんと聞いてますが、他に参加されるかたがいましたら
直近ですがメ-ルか投稿ください。

当日は遅くとも7:30にはテント前にご集合ください。
真剣に走るかたは距離を稼げますが、レ-スというよりLSDのつもりで楽しく走りましょう。周回のエイドが充実しているのも特徴の大会です。
マイカップ持参ですよ。

あと、打ち上げですが、皆さんのラン終了がバラける可能性ありますので、参加希望の
かたはメ-ルか投稿にてご連絡ください。
17;00頃に所沢近くで考えてます。

では楽しみにしてます。



スイカロ-ドレ-ス

2010年07月02日 02時06分15秒 | 
皆さんこんばんは マ-クです

今回、6/27に千葉富里で行われたスイカロ-ドレ-スに皆で参加してきました。
当日の朝は成田周辺まででしたが、会場の富里に着くころには
もうていてとてもいい天気でした。

このレ-スはスイカ食べ放題のとても人気がある大会で、3km/5km/10kmのみ
なのに今年の参加人数は13,000人を超えていたようでびっくりです
我々の参加した10kmでも9,000人を越す参加者です。
真剣に走るというより楽しくFun Runで走る大会で仮装が多いのも特徴です。
特にスイカの仮装は多い。

さて会場では飲みのメンバ-数名と集合し、早速着替えて記念撮影です。

まずはレディスの皆さん

そして網タイツのE本さんやレ-ザ-レ-サ-のTonoちゃんも目立つね

中には全身着ぐるみを持参したのに恥ずかしさから着なかったOさんもいましたが
次回は仮装楽しみです
着替えたらレ-ス前なのに早速スイカを食べるメンバ-たち




スイカも食べ終わりいよいよレ-スのスタ-トです。
その前に皆で記念撮影。

すでにかなり暑くなっていて湿度90%くらいの状態です。
このレ-スは年齢によってスタ-ト時間とゼッケンが違うため皆で走れずちょっと不満ですが、
コ-スは狭い市街地を走るため混まないようにとの関係者の配慮につき納得でした。
それでも混んでましたが。
いいところは、10kmなのに1kmこどに給水があり、スポンジも数箇所あり、沿道の霧シャワ-もありとなかなか充実していることです。
そしていよいよこのレ-スの名物となつている8km過ぎの給スイカです
自分も立ち止まってスイカ5個完食




その後も9km前後に沿道のかたがアスパラドリンクを配っていたためもちろん飲んでからゴ-ル
満足満足。

終わってからもスイカは盛りだくさんです。
自分は全部で15個完食


スイカをたらふく食べてから会場を後にし、皆でErizo sanお勧めのランチ会場の船橋へ行き、
またまた美味しいものを食べて解散前の記念写真


もうお腹いっぱいかと思いきや、Tonoちやんはレディを引き連れ回転寿司へ、ましゃ&りえもんさんはなんと焼肉屋に。すごい


今回、美味しいランチ会場の手配や時間配分など調整してもらったErizo san
本当にありがとうございました
昨年も食べましたが美味しかったですね。

また、参加された皆さんも一日お疲れさまでした。
皆で参加して楽したのでとても楽しい一日でした。
来年も仮装して皆で出たい大会ですね。


最後に今回のヒット写真をご欄ください




デビルマンやショッカ-も出現

スイカマラソン

2010年06月09日 23時50分21秒 | 
皆さんこんばんわ!マ-クです。


6/27に開催されます27回富里スイカロ-ドレ-スについてご連絡です。
この大会に参加される飲みのメンバ-の確認と打ち上げ参加有無の確認を
したいと思います。
今回、打ち上げについてはレ-スが11:30amに終了してしまいますので、
すいかを食べたうえでランチを兼ねた早めの打ち上げにしたいと思います。
特に打ち上げに参加されるかたは早めに投稿ください。
なお、銭湯については時間的に空いてるところが少ないため一応調べてますが
ご存知のかたはご連絡ください。
あまり時間がないかも知れませんが。

この大会はご存知のかたも多いと思いますが、記録より楽しく走ること
がメインの大会で仮装も多く楽しい大会です
10kmと短いですが給水が7ケ所もあり、8km過ぎにはなんと給水にスイカが
用意してあります
昨年は立ち止まって4個間食してしまいました。
走り終わった後もスイカ食べ放題ですのでたらふく食べましょう


なお、以下集合時間で行く予定ですが、時間に間に合うかたは一緒に行きましょう。
遅くなるかたは会場受付に8:30をめどにお越しください。
皆で応援し楽しく走りましょう!

