goo blog サービス終了のお知らせ 

nolblincaダイアリー

乗馬日記、パワーストーンにまつわるエピソードなど!不定期更新ですがよろしくお願いいたします。

ネタが無い

2009-11-01 20:17:51 | 乗馬日記
地味。
ネタがありません。

そうそう!
競技会ではトップハットをかぶりますが、
ハットのつばをいかに地面と平行に保つかが、大切なんだそうです。

かぶり方はもちろんの事、姿勢も!って事なんでしょうね~。

尚、写真と本文は何の関係もありません。

理想の馬場馬像

2009-10-31 20:39:06 | 乗馬日記

海外の話ですが..............。

馬場馬術の最高峰で今日実際に競技をしている馬場馬の「理想的な性格」はどの様なものでしょう。
と調査した所................。
ほとんど全員が、優秀な馬場馬はたいへん粘り強くなくてはならない。
そして、グランプリレベルに到達するには、仕事が好きで熱心であり、
どんどん前へでていなくてはならないと答えました。
3番目に大差で鋭敏で敏感という結果だったそうです。

ご存知のように、馬は逃避の動物として進化してきました。
確かに「敏感さ」は逃避する本能に関連付けることができます。
しかしながら、大成する馬場馬は、また「勇敢であり」「物事に動じず」、
「きょろきょろ」なんて、あってはいけないんだそうです。

馬が本能的に恐がったり、びくびくすること、つまり逃避する動物としての本能は、
優秀な馬場馬の障壁となります。

とのことだそうで~す。

ハミに付いての一考

2009-10-30 19:03:56 | 乗馬日記
最近は、動物愛護なんだかかんだか、分かりませんが、
生き物の事についてずいぶんと研究が進んでいるようです。

ドイツでは当然、馬の研究もされているわけで...............。
で、その研究が進むと、今まで定説と考えられていた理論がまったく覆させられちゃう事もよく有る事で。

ハミについても同様で、これまでは弱いハミは太いハミ、強いハミは細いハミだったのですが、
どうも違うようです。

馬の口の中ってそんなに広くなく、太すぎるときちんと指示が伝わらないらしい。
もちろん細すぎてもダメ。
きちんとサイズが合っている事が大切なんだそうです。

で、強さを変えるには、ハミの形状を変えるんだそうです。
例えば枝の有るハミなどで、テコの原理を使うわけですな~。

また、シングルジョイントより、ダブルジョイントの方が馬の口に優しいらしいです。
まっ、その形を見ると、舌の形に添うように出来ている、ダブルジョイントはあたりが柔らかいと想像できるのは確か!

自分の口の中に入れられる事を思い浮かべると、そりゃ、良いハミにしてもらいたいモンだよね~。

モンちゃんの口の中に指を入れて計ってみようと思い、チャレンジしてみましたが、
広いのか狭いのかよくわかりませんでした。
確かに、そんなに広くはない!ってことは、わかりましたけど................。

今のハミが18mmなので、まあフツーって事で。まっいっか~。
16か18が標準らしい。

あと、ハミは重い方が、馬の口の中で安定して、遊ばないらしいよ。
ふ~~~~~ん,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,。

写真はダッブルジョイントのハミ

自分の座りの問題

2009-10-28 18:18:58 | 乗馬日記

「お、座りが深いな」って感じる瞬間、馬の口が柔らかく感じます。

座りも、ハミ受けも、この一瞬に馬との一体感が生まれるんですよ。
これがあるから、馬乗っていて、しあわせ~って感じるんですよね~。

細かい扶助は、あってないようなもの。
いちいち、頭で考えていたのでは、馬というアスリートとのフィーリングは合わない。
それよりも、座りの良い人のライディングフォームを思い浮かべる。
イメージが大切。右脳を働かせる。

背中側、ふくらはぎの後ろ側から、推進する意識。
肩、腕の柔らかさ、真っ直ぐな座り。
外方のコンタクト、内方の脚。

オーラ君、今日もグッジョ~ブ。
毛刈りマスター先生からも褒められました。

雨、寒~い

2009-10-25 18:09:40 | 乗馬日記
なんだよ、天気予報!雨だよ、やまないよ!
シトシト雨なので、馬場は粘度状態。肢大丈夫かね~?

でもオーラ君、昨日より全然、動く。
下がこんなに悪いのに、昨日よりもはるかに動きは良い。

オーラの体がほぐれるのに少々時間がかかりましたが、
後半は、反応良くバッチリ仕事してくれました。
馬がやっている事に、きちんと返事をしてあげれば、
馬が無視することは無いんですよ!

寒いのでフリースとコットンサマーシートの二枚重ね。
いきなり寒くて困っちゃう!

