goo blog サービス終了のお知らせ 

nolblincaダイアリー

乗馬日記、パワーストーンにまつわるエピソードなど!不定期更新ですがよろしくお願いいたします。

マドンナさんが新馬から落馬

2005-08-19 08:45:47 | TOKINO'S monologue
マドンナさんが新馬から落馬したニュースを聞きました。

馬の安全にはトルコ石です!
先日、私の友人も落馬して肋骨4本骨折、肺挫傷、肺気胸という重傷を負いましたが、ターコイズのネックレスをお見舞いにしたところ、不幸中の幸いで肺の怪我がとても軽く済みました。

お医者様もビックリです!


トルコ石は人から贈られた方が、よりラッキーと言われています。
マドンナファンの皆様!トルコ石をお守りにプレゼントしてみてはいかがでしょう。

「病気はなぜ、あるのか」

2005-07-21 11:33:01 | TOKINO'S monologue
以前に読んだ「病気はなぜ、あるのか」(新曜社)という本を再び読み返しました。私達の身体は非常に精巧に出来ているにも関わらず、なぜ時々壊れてしまうのか........。

その答えの中のひとつに病気にかかりやすくさせる遺伝子があるということでした。しかしながら、「欠陥を引き起こす遺伝子は、その損失を上回るほどの利益をもたらすために、積極的に残されている」。例えば「癌」は自分自身を修復する事ができる組織の対価等々.........。このような矛盾する恩恵の上に成り立っているのだと言う事。

私達が健康に生きられるのは、本当に奇跡に近いのだそうです。(ありがたや、ありがたや)

占星術で遺伝子を表す星は冥王星です。冥王星は「死と再生」の惑星。この冥王星は2008年11月後半、その住む部屋を変えます。ひょっとして、この頃、あらかた遺伝子は解明されて、人類に対して何かしら実用化されるのかも知れません。そしてその後の20年の間で、社会のシステムも大きく変わるかもしれませんね。

..........20年後って、私、何歳だろう...........。

トルコ石のパワーその2

2005-07-21 11:29:47 | TOKINO'S monologue
先日、友人が落馬しました.........。落ちた場所が不幸で、フェンスの上に乗ってしまい、何とも言えない無気味な「バキッ」という音とともに、私が振り向いた時には、すでに砂の上で倒れていました。救急車出動!しかし、連休のさなかで、病院がメチャ混み。遠いところの病院に連れてかれてしまいました。なかなか帰ってこなかったのですが、診断の結果は重傷「肋骨4本骨折、肺挫傷、血気胸、気胸」..........。そうとう重症です.........。

せめて、骨だけで済んでほしいと祈る気持ち。肺の感染症はできるだけ避けたい!骨さえつながれば.......。という思いから、お見舞いはもちろん「トルコ石」です。
このトルコ石で、「せめて外科手術無しで許して~」と祈ります。
そして、約一ヶ月が過ぎ、医者の診断は「肺はもとに戻り、気胸は完治。良かったですね~」とさすがに医者もビックリした様子で何度も喜んでいたそうです。ホントに良かったです。

わたしも「うんうん、トルコ石のおかげだ!!!!」とさらにトルコ石のパワーを確信した次第です。

そうそうパワーを使った石は浄化をしなければなりませんね........。ネイティブインディアンの浄化セットを快気祝でプレゼントしよう!イーグルの羽でセージの風を送り、リフレッシュだ~!

またまた真珠について

2005-07-21 11:27:27 | TOKINO'S monologue
真珠層の中ではアラゴナイトという炭酸カルシウムの板状結晶の層が、まるでレンガを積み上げたように同心球状につらなっています。レンガとレンガと間は有機質薄膜でセメントされています。

この有機質薄膜に含まれる色素や不純物によって色が決まり、均一の厚さのアラゴナイト層からの光の反射と干渉のために現れるのが真珠の色です。
アラゴナイト結晶の粒が大きく厚さが揃っている場合は光沢が良くなります。厚さが0.2~0.4ミクロン程度ではピンク色になり、それより厚くなると銀白色になります。

真珠は貝から取り出した瞬間から、カットや研摩の必要もなく美しいです。最近では放射線照射、銀塩処理などによって調色や染色をしたもの、ガラスやプラスチックの玉に、二酸化チタンや合成樹脂のパールエッセンスを塗布した模造真珠も多く出ています。TPOに合わせて使い分けるのが良いでしょう。

良い道具は大切

2005-07-21 11:25:21 | TOKINO'S monologue
最近感じた事は良い道具は大切ということ。握力低下に伴い、新しい手綱を購入しました。裏側に滑り止めのゴムがついているものなのですが、これがとってもGood!です。そしてもちろん私は、馬のお守りをすぐに取り付け開始!本物のトルコ石です。いくら小さくてもリコンスティテュテド(粉末トルコ石を樹脂で固めたもの)はいただけません。安全第一は本物のパワーを借りましょう!トルコ石は多孔質なので雨や汚れに弱いのですが、本物の美しさにはかないませんし、大地の恵みをいただける方が願いが叶いやすい!いつもより手入れも真剣♪とにかく可愛くてお気に入り♪