おっと忘れちゃいけない!
年齢によりスタ-ト時間が違いますのでご注意くださいね。

集  合:京成成田駅東口7:30am
臨時バス:6:30am~8:00am
受  付:6:45am~8:45am

スタ-ト
10km(39才以下) 9:50am 
10km(40才以上) 10:30am

打ち上げ予定!

船橋駅近くで軽くランチ兼ねて打ち上げを予定してます
Erizo san調査のもと昨年も利用した美味しい店です。

Oriental Garden ISARA
船橋駅から徒歩1-2分
14pm-16pm予定
会費約3,000円


仙台国際ハーフマラソン

2010年05月15日 21時59分37秒 | 
5/9(日)仙台国際ハーフマラソンレポ担当のs-tomoです

ノミノからはK楽さん、Oかもとさん、kobaさん、ハッチさん、s-tomoが参加しました。
但し、走り終えた後の集合写真は3名のみです


国際レースということで、普段のレースと違った雰囲気を味わえて貴重な経験になりました
選手全員に「IDカード」を配布されて、スタート会場での入退場で必要だったり。


レース後にホテルでpartyがあったり東北地方ではTV中継がありました
TV中継での解説者は増田明美さんで、レース後のpartyにも参加されていました
ミーハー根性がウズウズしたので恐る恐るながらも増田さんに近寄り
写真撮影と握手をしていただきました
増田さんとの写真を個人ブログに掲載しても大丈夫でしょうか←ちょっと心配

増田さんは解説されている時と同様にとても気さくで優しいお方でした

レース当日の天候は晴れ時々曇り
時間の経過と共に気温が上昇していったように思います。
コースは所々にアップダウンがあって、特に14kmからのダラダラ続く上り坂はかなり堪えました
沿道は応援の方で溢れかえっていて、応援の方が途切れることはなかったです
ゼッケン番号を呼んで応援してくれたこともあってかなり励みになりました
関門時間を気にして時計ばかりを見ていた私に「時間なんか気にするな前を向いて走れ
という叱咤激励を下さった方もいました ナイスなコーチングでしたよ~(笑)
また、ゴール時にスタッフの方が大きなタオルを首にかけてくれるのも嬉しかったです

とにもかくにも全員無事に完走できて良かった良かったです
kobaさん、Oかもとさんは見事PBを更新されましたおめでとうございます


Partyの後は秋保温泉まで足をのばして日帰り入浴をしました
大自然の中露天風呂から山や川を見ることができて心も体も癒されました


打ち上げという名の夕食は「べこ政宗」という牛タン&串焼き店へ。
牛タンのお寿司やとろ牛タン焼などをビールと日本酒と共にいただきました
帰りの新幹線の時間の都合で、ショートランで夜の仙台を楽しみました

また出たいと思えるレースでした ご興味のある方は是非

P.S 応援してくださった方々。どうもありがとうございました

富士五湖マラソン

2010年04月28日 20時04分15秒 | 
こんにちはS藤です。
富士五湖チャレンジマラソンに参加のマークさん ピー子さん レッドウイングさん
U野さん N尾君 紅一点のY岡さんお疲れ様でした。

