
令和4年に突如オープンした洋食屋ぴっころさん。太平通りというディープスポットにお店があります。とても小さなお店ですが、美味しいイタリアンを提供してくれます。
nobutaはオープン初日(平日月曜日だった)に食べに行ったのですが、その時はコック(店主)のワンオペで大変そうだったのが印象に残っています。だって、メイン料理にはコースと同じようにサラダ、スープ、パン、プチデザートが付くんですもん。それを調理して配膳して・・・いくら小さなお店だと言っても厳しいだろうと思ったんですよね。
あれから月日が流れ、令和5年2月初旬。
ランチタイムに再訪しました。前回訪問した時、パスタが量があって、かつ、美味しそうだったので食べてみたかったんです。
店内に入ると、円卓2つはお客さんが居て、運よく変則の円卓が空いていました。
そして、ホールのお姉さんが居て、ワンオペじゃなくなっていました。
このお姉さんは奥さんなのかもしれませんが、とても接客が上手で、お店の雰囲気をより良くしていると感じました。
さて、メニューは概ね1,000~2,000円。




品数はかなり増えている感じです。
この日のパスタは、
京都九条ネギとしらすの和風ペペロンチーノ 1,100円
野菜たっぷりトマトソースちょこっとモッツァレラチーズ入り 1,250円
目玉焼きのせナポリタン 1,250円
ラグーミートの小海老のトマトクリームソース 1,300円
でした。ペペロンチーノの注文したところ、売り切れとの事で、同じ値段で
明太子クリームパスタ
が提供できるとの事。それならば、そいつの大盛でお願いしますと・・・ちなみに大盛は200円+です。
でも、これ・・結構な間違いです。なぜなら通常でも量が多いはずなのに、大盛にした結果、半端ない量で登場することになったからです。


まず、サラダが登場するのですが、クスクスまで乗った色彩豊かなサラダが来ます。

次に豆のポタージュ(ポタージュは日替わりか週替わりで異なります)。
メインのパスタが最初の写真。角度を変えたのがこちらです。


それにバケットが2枚。
もう、食べるの大変です(笑)
しかも、食べ終えると、最後にサービスのミニアイスまで付くんです。
もうお腹がパンパンですね。
しかも美味いし・・・サービスも良いし。
そして前回と違いホールのお姉さんが居るのでバタバタしていないうえ、接客が丁寧なので居心地も良いです。
こりゃ、再訪の頻度を2か月に1回くらいにして、2年くらいでランチメニューを全て食べてみるべきかもしれませんね。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

那覇市壺屋1-1-1