かやぶきの里、美山町北集落は平成5年に国の伝統的建造物群保存地区に選定されました。
この集落には、火に弱いかやぶき屋根を守るために62基の放水銃が設置されています。
防火意識の向上のため春と秋に地元消防団が一斉点検を行っています。
放水の瞬間を見物するために、全国からたくさんの観光客の方が訪れます。
※これはイベントではなく、放火訓練ですので雨天でも一斉放水は行われます。
また、放水中は北村の集落内には入ることができません。

放水が始まって・・・・・。

ここの放水を初めて見ました。
多くのカメララマンや観光客がきていましたね。
こんな方も・・・。

また、春に来て見たい・・・・。
美山町、ここは車で行けそうですね。
わたしも来年は出掛けてみたいです。
小さな集落のようですが大勢の観光客が
来ていますね~!
TV局クルー?ではないようなツワモノも…!
nokoさんも頑張って撮られましたね!(笑)
nokoさん、今日は後からお目にかかりに
伺いますね~♪
こんなの 初めて見ました
そして
車の上って こんな風に使うんだ~ と 妙に納得しました^^
よく見ると 梯子も付いてるんですね(欲しい)
す、、、凄い〜〜〜!!
こういうイベントがあるんですね〜
知りませんでした。
大砲使って、、しかも車の上!
強者ですね〜〜!
普段は駐車場、空いていますが、さすがにこの日は
満車状態、帰りの道もかなり渋滞でした。
>TV局クルー?ではないようなツワモノも…!
すごいでしょう、500ミリ~300ミリアマチアカメラマンだそうです。
写真展、お越しいただいてありがとうございました。
これは、春と秋の年2回の防火訓練です。
>車の上って こんな風に使うんだ~
私も以前この車に乗っていて、今は後継車に乗っていますが、こんな使い方できるんだと思いました。
これは、春と秋の年2回の防火訓練です。
なので、雨でも実施されます。
>大砲使って、、しかも車の上!
はい、この方、かなり目立っていました。
ここには毎年来られているようです。