一走りした後のヒルゴハンは須崎・鍋焼きラーメンはなかがわでございます。


あらためて自分のブログを検索してみましたら、アンナ時とかコンナ時とかソンナ時に鍋焼きラーメンをいただいているのですね(複)

朝のアルマイト鍋から昼はホーロー鍋ということで、いずれも土鍋ではありませんが、何の問題もなく美味しくいただけます須崎名物・鍋焼きラーメンには
1 スープは、親鳥の鶏がら醤油ベースであること
2 麺は、細麺ストレートで少し硬めに提供されること
3 具は、親鳥の肉・ねぎ・生卵・ちくわ(すまき)などであること
4 器は、土鍋(ホーロー、鉄鍋)であること
5 スープが沸騰した状態で提供されること
6 たくわん(古漬けで酸味のあるものがベスト)が提供されること
7 全てに「おもてなしの心」を込めること
という定義があるそうです♪


さて、食休みをすることもなく走りに向かいます横波黒潮(よこなみくろしお)ラインは、高知県土佐市から須崎市へとまたがる細長く伸びた横波半島の尾根づたいに黒潮の大海原を望みながらのドライブが楽しめるシーサイドロードで、ワシの好きな道のベスト10には確実に入ります。

南側は太平洋、北側は北ノ内湾に面しており走る道のトコロドコロから所々で複雑&断崖絶壁的な海岸線が見えるのがなんともいえません。

大好きな黒潮ラインを走りましてベム坊もワシも大満足であります。

天気がヨイのがナニヨリですね(嬉)

いやぁ~、ホントに気持ちがヨカッタですよ♪

と、調子に乗ってはおりましだが…いいのか? 今宵の宿は徳島なのだけれど…ということで、気分を切り替えまして高速をひた走ることにいたします。 ヲヤツ代わりにいただこうとした徳島ラーメンがナント売り切れ仕舞いだったり、お土産にしようとしたテイクアウト焼き鳥屋が3時間待ちなのであきらめたりと微妙の障害が立ちはだかります(涙) 仕方がないので、途中のSAでは珍しソフトクリームなんていただいたりもしてみます。


一応学習効果はありますので、以前も利用したテイクアウト焼き鳥屋に電話して予約を入れておきまして、お宿に入る前にピックアップすることにいたしました。 さすがにGWのまっただ中なのでいたるところで渋滞に嵌まりましたが、無事にお宿に到着して、宿主サンの賄と一緒にいただいたお宿のバンゴハンをご紹介しときます。

テイクアウトした焼き鳥は、お宿のJKサポーターにも好評でしたが、こんな時はA子さんがいたらなぁ…なんて思ってしまいました。

お宿の新作の鶏の唐揚げとの競演もあったりしまして、ほどよくビールなどもいただきながら楽しい時間を過ごします。


翌日は徳島発のフェリーで東京行きなので、実質的には最終夜になります…が…しかし…まだまだ旅足りないというのがホンネであります (/o\)
(続く…)