ピン子さん

N尾さん

U野さん



前日に電車で行きましたが、車窓から外を眺めると白いものが空から落ちてきていて、
天気予報は晴れだったのにと思いながら富士吉田駅に到着しました。
受付会場には猫さんもワイナイナーさんもいて書籍販売をしてました。
ワイナイナーさんの本をお買い上げでサインをゲット。
吉田うどんの屋台があり思わず夕食前にも関わらず食べちゃいましたよ。
宿ではランナーらしき団体が数組宿泊していて気分は明日の大会に向けて盛り上がって
きました。

翌日2時に起床して準備をすませてスタート会場へバスで移動です。
寒くてしっかり着込んでましたがそれでも寒くて会場で出されたココアがおいしいこと。
寒くて体育館から出たくないので直前まで中で粘っていました。
体育館を出る頃にはうっすら明るくなってきて朝5時のスタートの時には目の前に富士山がキレイに見えてましたね。
号砲とともにフルの大会とは違う雰囲気の中をスロースタートです。
山中湖・河口湖・西湖・精進湖を回ると100キロです。
レッドウイングさんは30分先にスタートして本栖湖もいれて112キロです。
Y岡さんは山中湖が無い72キロで遅れてのスタートです。

途中まで皆さんと話しながらゆっくりペースで話しながらゴールを目指します。
立ち止まって富士山の写真を撮るランナーが一杯いました。

ジャージ親父さんが山中湖の入り口で応援に来てくれていてビックリ。
元気もらいましたよ。ありがとう
山中湖を回り終わるまで待っていてくれると言われ、
それじゃがんばって早く一周しなければと思い走りましたが、山中湖が予想外にデカイ。
なかなか一周できずにたいへんお待たせしました。


河口湖から西湖はへの坂道はすごい上りでしっかり歩いて、
西湖を過ぎたあたりで折り返しの先頭ランナーとすれ違いました。
恐るべしスペードと思っていたら、アミノのY谷さんとすれ違いました。
Y谷さんはサブ10達成されおめでとうございます。

がんばらない、がんばらないと自分に言い聞かせゆっくり、ゆっくりゴールを目指し
75キロまで来て残りをキロ9分で走れば大丈夫なところまで来たら
完走するために、ここからアクシデントが起きないことを祈りましたね。
先を行くデビルマンが富士五湖の平和を守るためにパトロールしてくれた後だったので
デーモン一族の攻撃は無いなと考えながらもちょっと気弱になり、
かなり歩いてしまいました。
そうデビルマンは戦いに疲れたのか、青い顔をしていましたね。

90キロ付近では四万十川で同宿だった方と偶然に会いビックリ。
完走を約束するも最後の4キロの坂に不安を覚え、
最後の元気を振り絞り少しだけ走りました。

ラストののぼり坂でほぼ全員が歩きで、みんな間に合うのかなと思いながら
一緒に歩くもまたもや不安になり坂の半分くらいは走りました。

ゴールの手間で参加メンバーの方が待っていてくれてありがとうございました。
寒い中大変長い時間お待たせしました。
皆さん前を過ぎ、ゴール前に着くとゴールシーンの写真撮影のための大渋滞。
制限時間に間に合うのかなと心配になったら、同じ思いの方がスタッフに問いただし
大丈夫ですから心配しないで言われたのを聞いて一安心し列に並びました。
制限時間4分前に何とか100キロ完走?完歩できました。
やっぱり14時間100キロは長かったですが楽しかったです。

