goo blog サービス終了のお知らせ 

Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

更新遅れてスイマセン。

2007年11月17日 05時03分08秒 | Weblog
ま、プライベートな話なので何も語れませんが、この数日、色んな事が有りました。殆ど眠れない生活が続いています。

でも、こんな自分が他人の幸せを祈れる様に成長できた事は、自分の事ながら嬉しいです。ショックな事や悲しい事がこれまでたくさん有って、柄にも無く号泣してばかりでしたが(笑)、この半年で強くなったみたいで、今は自分の悲しみで泣く事は無くなりました。逆に人の親切や温かみで目が潤む事は有ります。やはり年のせいかのう・・(笑)

今の楽しみは、百均での雑貨の買い物、美味い料理を作ってみる事、そして何と言っても、ステージ上から幸せそうに僕らの音楽を楽しんでいるお客さんの顔を見る事です。もうすぐ明ける厄年は本当に最悪でしたが、その代わりに色んな大切な事を学べた様な気がします。他人に感謝する事と大切な人(身内も他人も関係なく)を愛し続ける事を胸に、地道に人生を重ねるしかないですねぇ。今、心に沁みる言葉は「ありがとう」です。だから、僕もなるべく人にこの言葉をかけてあげるようにしたいです。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日、大久保のイシモリ管楽... | トップ | ヴィンテージもののサックス... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (mihoko)
2007-11-20 11:50:56
ほっこりしたいわぁ…(← おばさん風に読んでください)
あぁ~ 癒されたい!
返信する
皆様、ありがとうございます。 (SGURU)
2007-11-20 00:33:10
みなさんの暖かい励ましの言葉や思い遣りに感謝いたします。つい、酔っ払って口走った言葉が大きな波紋を呼んだみたいな感じで、反省もしています。。ご心配おかけして真に申し訳ありません。

>kohhy様、
マイミク承認ありがとうございました。
僕も元々「人生楽しく!」ってのが身上で、楽しく生きる創意工夫は常にしているんですが、まぁ、次から次へとトラブルが発生してくれましてねぇ。(笑) でも、負けずに小さな幸せを見つけていますよ。今日はお風呂にゆっくりつかる・・でした。(笑) 愚痴は散々このブログに書かせてもらって、皆様に「よしよし」とか「ドウドウ」されてますので(笑)、また愚痴った時はkohhyさんもこぞって参加してやってください。

>らくだ様、
いつも何だか心配かけてスイマセンねぇ。僕に関して言うと何かを諦める事は絶対有りませんし、かつて人生を勝手に途中下車した友人を持った経験があるので、自分がそんな事して周りを悲しませるような事はしたくないし、そんな事を考えてるヤツが近くに居たら烈火の如くソイツを叱るでしょう。まぁ、実際そこまで全然思い詰めていないですし、人との関り合いに少し疲れが出てしまっただけです。でも、こうしてたくさんの反応が有ったわけで、その上愚痴るなんぞ贅沢な事ですよねぇ。。

>mihoko様、
ありがとうございますぅ。わたしゃ腐りませんよぉ。大丈夫。ただ、心底ほっこりしたいなぁ・・と。(笑)

>YOLITA様、
色んな記事に関するレス、ありがとうございます。先日のブックフェスではお世話になりました。あの日は暖かい日だったのに、今日の寒さは何でしょう!(笑) それから智恵美先輩への連絡も感謝です。いつか再会セッション出来ると嬉しいな。

アメリカとの文化や生活の違いの話、懐かしく読ませていただきました。実は日本でも小学校で生演奏聞かせたり、僕も子供の幼稚園で演奏した事が有ったりで、現場では努力をしているのですが、肝心の家庭で音楽が生活に沁み込んでいないのが日本の現状だと思います。ライブを見るのがまだまだ「スペシャル」なお国柄なんですよね。

ブックフェスでも現場で色々なご苦労が有ると思いますが、常にそういう陰のご尽力に感謝して一生懸命演奏し、誠実な態度でスタッフの方々と接するように努力しています。たくさんの方々に見て頂き、また僕の演奏を気に入って頂けて凄く嬉しいです。ありがとうございました!
返信する
Gracias (YOLITA)
2007-11-19 15:31:49
 宮地さん、遅くなりましたが、ちえみさんによろしく伝えました。

