昨日の出来事
まだ歩くには少し不安があり以前にハイキングの友達から自転車に乗っているのなら大阪アルプスを廻ってみたら?と言われておりこの機会に行ってみた。
天保山、帝塚山、聖天山、茶臼山、御勝山の五山です。
大阪人ならだいたいの場所は分かるが自転車で廻るとなると正確な場所が必要なのでネットで調べてみると他に「昭和山」も含まれそうだと言うことで六山を廻ることにした。
9時過ぎに出発。十三、福島、なにわ筋、本町筋で天保山まで一気に。
昨年の4月に渡し巡りで行っていたので迷わずに到着。

日本一低い山・天保山の二等三角点
国土地理院認定
すぐ側に展望台がありそちらの法が数メートル高いのに?
次は甚兵衛渡しを使って大正区の「昭和山」へ

甚兵衛渡し。
ここも前回利用しているので迷わず到着。
11時過ぎ。利用客は少なかった。
大正区役所の隣にある千鳥公園がその山。
山全体が散歩道になっており多くの方が散歩している。
この写真の右奥が頂上。

360度見渡せるはずが、木々が大きく見えない方向もある。
頂上までは最短コースで登ると5分もかからないが、散歩周遊道路で下りてみると10分程かかった。

中腹には水仙が満開。
公園全体がよく手入れされていて気持ちがよい。
次は帝塚山。
「昭和山」から5分ほどで下落合渡船場に到着。

ここから玉出までは細い道を少し迷いながら。
26号線から南港通りに左折れ小高い山を見つけそちらへ行ってみると
大正解。
帝塚山に到着

ここは古墳になっており中には入れなかった。
次は「聖天山」へ。
帝塚山からほぼまっすぐ北に向かうと阿倍野神社に。
御祭神は北畠親房公と北畠顕家公です。
阿倍野神社から5分ほど北に向かい松虫通を少し東に行くと聖天山公園に到着。

頂上には「正圓寺」と神社が祭ってある。
ここまではゆっくりと休みもせず走ってきた。
(渡船待ちとか写真を撮ったりの休みはあったが)
そこで天王寺まで出て阿倍野キューズモールでゆっくり食事をして休憩。
残りは「茶臼山」と「御勝山」の二つ。
阿倍野の交差点を北に渡り天王寺公園内に有る「茶臼山へ」
公園に入らなくても行けるのかと周りを巡るが行けそうになく、一番近い「一心寺」の近くから眺めるだけで行ったことに。
写真も撮り忘れる。

ネット内のの写真から。
少し北に。四天王寺の北側の勝山通りを東に。
茶臼山から15分ほどで「御勝山」(おかちやま)に到着。
勝山通りに面しており分かりやすい。

ここも古墳になっており中には入れないが前方後円墳になっており後円墳の部分は公園になっている。
「六山巡り」達成!!
ここで2時半。ほぼ予定通り。
暖かくて天気も良かったが少し曇ってきて雲行きも心配。
勝山通りを西に、谷町筋で天満橋、東天満から長柄橋経由で帰宅。
帰宅寸前に一瞬雨に遭う。
3時半に帰宅。久々に50km走り少し疲れる。
本日の走行距離 49.6km 累計走行距離194.5km(前年比110.7%)
写真挿入の設定を変えたところぐちゃぐちゃに。
読みにくくなりごめんなさい。