途中リアイア

2009-10-24 16:17:16 | 乗馬日記

かつてないほどの重さ......... っていうか動かない。
ムチ、脚、どれもまったく効果なし。

腰を悪くする前も相当重かったけど、それ以上に動かない。

だんだん、腰も痛くなって来たので、速歩15分ぐらいでやめました。

どこかが、痛いとかではなく、反応がない!無視する!
前下方に頭頸を持って行こうとするけど、動かない。
ハミをイヤイヤして、よれよれして横に抜けちゃう。

じゃ、ちょっと強めに持って、ムチと脚で追ってみたら?
............一瞬だけ、前に出るけど、偶角で肩から逃げる、内に入る。
わたし、こんな初心者だったけ?

とにかく馬の頭の中に、前進気勢が出来て来ない。
こんな時は、どう頑張ったて、馬の勝ち。
わたくし、体力で、馬と戦う気持ちは全く有りません!

馬は地面に肢を付けているから、力は馬の方が断然強い。
馬の背中の上で、空中で浮いているわたくしが、渾身の力を込めて、脚で押したとしても
どっかに支点が有るわけではないので、自分の力以上の圧力にはなりませんからね。

自分の足が地面に付いていて、押すなら、それなりの力も出ようものですがね............。
馬の力を利用出来なければ、乗って動かせるわけが無い。

頭に、前進気勢が出来て来ないのに、無理して、また、病院通いは嫌ですから、
ダメな時は、乗らない方が良いですわ。

昨日は、そこそこ動いて来たので、最終的には良かったんですけどね~..................。

痛みは無くなったみたいだけど

2009-10-23 18:03:00 | 乗馬日記

イタイって感じは無くなってきましたが、ほぐれるのに時間がかかる感じです。
右手前は、肩から逃げるし、左手前は内方姿勢がとれません。

季節の変わり目はとかくトラブルが多いですね。

新しく来た馬「海の戦車」。
右側の顔は可愛いのだけど、左側はわるそーーな感じです。

「ねえちゃん、遊んでやるぜ!付いて来な!」

秋が深まる

2009-10-18 20:23:00 | 乗馬日記

空気は乾いていますが、気温が上がらなくなってきました。
ギッジュなオーラを丸洗いすると、なかなか乾かなくなってきました。

いよいよ、秋から冬へと季節が移り変わりますね。

今日も快調なオーラ。
競技会終わってから、ホント調子いい!

真っ直ぐに

2009-10-17 18:39:22 | 乗馬日記
そういえば、昨日、ウエスト先生から「真っ直ぐに座っていて良い!」って褒められました。

ぎっくりチャンのおかげで、真っ直ぐにしているしか無く、(ちょっとでも動くと激痛でしたから)
そのおかげで、真っ直ぐがキープできているみたいです。

「怪我の功名」ってヤツですかね。

それにしてもオーラ君、競技会が終わったとたん、チョー良い動きじゃないですか。
ウエスト先生も、「良く動いている」って言ってましたよ。

馬のコンディションってちょっとの事で、大きく変わります。
日頃のメンテナンスって、ホント大事ですね。

ロボットから人間へ

2009-10-16 20:40:59 | 乗馬日記

やっと、まともな感じになってきました。
朝、普通に起きられる、し・あ・わ・せ!
立ったり座ったりが、フツーにできる、し・あ・わ・せ!
しかし、下のモノを拾う時等は、いまだにスクワット状態ですけどね~。

速歩で座っても骨に響く感じはなくなりました。めでたし、めでたし。

でも運動した後、ちょっと熱を持っているような気がしたので、氷で5分冷やす。

裏堀りと蹄底を洗う時は研修生の方々にお願いしています。
もうあんなイタイ思いをするのはこりごりですから、安全第一で!

しかし、オーラ君、きちゃない。
モコモコなのに、汗をかいても、洗ってもらってないみたい。
疝痛の心配も有るから、忙しいスタッフにやってもらうには、
隅々まで行き届かなくても、しょうがありませんね..............。

はやく、毛刈りしたい!

冬毛

2009-10-11 21:26:09 | 乗馬日記

すっかりモコモコ感のあるオーラ君。
おかげで、皮脂が取りにくいのなんのって。

今日も麻布の高校生さんに手伝ってもらって、地道にカリカリやって皮脂を除去。

わたくしの爪が、オーラの皮脂に負ける~。

長生きでした

2009-10-09 17:16:56 | 乗馬日記
昨日、カツラノハイセイコーが亡くなりました。
老衰だそうです。
33歳だそうです。

栃木県 日本軽種馬協会那須種馬場
引退した競走馬の種馬が暮らしています。

厩舎は馬同士が不安にならないよう、顔を見られるように四角に配置され
もちろん清潔、夏涼しく、冬温かい設計。

31歳の時の写真
大切にしてもらって良かったね。

チーム リハビリ[2]

2009-10-07 21:45:05 | 乗馬日記

雨、

左の後肢、つなぎの所、立ちバレでしょうか?太くなっています。

脚元が悪いので、大事を取って、15分常歩して終了!

後肢、相変わらず太めです。
大丈夫かな~?

腰がイタイので、研修生に肢を洗ってもらいました。

...............ってわたくしの肢じゃないよ、馬のだよ。