昨年採種した種から育てたペチュニアがやっと花を裂かせました。ここまで、長かった。。。 . . . 本文を読む
えごま、今朝大量に収穫したのに、また葉っぱが大きくなってる。消費が追いつきません。そもそも、青じその種を購入したつもりなのに種を蒔いたら、えごまでした笑。ホント、こっちの業者って、あてにならない。 . . . 本文を読む
えごまを収穫しました。毎日たくさん収穫できていて食べるのが追いつきません。レシピ研究中。えごま(韓国シソ)の醤油漬けカナダの食材やオーガニック栽培した野菜を使ったレシピの紹介。栄養学や健康食についても。えごま(韓国シソ)の醤油漬け . . . 本文を読む
カナダで家庭菜園やってます。日本やアジア系の野菜も購入できるものが増えてきたと思います。今回は春菊や大根の種を買いました。オンラインで種を買いました(今年2回目)花と野菜、ハーブを自家菜園でガーデニングしています。オンラインで種を買いました(今年2回目) . . . 本文を読む
里芋はEddoという名称で売られています。見つけたらまとめて購入するようにしているんですが、ストッカーの中で芽を出してしまいました。。。里芋の芽が出てしまったので植えてみた花と野菜、ハーブを自家菜園でガーデニングしています。里芋の芽が出てしまったので植えてみた . . . 本文を読む
アマランサスは、日本では鑑賞用のものがポピュラーかもしれません。私たちが今年育てているのは食用です。葉っぱを食べるために作っています。実は、去年友人夫婦にランチに招かれたのですが、フィリピン人女性とギリシャ人男性のカップルで、アマランサスはギリシャでは葉物野菜としてよく食べられているようなのです。それにインスピレーションを得て、今年初めて食用アマランサスを育ててみることにしました。元気に育ってくれ . . . 本文を読む
オレガノを増やそうと思って、挿し木にしました。たいていのハーブは、挿し木で簡単に増やせるみたいですね。オレガノも生命力が強く、どんどん育っています。挿し木にしたもののうち、枯れてしまったものはありません。100%の成功率。おそるべし、生命力。オレガノはスープのブーケガルニに加えたり、焼き物をするときに使ったりします。☆アマゾンから電子書籍出版しています。>家庭菜園で野菜作り:自給自足のすすめ: 自 . . . 本文を読む
ラディッシュを収穫しました。赤くでまるい、つやつやラディッシュです。お気に入りの食べ方は、薄くスライスしてサラダにトッピング。新鮮なラディッシュはとてもジューシーでおいしいです。葉っぱはお漬物にします。漬けた後、刻んで炒飯に入れたり、お粥に加えたりします。★アマゾンから電子書籍発売中!Kindle Unlimited(読み放題)対象書籍です。>ピクルスと甘酢漬けが好き: 食卓に健康と彩を . . . 本文を読む