完走された方、惜しくもアクシデントで完走できなった方もホントお疲れ様でした。

S藤は次の6月のサロマはタイムはともかく歩かずに完走することを目標でがんばります。

富士山のキレイな写真をやり方わからず添付できずゴメンなさい
どなたかお持ちでしたらよろしくです。



話は変わりますが、最近流行している恐ろしい病気を紹介します。
正式な病名は不明ですが世間では俗名で「ラン中」とか言われるようです。
症状として
1. お酒のために減量目的で始めたにも関わらず大好きなお酒を6日も我慢している。
2. お酒が一段と飲めるようになり、飲み放題が好きになる。
3. ランネットを見ているといつの間にか大会にエントリーしている。
4. 一秒でも早く走ることを考えている。
5. 走らない日が続くと不安になる。
6. 暇な時はキロ何分で走ればタイムはこうなるなと計算している。
7. インターバルは絶対やりたくないのに参加している。
8. 世間で変態とか言われる12時間走とか8耐とかにエントリしている。
9. ランニング菌のキャリアなのに平気で人に菌を巻き散らかしている。
これをお読みのあなたの周りにこんな症状の方は居ませんか?
もしかしたら、あなたがそうなのではありませんか?
なかなか直らないそうですから、気をつけまししょうね。
どなたか良く効く薬があったら教えて下さい。
それと、これ以外の症状もあったら参考に教えて下さい。



別件ですが
5月1日の奥武蔵ラン参加の皆様よろしくお願いします。
現在20名の参加予定です。
8時35分の電車に乗り遅れないようよろしくです。
電車は最後尾に乗りますね。
A田さんとハナミズキさんは所沢から乗車でしょうか?
打ち上げは池袋の居酒屋一休を予定しています。
飲み放題2時間で3,100円です。
マークさんとA達さんの2名が飲み会からですね。
マークさん一休の会員カードよろしくです。
打ち上げのエントリーは当日でOKです。
K田さんのコメントにもありましたが天気予報は晴れのようです。
かなりの雨天に場合は中止もありますが、心配なさそうですね。
それでも中止場合は当日の朝6時にはコメントしますね。
多分一番遠いS森さんは6時で大丈夫でしょうか?

晴れることを祈って、新緑の奥武蔵ラン&ハイキング楽しみましょうね

かすみがうらマラソン報告

2010年04月20日 21時57分38秒 | 
 皆さんこんばんは未入金です。先日18日に行われたかすみがうらマラソンの報告です

また、同日に開催の長野マラソンに参加された、enoyoshiさん、ジローラモさんお疲れ様でした
 前日の季節はずれのとちがって当日は見事な午前8時の時

点で気温7.3℃。レーススタート時は恐らく12℃ぐらいまで上がってました。
 
今回の出場者は、フルマラソンの部にホーリーさん、s‐tomoさんと私、未入金。

10マイルの部にK平さんと今回は別行動の○かもとくんが参加しました。

他、何名かのACのメンバーの方を見かけましたよ。
 今回はそれぞれ自己ベストを狙ってたこともあり、かなり意気込んでスタートしました
「まさか、この後にとんでもない悲劇が待っていようとは・・・

立ち上がりは、軽い上り中心のコースでしたが、特に問題なく快走。

5kmから15kmは沿道の声援も多く、ハイタッチで応え気分よく走れました。

スタートからキロ4分半のペースを刻み、ハーフ1時間34分で通過。

前回のつくばより快調なペース。25km地点の給水を取り損ね少し動揺はしたが

30Km地点で、次の給水ポイントがあるだろうと思い、我慢。
しかし、30km地点の給水ポイントが見当たらない手足の感覚がだんだんなくな

ってくるのがわかる。35km地点でようやく給水するも体調がもどらない。ペースもガクツと

落ち、あとはゴールを目指しての我慢くらべ。40kmを過ぎて残り1.5kmのところで左ハムス
トリングがひどくつってしまい、バランスを崩して転倒し頭を打つ

目の前がクラクラし、おそらく20秒位意識が飛びました。まさにリアルカウントダウン状態。

立ち上がろうとしても足のつりが治まらず、再びダウン。係員にリタイヤを促されるが拒否。

なんとか残り1.5kmを約20分かけて、ゴールしました。タイム3時間32分56秒でした。
 競技場でホーリーさんとs-tomoさんの帰りを待ってましたが、4時間半経っても誰も帰って来ない

仕方なく、K平さんが待っているランナーズビレッジに移動。しばらくして、ホーリーさん
からようやく連絡が入り、s-tomoさんが怪我したとの連絡が入る

34km地点で肉離れを起こし、大泣き状態のところを後ろから走ってきたホーリーさんが発見
し、レースを中止して介抱。収容車(農作業用の軽トラ)乗せられ、
ともにDNF
フルマラソン組みは散々な結果に終りました

