goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀じいの散歩&サイクリング

年間目標はウォーキングで1,300km&サイクリングで2,000k。
主な散歩道は神崎川河川敷。たまには遠出も。

紀伊徳川ゆかりの庭園巡り

2014年12月09日 | 自転車で
一週間ほど前に自転車で転び強打、まだ肋骨付近に痛みは残っているがほぼ完治。と言うことにして今日は和歌山へ。
JR和歌山駅で自転車をレンタルしまずは和歌山城へ。
昭和になって再建されたのでコンクリートだがなかなか良い雰囲気のあるお城。天守閣に登ると360°市内が見渡せる。

天守閣から西の丸庭園へ。もみじの紅葉は終わりかけ。お茶室もあり落ち着いたお庭、天守閣を借景にしている。

そして南へ。和歌浦の少し北に紀州徳川家のお庭「養翠園」へ。大きな池を巡らした立派なお庭。
池の周りをゆっくり一周すると30分ほど。小高い山が借景に使用されており落ち着ける。
池の向こう側を覗くと塀の外は入り海になっており漁船が繋がれていた。
庭の大きな池は海水とのこと。季節によってはボラの稚魚が泳いでいるらしい。

この後万葉ゆかりの地「番所庭園」(ばんどこ)へ。雑賀岬の灯台の近く。上り坂がきつく押して上ることも。
岬に先に突き出た平坦なところが庭園になっている。水平線が美しい。


和歌山駅で自転車を返却して帰宅。

本日の走行距離 22.8km  累計走行距離 1948.0km
累計歩行距離  1411.7km
合わせた目標の 3300kmは達成。

梅雨間の快晴

2014年06月08日 | 自転車で

梅雨入りを済ませたばかりなのに今日は快晴。

何の予定もなかったので散歩道を自転車で回って紹介。

東淀川駅の少し北に神崎川が。自宅から徒歩だと30分余りの距離。

神崎川左岸は「なにわ自転車道」に

Cimg9271

「なにわ自転車道」全地図が紹介されている。

ここから河川敷に下りると

Cimg9272_3

200m毎にこのような番号のついた休憩所(ベンチの無いところも)が設置されておりここは95番(中之島から大川を遡り神崎川へ回り込み順番に付けられたものと思うが淀川には設置されていない)

ここから三国橋までの間には多くの花壇が有り散歩の目を楽しませてくれる。

Cimg9273_2

今日は日曜日なので多くの人が散歩やサイクリングを楽しんでいる。

平日は顔なじみの人ばかりだが。

また神崎川では大学のボート部練習をしている時もある。

三国橋まで来ると

Cimg9275_2

109番。東淀川からだと14番目。2.8kmと言うことになる。

ここから自宅まで約20分。

このコースで8,500歩ぐらい。

もう一つよく行くコースは

自宅からほぼまっすぐ南に10分余り歩くとJR宮原操車場の下をくぐるトンネルに。

Cimg9276_2

このトンネルをくぐりまっすぐ南下すると淀川に突き当たる。

Cimg9278_2

この階段を登ると淀川の向こうに梅田近辺のビル群を眺望できる。

Cimg9279_2

今日は日曜日なので多くの方がBBQに来ており大変賑わっている。

ここから十三回りか新大阪回りで帰宅するとこれも8,000~9,000歩余りのコース。

後は気分次第で東へ西へうろうろと。

今日の走行距離 9.7km 累計走行距離 910.0km

累計歩行距離 596.5km


服部緑地

2014年05月13日 | 自転車で
ひさびさに服部緑地へ。
三国橋を渡り天竺川に沿って行くと6㌔余りなので、約30分で着く。
池に着くと一カ所だけ睡蓮が咲いていた。
上の花壇はバラがちょうど満開。
スマホで記載中写真を挿入する方法が分からない。



環状線を一周してみた

2014年05月08日 | 自転車で

5月7日

さわやかな朝。テレビを見ていると皆さんお仕事に。

なにかしようと急に思い立ち自転車で環状線を一周してみようと。

ネットで見ると30kmもなさそうなので出来そうだと出かけた。

大阪駅まで約5km。

Cimg9232

大阪駅北口に着いたのが10時9分 ここから西回りで出発。

南側に出てリッツカールトンの前を通り福島駅へ。

Cimg9233

なるべくガードに沿って行こうと思うが行き止まりになっていたり駐車場へ入ってしまったり。

でもガードが見えているので道に迷うことはなさそう。とこの時は思った。

ガードに沿って進む。野田まで思ったより距離があった。

Cimg9234_2

次は西九条。難なく到着。

ここから弁天町へ行くには安治川を超さねば成らず環状線に沿った橋がない。

一番近いのがエレベーターで下り川の下を歩きまたEVで昇る設備を紹介されていたのでこれを利用。

一緒に乗ったのは自転車6台に歩きの人が5人。まだまだゆとりがあるおおきなEV.