ジンガロの公演

2005-07-21 11:23:19 | TOKINO'S monologue
先日、ジンガロの公演=「ルンタ-風の馬」を見て来ました。ジンガロというのは「騎馬オペラ」などといわれていますが、とにかく.....、馬と人が織り成す究極の総合芸術です。なんと言ってよいのやら、その他に適当な名称が見当たりません。

村上龍さんが「進化の原動力は異端者」と 言っていたのが、まさにドンピシャです。まずは鑑賞していただくのがベストだと思います。

出演者達の技術、衣装やアクセサリーも大変素晴らしいのですが、開場時間が開演の15分前というやや忙しい設定。でも、会場であるテントに入った瞬間から異空間を感じる仕掛けです。聴覚からはチベット僧侶の心地よい読経がからだの芯をズンズンと刺激、視覚からは暗さに目が慣れて行くにつれ、出演者達の身体の動きが空気をかき回しているのがわかります。そして臭覚からはインセンスのエキゾチックな香りが日常の時間から少しずつ異空間へと切り離していきます。

馬がたくさん出て来るので、もちろん私の出で立ちはトルコ石です。出演者のみなさんの安全を祈ってターコイズです。(まあ、よけいな心配でしたが)

乗馬はありふれたスポーツではありません。「馬は単なるスポーツと考えるには美しすぎるし、だからといって芸術と呼ぶには親しみやすすぎる」のです。

「考える身体」

2005-07-21 11:19:31 | TOKINO'S monologue
「考える身体」という本を読みました。初版は1999年なのでちょっと前の本になりますが、要するに「脳は身体で、身体は脳」「考えるには身体的訓練が必要」という話です。言葉、メディア、バレエ、馬、詩、宮沢賢治、建築、アクセサリー、身体などなど..........。点々と散らばっていたものが線でつながりました。とても勉強になりました。

トルコ石のパワー

2005-07-21 11:17:49 | TOKINO'S monologue
先日、何年かぶりで「落馬」しました!ホントに久しぶりです!もし落ちるなら「あの馬だなっ!」て何となく思っていたのですが、実際その通りでした。.......なんですが........意外にも身体の方はいたって復活がハヤイです。落ちた翌日はちょっとも動けなかったのですが、翌々日には痛みはありますが(お尻です。まだ、痛いです)ほぼ正常な生活に戻りました。すごいでしょ!ビックリ!

もちろん外部的治療(ネオパスタノーゲンをぬりまくる&アミノ酸、ビタミン類を飲む)の効果もあるでしょうが、それより、不幸中の幸いで落馬の衝撃が少なかったせいだと思います。屈伸の前方シングル宙返り+着地失敗のわりには無事なんですよ!それもこれも、私は前日までに制作していたトルコ石の加護だと思えてならないのです。旅先のお守りとありますが、私は「馬と縁が深い」のではないかと..........確信しましたね........。昔は馬=交通の手段、旅だったのでしょう。だから旅のお守りとしてトルコ石は有名になりました。確かに、今でも近くても遠くても外出する時の「お守り」になることは間違いありません。出かける時に身に付けていなくとも、トルコ石のパワーは効く.........。馬関係の方、外出の多い方、トルコ石をひとつお持ちになるといいかもしれません。

真珠は淡水

2005-07-21 11:15:35 | TOKINO'S monologue
真珠は淡水(湖水)の方がスキです。なぜならテリがキレイだから。ホントにテラテラなんですよ。

淡水はアコヤなどと違って核がなく、全部が真珠層なんです。全部が巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて巻いて育っている。アコヤはなるべく真珠層の厚いものを選んで下さいって良く言いますが、それは中心のほとんどが核で成り立っていると言う理由からです。

トルコ石

2005-07-21 11:13:39 | TOKINO'S monologue
トルコ石には天然のものとトルコ石の粉末を練って再生したものがあります。(この他にもいろいろ改造する方法はありますが)再生したトルコ石は価格は安くなりますが、風合いも色もやはり人工的な感じです。

天然のものはやはり高くなりますが、風合いも色もとてもキレイです。もちろんパワーも比較になりません。筋や模様などが入らず、ブルーだけの石は天然か練りか判断しにくいでしょうが、良く見ると天然のものは微妙に色に個性があり、少し筋模様(理)なども入っています。

オパール

2005-07-21 11:10:29 | TOKINO'S monologue
オパールは特別です。とても気難しい石で、相性の良い相手が限られています。その日の気持ちを反映しやすく、キラキラ輝いている時もあれば、色がなくなっている時もあります。その日の状態が石に出るんですねぇ~。生き物なんですねぇ~。

オパールは石の保管も別箱です。出来上がった製品も個箱です。真珠とオパールはできるだけ他の宝石とは別々に保管するのがポイントです。