☆☆旅のまとめはコチラから☆☆
★★リアルタイムレポはコチラから★★
初回からヲヤスミをしてしまいましたが、あらためまして… はるたび_2023 は初日のレポから始めましょう。
いよいよツーリングをスタートさせる朝ですが、それほどの早起きをするわけでもなく、バイク旅における 朝風呂⇒アサゴハン⇒朝ドラのルーティンをこなします。 今回は、GWの直前に九州出張が入りまして、一日前倒しで休みに入るのですが、合わせてバイクを陸送ではこんでいますから、先ずはベム2をピックアップするトコロから始まります。

バイク乗りへの変身グッズは御宿に宅配してあり、折り返しでビジネスルックを我家に送り返します。 でもって「バイクにナニカがあったので電車移動しています」の体で、北九州の某駅から在来線で小倉まで出まして、新幹線に乗り継いで博多駅までちょいとワープいたします。


目指すのは在来線の鳥栖、又は新幹線の新鳥栖なのですが、新幹線は乗り継ぎが悪いので在来線の特急を使うことにいたします。 鳥栖の駅をバイク乗り姿ウロウロしているとバイクの陸送をお願いした会社関係の方が声をかけてくださり、タクシーにて同道いたします。


そして、今回の旅の相棒、ベム2ことBMW-R1200RS-LCとの御対面であります。 昨年のはるたび_2022は諸事情により久々にモン次郎ことDUCATI-M900Dとなりましたが、やはりロングはベム2の出番です ^_^

コチラにはツーリングバッグを別送していましたので、点検とパッキングをサクッと済ませます。 晴天の下を走りだせば、鳥栖から久留米アタリはウォーミングアップを兼ねて一般道を進みながら本日の予定を組み立てますと、何故かヒルゴハンプランが日田の焼きそばから、阿蘇のあか牛丼に変わりましたので熊本を目指して高速に乗ることにいたします。

ほどよき景色というか阿蘇エリアをノンビリと走った遅めのヒルゴハンはメジャー系でいただきます。


一瞬だけサーロインステーキ丼に惹かれましたが、予定通りのあか牛丼をノーマルバージョンでいただきます。

ルックスとしては大盛りにしておけはヨカッタと思いますが、最近は消化力が落ちているので躊躇いなく大盛りを頼めなくなっているのが寂しいですね =_=

まあ、食べ始めればソンナコトは忘れてパクパクと食べ進め、いつものように「大盛りにしておけばよかったなぁ…」と思いつつ、ほどなく完食いたします。


そもそも今回は阿蘇界隈に寄るつもりは薄かったのですが、翌日が雨予報でしたのでちょいと頑張っておりますが、時間の制約もあるので、草千里とか真ん中アタリはパスしております。

泊りの予定は大分ですので、北九州…それもかなり大分寄りにいたのに、九州北部を大きく周る感じのルートになっています。

マイナーなルートなのですが、景色も道路も十分に楽しめます。

とりあえず、旅のスタートをお伝えしてひとまずの区切りといたします。
よかよか亭あか牛館 宮地店 (ステーキ / 宮地駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5