 気を取り直し、打ち上げ場所を求め松戸へ移動。

(電車内で同席した乗客と談笑。)
松戸北口居酒屋『かまどか』で別行動だった○かもとくんを強制呼び出しし、

約4時間半の持久戦でした。


 マラソンはやっぱり簡単にはいかないなと今回あらためて感じさせられました。秋にリベ

ンジです。

今週末は『チャレンジ富士五湖』100kmですね。飲みのウルトラ戦士たちの活躍を楽しみに

してます

第6回 笛吹市いちのみや桃の里マラソン大会

2010年04月14日 22時54分10秒 | 
今回のレースレポ担当のs-tomoです。

桃の花とワインに惹かれて参加しました。

【参加者7名】
S藤さん、のぼり坂先生、Markさん、ホーリーさん、未入金さん、はっちさん、s-tomo

新宿から特急あずさに乗ってちょっとした遠足気分でした
朝食を食べたりお喋りをしたりでアッと言う間に石和温泉駅に到着。



石和温泉駅から会場までシャトルバスで移動。なかなかスムーズでした。(並び中)



会場は中学校。体育館でゆったり着替えられてストレスフリー
全員10kmの部に参加 コースはアップダウンは多少ありましたが、
のどかな田園風景の中に綺麗な桃の花が咲いていて
地元の応援の方も温かさにもふれられて気持ち良く走れました

そんな中、なんとのぼり坂先生が10位入賞



入賞の賞品はワインだと思い込んでいたのぼり坂先生は
賞品がワインじゃないことが分かった瞬間にガッカリしていましたが・・・
入賞そのものが素晴らしいことなんですから~パチパチパチ
ちゃっかり他のメンバーも表彰台に上らせてもらって記念撮影もできました



さて、着替えてから本日の目玉である「ワイン飲み放題」へ。
まずはワイングラスを500円で購入してから・・・



樽に入ったワインを自分でグラスに注ぎます。なみなみ注ぐのがポイント。


良い汗をかいた後のワインは最高でしたよ
しかも「お弁当」と「豚汁」もついていて至れりつくせり

そして、飲み疲れたある方はお約束の横たわりポーズ



ワインの在庫もなくなり、飲みの場を求めて山梨から一路新宿へ。


この時、既にできあがっていたような気がしますが・・・


新宿でビアホールで飲んで


シメでラーメン(桂花ラーメン)を食べて帰りました。


たまにはレジャー気分で楽しめるレースも良いですね
またノミノメンバーで美味しいレースに参加できたらいいな

東京マラソン 皆さんお疲れ様でした。

2010年03月12日 03時09分07秒 | 
こんにちは、ジャージ親父です
2月28日(日)東京マラソン2010が開催されました。応募総数が30万人超え、このプラチナチケットをゲットされた皆さんが、小雨の降る中、元気に都庁の前をスタートしていった訳です。



