goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀じいの散歩&サイクリング

年間目標はウォーキングで1,300km&サイクリングで2,000k。
主な散歩道は神崎川河川敷。たまには遠出も。

観梅

2012年03月14日 | 自転車で

今日は観梅と決めて万博公園に行く予定が出かけるのが午後になってしまい久々に尼崎農業公園に行ってみた。梅ノ木は少ないが丁度見ごろの7分咲き。紅梅はもう満開を過ぎていた。

Cimg6348

Cimg6347_2

散歩がてらに観梅に来ている人もぼちぼち。

農業公園から猪名川を少しさかのぼると、猪名川と藻川に分かれる。

藻川を下り園田競馬場の前を通り帰宅。

本日の走行距離 19.1km 累計走行距離 523.3km


木津川ながれ橋

2012年03月11日 | 自転車で

今日は木津川のながれ橋「上津屋橋(こうづやばし)」を見に行く。

いつものなには自転車道で神埼川から淀川へ。

京阪ゴルフまでは淀川右岸を走り淀川新橋を渡り左岸へ。

Cimg6333

右岸から見た淀川新橋。

淀川新橋から鳥飼仁和寺大橋を望むと

Cimg6338

淀川左岸から渡ってきた淀川新橋を望む。

空にかすかに写っているのは連だこ。

Cimg6339_2

枚方から樟葉を過ぎ桂川、宇治川、木津川の3川が淀川に合流地点にこんなものが立っていました。

Cimg6341

木津川が終わる地点です。

そこから木津川左岸をさかのぼりながれ橋に到着。

ここまでちょうど2時間。

渡れるものと思って来てみたがこのような状態で渡れず。

台風の影響?

一度復旧したと思っていたのですが。

Cimg6343

Cimg6344

帰りは木津川、宇治川、桂川を渡ってJR山崎へでて輪行で帰宅。

本日の走行距離 57.6km 累計走行距離 504.2km


観梅に大阪城へ

2012年02月29日 | 自転車で

関東では大雪が降っているというのに、大阪では春到来と暖かい日。

それで淀川を城東貨物の橋を渡り大阪城へ観梅に出かける。

天気もよく暖かい日ということで、大阪城の梅林は大勢の観梅客。

新聞の情報では咲き始めと掲載されていたが、全体では3分咲きか。

早咲き、紅梅はそこそこ咲いているが、白梅はほとんど咲いていない。

Cimg6313

Cimg6314

Cimg6315

Cimg6316

本日の走行距離 25.0km 累計 399.8km

累計歩行距離 243.2km


JR島本駅まで

2012年02月20日 | 自転車で

寒波が去り、風もなさそうだったので遠乗りをしようと出発。

場合によっては帰りは輪行になっても、と思いバッグも持参。

なには自転車道から淀川へ。

1時間走って河川敷の京阪ゴルフまで。

ここまで14km。

Cimg0185

ここから河川敷をずーと遡る。

高槻ゴルフを過ぎ枚方大橋をくぐる。

この辺りから河川敷を大工事。

といっても何をやってるのかわからず、すなぼこり除けの散水車が走っていて

道路は雨降りの後のようで、背中まで泥が。

ダンプも多く速度も同じぐらい(時速20km)

ヨシが広々と生えた辺りに来たので堤まで上がってみる。

この辺りは鵜殿のヨシ原と呼ばれているようだ。

淀川の対岸に背の高い建物が多く樟葉が見えているようだ。

Cimg0194

もう少し上流へ。水無瀬ゴルフ辺りで淀川から離れR171へ。

水無瀬駅、島本駅の案内看板がありそちらへ。

阪急水無瀬駅をくぐり少し行くとJR島本駅につき当たる。

ここまでの走行距離は28km。

Cimg0190

真新しく、綺麗な駅。人はほとんどいない。

横を見ると櫻井驛跡の石票が。

Cimg0191

「楠木正成・正行父子の今生の別れ」の石像も。

Cimg0192

R171に戻り食事を済ませ帰宅へ。

本日の走行距離 55.7km 累計走行距離 359.7km

累計歩行距離 203.7km


また武庫川へ

2012年02月10日 | 自転車で

寒波が来ているとはいえあまり強くなく、風も弱かったので早昼を済ませ武庫川へ。

内環状で猪名川へ少し遡って休憩がてら大阪空港へ着陸する飛行機を見学。

Cimg6205

Cimg6212

離陸するところも

Cimg6224

空港の地下を通ってくる道の桑津橋を渡って西進。まっすぐ武庫川まで。

Cimg6228

武庫川沿いを下流へ。武庫川の左岸は舗装されていなく地道。

甲武橋をくぐり山手大橋の所から山手幹線を東進して帰宅。

本日の走行距離 44.7km

累計走行距離 282.0km