今月に入り雨の日も多かったが合間を縫って距離を稼いでいる。
昨日は7月に入って初めてのお茶のお稽古。
水指が春慶塗の釣瓶水指、茶入れが四滴の一つの水滴。
50年近く扱ったことのない茶入れで、緊張すると何でもない箇所で間違ってしまう。
次々と変わった点前が出来うれしい。
そして今日。
久々に良い天気。しかしすごく蒸し暑い。
一週間ほど前にも行ったばかりの服部緑地へ。
先日より蓮が多く咲いているかな?と思いながら行ってみた。
全体的に今年は花が少ないようで先日とあまり変わりない。
服部緑地から母の入院する園田の病院に寄って帰宅。
本日の走行距離 21.0km 累計走行距離 1074.6km
累計歩行距離 680.3km
最近ブログる内容がなくて服部緑地に行ってみた。
梅の後、緑地には花が少なく、今日もあまり期待しないで行ってみた。
少しではあるがバラがきれいに咲いていた。種類もそれほど多くはない。
緑地全体が良く整備されていて気持ちがよい。
まだ時間があったのと、距離を伸ばしたかったので伊丹空港の滑走路の南端までいってみた。
春休みの頃は学生たちも含め多くの人がカメラを持って着陸する飛行機をねらっていたが、
今日は天気も良かったのにカメラを持っている人はほとんどいない。
とりあえず飛んできた飛行機を写真におさめてみた。
今日の走行距離 18.2km 累計走行距離 762.7km
累計歩行距離 527.9km
自転車走行距離でやっと昨年に追いつく。
目標値にも少しプラス。
これから暑くなるが気を緩めずに。
2,3日前の新聞に高槻の芥川にこいのぼりが沢山川をまたいでいる写真が載っていたので見に行ってみた。
行きはいつもの神崎川、なにわ自転車道から淀川へ。
河川敷を上流へ。
京阪ゴルフを過ぎ、高槻ゴルフの入り口で芥川が流れ込んでくるので、それに沿って芥川を上流へ。
少し迷いながらもR171を横切る頃には鯉のぼりが見え隠れ。
少し行くと河川敷が広くなり公園のようになっておりその上にびっくりするぐらいの鯉のぼりが。
幼稚園の園児たちや多くの人が見にやってきている。
帰りは、R171を少し茨木方面へ走り、安威川を下流へ。
河川敷の一部はお花畑になっているところも。
安威川右岸は一部工事中のせいもあるのか走っている人はほとんどいない。
本日の走行距離 46.0km 累計走行距離 686.9km
累計歩行距離 492.9km
昨日嵐山へ
昨年(4月12日)に続き今年もこの時期に同じコースで嵐山へ。
観桜のサイクリングです。
9時に自宅を出発。
神崎川沿いのなにわ自転車道で上流へ。
淀川の少し手前の神崎川の堤の桜。満開です。
神崎川との分岐地点の小さな公園の桜です。
ヘリポートも桜越しに
1時間で枚方大橋を過ぎる。
天候が良いのと春休みで野球、サッカーなどをやっている少年が多い。
平日には余り多くない自転車の人も多く颯爽と私を抜いてゆく。
樟葉の辺りまで来ると向かいの大山崎辺りが開けてくる。
ちょうど手前に新幹線が。
少し北上し橋本まで来ると川向こうに昨年もびっくりした桜並木「背割り堤」が見えだします。
八幡市駅の北側の橋はこの背割り堤に行く人でごったがえしています。
この橋を渡りいよいよ桂川に。嵐山木津サイクリングロードで桂川左岸を上流へ。
ここから嵐山までは比較的しっかり標識が出ている。
道路にも白線で記入されているが、ところどころ消えかかっている。
鴨川との分岐点近くにある久我橋を渡る手前の小さな公園の桜も柳の新芽の彩りがプラスされ美しい。
久瀬橋を渡り桂川左岸を少し走り、東海道本線をくぐったすぐの橋を渡ると左右違った桜並木の公園に。
そして嵐山に到着。
大変な人出。
桜も満開、風が吹けば花吹雪。
最高のお花見ができたサイクリング。
一休みして阪急嵐山から輪行で帰宅。
本日の走行距離 48.9km 累計走行距離 541.8km