 「日本人は音楽が嫌い」というのは、子供は生演奏を聴くチャンスなく育っているのでその楽しさを知らない、大人は仕事と生活が大変で、時間的、金銭的、体力的にライブに行く余裕が無いからだと思います。
NYは不法滞在者が奴隷のような悪条件下で働いているので、一般市民はまだましで、ライブに行く余裕があるのだと思います。

 アメリカの首都がワシントンであるように、日本も首都を移転させないと、東京に一極集中しているので、地価が上昇し、人口も過密になり、サラリーマンは一生働いても家のローンに追われ、満員電車の中を往復3時間もかかって通勤しなければならないのです。

 マンハッタンは山の手線内の大きさしかないですよね。しかもMusic chargeも安く、NY市内定期券を買うと電車バス乗り放題で1日300円位で、1晩に3軒もライブのはしごができるのです。

 NYは、NY市、企業がお金をだして夏に野外フリーコンサートがたくさん開かれ、一流アーティストの演奏を聴くチャンスに恵まれ、人々の生活の中に音楽が入っていくのです。日本では女性は結婚し、子供が産まれると、夜ライブを聴きに出かけるのも難しくなります。NYのように気軽にベビーシッターを頼める環境ではなく、金銭的よりも、世間の目が許さないでしょう。

 なぜブックフェスにラテンなのか?5年前、私がトラで入っていたタンゴバンドに話が来たのですが、ギャラが今よりも安く、PA持込だったので断ったのを、当時やっていたサルサバンドでもらいました。10人で演奏し、今よりもPAが悪い状態でしたが、三省堂さんがギャラをあげて下さり、こうして宮地さんのようなミュージシャンを呼ぶことができるようになりました。お客さんがたくさん来てくださるのも、昼間で無料で、新聞やラジオで宣伝してくださるからです。悪条件の中、宮地さんが演奏してくださって、感謝しています。ありがとうございました。「今年のサックスよかったねー」「あのサックスはヴィンテージ?いい音ですね」と、宮地さんファンも増えましたよ。ではでは
返信する
がんばって☆ (mihoko)
2007-11-19 14:03:43
楽しいことばかりでは、それに慣れてしまって、幸せのありがたみがわからないですよね。
悲しいことがあるからこそ、いいことがあったときに、心底うれしい!って思えるんですよ。
この先くさらなければ、きっといいことがあります!(って信じてないと、やってられませんよね。はい。自分に言い聞かせています^^;)
がんばってください!
返信する
同じく (らくだ)
2007-11-19 00:50:56
年のせいかのう・・・やっぱ年なんでしょうねぇ・・・。
SGURUさんの独白とそれに続く皆さんのコメントを読んで
目はウルウル、鼻はグジュグジュです。
色々あるけど自分自身からの途中下車はできないですもんね。
あきらめないでやっていきましょう。
SGURUさんは次のステージに立とうとしているのですね。
きっと今までよりも見晴らしがいいと思います!
返信する
それでも・・・ (kohhy)
2007-11-18 23:15:43
人生には、いろいろなことがあって・・・それでも、生きてゆかなくてはいけないのですから、少しでも生きてること「楽しい」「面白い」と思えるようにしないと絶対損ですよね。

私にサックスが吹けるなら、それで癒してさしあげるのに・・・よけい腹立つかも(笑)
いつもサックスの音色には、癒されていますから。

グチりたいときはいつでも、どうぞ!
少しは長く生きていますので・・・
mixiでは、メッセージというのがあって個人的に
お話できるのが良い所です。

止まない雨はありませんから・・・ね!
返信する
ありがとうございます。 (SGURU)
2007-11-17 15:30:53
あおっきーさん、
僕も色んな人に助けられて今の人格があります。感謝の念は忘れません。

先日、友人を家に呼んで、一緒にYouTubeを見てたんですが、本当に楽しそうにニコニコしながら演奏しているマイケル・ブレッカーを見て「音楽っていいよなぁ!」って二人とも半泣きになりながら笑ってました。