昔40年以上前には車ごと乗れる同じ形式の施設があり利用したことがあったが安治川かどうか覚えていない。

Cimg9236

そして弁天町に。閉鎖された交通博物館はまだそのままの状態。

25年ほど前にオーク200のレジャー施設に勤めていたので少し立ち寄ってみた。

私がいた施設はカラオケ屋に変わりpoolsもコナミの施設に変わっていた。

Cimg9239_4

弁天町から大正までは左に右にカーブしている。

ドーム球場を左手に見ながらガードを見失わないように尻無川を渡るとすぐに大正駅。

大正駅の南側の沖縄料理店の中をガードに沿って東へ。

木津川を渡り少し東南に進むと芦原橋駅に到着。

Cimg9242

5分も走れば今宮駅に。もう5分で新今宮駅に到着。

Cimg9244_3

この辺りは全く土地勘が無くともかくガードに沿って走っていたが、ここからなぜか大きく狂わされる。いつの間にかJRと南海本線のガードを間違って走り出していた。しばらく走ると天下茶屋駅に到着。何の不思議もなく駅の写真を撮りそろそろ天王寺かなと思っていたら住所表示が「北畠」「帝塚山」。ここでやっと気がつき東へ。阿倍野神社を北に見て東へ東へ。南海の軌道電車道まで出たのでこれを北へ。以前走った熊野道を天王寺方面に。天王寺まで遠かったがやっと到着。あべのハルカスのせいもあり歩道は多くの人でほとんど走れず。

Cimg9246_4

5分で行けそうな距離をなんと30分もかかってしまう。

寺田町までは5分で。桃谷までは8分で到着。

ここでお昼になったので駅裏でランチ。

そして鶴橋に。ここは近鉄線と十時に交わっており商店街の中を自転車を押して近鉄線をくぐJR北口へ。駅名の入っていない写真を撮ってしまう。

Cimg9249

玉造、森ノ宮まではそれぞれ5分ほど。

大阪城を左手に見ながら大阪城公園駅へ。

大阪城公園駅を少し過ぎた所に桐の木が満開。

Cimg9253_2

OBPのビル群を左手に、すぐそこに京橋駅は見えるが川に阻まれて。

少し西に行、川を渡り東に戻り京橋駅の南口へ。

Cimg9254_3

ここから片町線?と京阪線を越すのに少し手間取ったが何とか桜宮駅に、源八橋を渡り天満駅へ。

Cimg9256_2

この辺りまで来ると土地勘もあるので大阪駅の裏側に出て新御堂筋で淀川を渡り

2時45分に無事帰宅。

本日の走行距離 41.8km(遠回り+自宅-大阪駅往復を含む)

累計走行距離 768.1km

累計歩行距離 478.1km


さくら 桜 サクラ

2014年04月02日 | 自転車で

ここ3日間の桜情報

今日は少し距離を稼ぎたく猪名川を遡り阪急の雲雀丘花屋敷駅近くに行きたいところがあり行ってみた。

猪名川に出るまでもあちこちの桜は満開。

猪名川の土手を上ってゆくと伊丹空港の滑走路の西側付近、神津小学校の付近は桜の木が多く昼からお花見でもするのかブルーシートで場所取りがされていた。

それほどきれいに咲いている桜並木がこちら。

Cimg9149

JR川西駅を過ぎた信号を右折れすると非常に急な上り坂。

阪急の踏切を渡るまで自転車を押す。

花屋敷の駅まで来るとどっちを向いても急な坂。

ここで目的の場所へ行くのをあきらめ来た道を引き返す。

帰りは伊丹空港北側の公園で飛行機の離着陸を見ながら一休み。

猪名川を下っていると対岸園田競馬場の少し北側にも桜並木が。

Cimg9154

三日間思いっきり桜見物。

明日も京都の桜見物を誘われており4日連続。

どこへ行くのか楽しみ

今日の走行距離 36.1km 累計走行距離 517.9km

累計歩行距離 336.2km

4月1日

母の見舞いを兼ねて桜見物にと自転車で桜宮を目指す。

阪急崇禅寺駅の近く柴島浄水場の通り抜けは阪急の高架工事中で明日から。

柴島高校の横の桜も満開近し

Cimg9144

桜宮へはここから赤川鉄橋を渡って行ってたが閉鎖されてしまったので

一つ上流の菅原城北大橋を渡り毛馬の閘門から大川に入り桜宮へ。

ここも平日にもかかわらず多くの方が桜見物に。

Cimg9146_3

帰りは長柄橋を渡り病院によって帰宅

3月31日

茨木市に住む孫達が30日から遊びに来ていたのでマンションの公園で遊ぶ。

マンションの桜も満開近しで一番美しい見頃。

Cimg9132

女の子はこの頃から赤ちゃんが可愛くて成らないのか長男の息子をずーと抱いてあやしていた。