こんちゃ~

昨日、今日といい天気ですねっ
昨日は、S○Xのレッスン日と午後から来客の為畑仕事は出来ませんでした
今日は、午前中から
先ずは、第一弾の大根の間引き&追肥をしました


第一弾は、こんな感じ


左畝が第一弾で、右側が第二段です
ご覧のように、第一弾の奥の大根は新しい種だったので順調に生長していますが、手前の古い種は・・・
と言うことで、奥の生長している方だけ処理しました
間引き&追肥後


オロヌキ大根は、日を置かずに今夜のおかずにww
で、8月31日に植付けた“ホーム玉ねぎ”はと言うと、いつもコメントをただくスーさんが「萎縮してピンチ
」とブログを投稿したのですが、うちのホーム玉ねぎも同様に「ブヨブヨ
」しているので心配です
でも、玉ねぎの知識の無い私は「取り敢えず、萌芽や葉っぱの生長に栄養を使ったから萎縮した
9月末に追肥して10月に球が生長肥大する
」と勝手にポジティブに考え
、昨日と今日で追肥をしました
さて、どうなるかっ

ホーム玉ねぎは、こんな感じ


最後の画像のは、ほとんど脱け殻状態ですが・・・
【母
】
昨日、主治医からお話しがあり、「熱が38度以上あるのでレントゲンと採血をしましたが、炎症値が非常に高くレントゲンでも白くなっているので肺炎ですね。栄養値も低いですね!CVで栄養を摂っていますがご高齢で機能も落ちているので、吸収出来ないのでしょうね!今日から抗生剤を処方します
」との事でした
ま、これまで何回も肺炎をおこして心配しましたが、いつも母は乗り越えてくれました

今回も大丈夫
今朝行った時は、しっかり目を開けていて、熱も平熱で私がヒョッと顔を覗いて「おはよ~

」と言うとニコッと笑顔を見せてくれました


と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました

明日もいい日でありますよ~~~に


昨日、今日といい天気ですねっ

昨日は、S○Xのレッスン日と午後から来客の為畑仕事は出来ませんでした

今日は、午前中から

先ずは、第一弾の大根の間引き&追肥をしました



第一弾は、こんな感じ



左畝が第一弾で、右側が第二段です

ご覧のように、第一弾の奥の大根は新しい種だったので順調に生長していますが、手前の古い種は・・・

と言うことで、奥の生長している方だけ処理しました

間引き&追肥後




オロヌキ大根は、日を置かずに今夜のおかずにww

で、8月31日に植付けた“ホーム玉ねぎ”はと言うと、いつもコメントをただくスーさんが「萎縮してピンチ



でも、玉ねぎの知識の無い私は「取り敢えず、萌芽や葉っぱの生長に栄養を使ったから萎縮した




さて、どうなるかっ


ホーム玉ねぎは、こんな感じ






最後の画像のは、ほとんど脱け殻状態ですが・・・

【母

昨日、主治医からお話しがあり、「熱が38度以上あるのでレントゲンと採血をしましたが、炎症値が非常に高くレントゲンでも白くなっているので肺炎ですね。栄養値も低いですね!CVで栄養を摂っていますがご高齢で機能も落ちているので、吸収出来ないのでしょうね!今日から抗生剤を処方します


ま、これまで何回も肺炎をおこして心配しましたが、いつも母は乗り越えてくれました


今回も大丈夫

今朝行った時は、しっかり目を開けていて、熱も平熱で私がヒョッと顔を覗いて「おはよ~






と言うことで、今日も一日笑顔をありがとうございました


明日もいい日でありますよ~~~に