頑張りますよ。少しでもマイケルに近づける様に・・
返信する
Unknown (あおっきー)
2007-11-17 15:19:46
 人も会社も、人生いろいろ(コイズミさんの名句でしたか)なんですね。僕は中高生時代、体調を壊し、また対人恐怖症みたいになって苦しんだのですが、今考えればいろいろな人に助けられ、今の自分があるのだと思います。
 その頃の僕は、ジャズは知らなかったし、聞いても理解できなかったでしょうが、今は僕にとってジャズは大切な友人です。素晴らしい演奏に触れると、本当に心が癒され、生きる力が沸いてきます。
ジャズは、演奏者の人生や、積み重ねてきたものが、如実に表れるんですね、だから面白いし、いつまでも飽きずに聞けるのだと思います。
 そんな、人に感動を与えることができる仕事と才能に恵まれた宮地さんは、素晴らしいし、幸せだなと思います(まあ、どんな仕事でも苦労はありますし)。
 これからも、己が苦しみや悲しみを絞り出して(笑)、素晴らしい演奏を続けてください、応援しています!
返信する
ありがとうございます。 (SGURU)
2007-11-17 15:09:58
凄いマスターですね。音楽を聴くことに関して百戦錬磨の猛者にしかかけれない言葉ですね。ご自分も色んな事有ったんでしょうね。

今回は自分にとって辛い事が有ったけど、同時期に複数の大切な仲間を救う力になれました。真剣に関わったので身を切るような痛みを感じましたが、誇りを感じています。

でも、正直本当に疲れました。たまには誰かに癒されたいなぁ・・
返信する
音楽とは人生なり (Dreddy)
2007-11-17 12:52:33
昔話で恐縮なんですが、大阪のジャズクラブでハコバンやってたとき、出勤途上に別れた彼女を偶然見かけ、どうしているのかな、彼氏できたかな、とかいう思いをひきずったまま、最初のステージを終えた時の事です。

マスターが「おい、ベース、ちょっと来い」というので、てっきり演奏の事を叱られるのかと思ったら、僕をカウンターに座らせてすっと水割りを出してくれて「お前、今日泣いとるな」というのです。

その時はきょとんとしてしまいましたが、後から考えたら、僕のつたない演奏でもマスターはちゃんと音を聴いてくれていて、何かを感じてくれたのだな、と思い、SOULがあれば上手い下手に関わらず何かが伝わる「音楽」ってなんて素晴らしいんやろう、と思いました。20数年経った今もこの出来事は僕が音楽に関わって行く上で貴重な「糧」となっています。

Sguruさんの喜びや悲しみはすべて音楽へと昇華され、きっと周囲を照らす光となることでしょう。

長くなってすみませんでした。
返信する
おはようございます。(笑) (SGURU)
2007-11-17 12:34:36
昨夜は一人で、ビール、ワイン、焼酎ロックととめどなく飲んでいて、これ書いた事忘れてました。(苦笑)

でも、酔っ払った時に書いた事って正直な気持ちなんでしょうね。結構、クサイけど、まともで良かった。(笑)

NADDYくん、ありがとうね。聞くのが楽しめる人は、演奏もきっと素晴らしくなれますよ。

だむちゃんさん、ありがとうございます。
悲しい事が有って、人の痛みを理解する事は必要だと思います。でも、あまりにも激しく痛い事ばかりだったなぁ。(笑) でも、自分の意志や力と関係なくまた人生が大きく切り替わろうとしているのを感じます。もうすぐ、本当に厄が明けるんだな・・という予感を感じます。
返信する
SGURUさん、ありがとう (だむちゃん)
2007-11-17 12:17:54
力いっぱいで繊細な演奏を、ありがとう。

お世辞にも、いつか一緒に演奏しましょうね…と言ってもらったことがあって、とても勇気をもらいました。ありがとう。

偶然ですが厄年でもないのに、今年は避けることのできない、たくさんの辛いことがありました。でも、自分が不当な苦しみから逃れる為であっても、誰かが傷ついても良い…とは思えませんでした。
私にとっても、身内他人または自分にとって都合の良くない人まで、出逢った全ての人は愛すべき存在のようです。

悲しい音色が解るようになれるのならば、悲しいことがあるのも良いのかも知れません。すばらしい音楽は、あらゆる喜びと悲しみであふれています。悲しんだことのない人が、音楽だけを作れるはずはありません。

温かくて強い気持ちを思い出させてくれて、ありがとう。

これから、まだ更に深い音楽を聞かせてもらえるような予感に、ありがとう。
返信する
音楽って素晴らしい!! (NADDY)
2007-11-17 10:05:39
>ステージ上から幸せそうに僕らの音楽を楽しんでいるお客さんの顔を見る事です。
ライブを聴いてるときはホント楽しいし、幸せです。
いつも素敵な演奏ありがとうございます♪
返信する

コメントを投稿