ACからも何人もの人が出場されました。我らが飲みチームとして応援隊を結成し、ランナーを見つけられる様、またランナーからも我々を発見してもらえる様、茅場町交差点そばに陣取りました。(コースの23㌔地点、折り返して32㌔地点)
朝10時集合、ノボリとボンボン手に陣取るとすぐに車椅子の先頭がやってきました。目の前のコースは若干登り、必死に進む姿に声援を送りながらテンションは高まります
いよいよ男子先頭集団通過、携帯でコーチや仲間のゼッケン№検索で5kmごとの通過位置を確認しながら応援隊も気分は最高潮Y田K織さん通過、みぞれ混じり厳寒の中、真剣な眼差しで前だけを…、あっという間でした。続いてピン子さん、シリアスM宮さん、下り坂先生、猫ちゃん、真理さん等、我々に手を振り笑顔で通過して行きました。しかし3万人、よーく見てたハズなのに見過ごした人も多数、ゴメンなさいです
その後、我々も道の反対側に渡り、そこは浅草を折り返して来た32キロ。寒さもありもろにきつくなってる頃です。
びしょ濡れで寒くて辛いのに、また身体も動かないのに、我々にうなずいて必死に走って行った皆さんを思い出すと熱い気持ちになります。ジャージ親父はそんな中、水色のランパンランニングシャツで、唇を震わせながらフラフラと歩いて通過した一人のランナーが忘れられません。あの時間に32キロに来たということは早いランナーな筈、過酷なレースを象徴してるようなワンシーンでした
その後には続々とコーチや仲間が通過、危うく見逃しそうになりそうな中で仲間を見つけて一喜一憂、erizoさんは元気!元気!!我々とハイタッチしながら通過して行きました。
まだまだランナーの列は途絶える事なく続々と続きます。工夫を凝らした仮装ランナーもいて見てても飽きません。
そうこう仲間が通過したのかまだなのか??結局見逃したりで、気がついたらAC仲間で通過してない人はいなくなり撤収準備となりました。
ジャージ親父はつなぎも下のシャツもびしょ濡れ、でも、熱い良いモノを見せてもらい、元気を貰いました。



応援隊の身体も冷えきってしまったので、近くのラーメン屋に入り、少し遅い昼ごはんを食べて暖まりました
今回走った人、応援した人、ボランティアで参加の人、みんな来年は走りたいと思ってます。楽しい1日を有難う!という感じでした。
みんながんばったね!!ホントにお疲れ様でした!!

         


続きまして打ち上げの報告をさせていただきますTONOです
応援ではアミノのノボリを抱え仲間と共にランナーへ、気合いのこもった熱いシュプレヒコールを送り続けましたが、ランナーの皆さんへは届いたでしょうか?その中でも京都からこの日の為に駆けつけおサルの格好と鳴物まで用意して声援したKeigoさんが一番気合いが入っていましたね


さて打ち上げは17時から毎度の『ねこのしっぽ』でしたが、今回は休みのところを特別に開けていただいて貸切での会場となりました。スタッフの皆さん毎度ですが本当に有り難うございました。



今回はランナーの方、ボランティアの方、応援の方、飲みから参加の方含め総勢26名(レディース8名・メンズ18名)の大宴会となりました
ご参加の皆さん大変お疲れのところ、また寒い中お集まりいただきありがとうございました



飲みの席では、寒くて辛かった事やお互いに元気をもらった事など、東京マラソンを振り返りながら真面目に語り合っている人もいれば、ひたすら自分にご褒美をしている人もいましたが、全体的に序盤は静かなゆっくりとしたペースでしたね



飲みも徐々にヒートアップしていき、いつものように酔っ払い(私も?)がだんだん増えてきている中、東京マラソン参加者からのひと言タイムへ
悪条件の中、自己ベストを出された方もいてかなり盛り上がりましたね

写真はいつもの酔っ払い隊長



貞子ならぬ坂子?は、寝ていると思ったら突然襲い掛かってきます




そして飲み足りないメンバーはそのまま2次会へと突入
しかし皆さん飲みっぷりが素晴しいですとても数時間前にあの寒い中走ったりボランティアしていたとは思えないですね

お決まりの集合写真ではいチーズ!





でもでも最後は幸せ夫婦のなかなか撮れない2カップルショット
ハイテクでもいっしょに練習している仲好し良い夫婦ですね



みなさん来年もまた出たいと言う思い、来年こそは出たいと言う思いが強いと思います。
東京マラソンを通じて、ランナー、ボランティア、応援がそれぞれが頑張って、仲間同士がまさにひとつになったように感じました。これからもACメンバーとしてお互い支え合って頑張って行きましょう

先日の沖縄マラソンで見事復活を果たしたジャージさん、完走おめでとうございます。またヨロン、三浦国際に参加された皆さんも大変お疲れ様でした。
今週末は名古屋女子ですね。Y田CAさんや元スタッフのO久保さんも走りますのでみんなでテレビで応援しましょう。