goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀じいの散歩&サイクリング

年間目標はウォーキングで1,300km&サイクリングで2,000k。
主な散歩道は神崎川河川敷。たまには遠出も。

豊中まで

2013年02月10日 | 自転車で

寒くて、しかも花のない季節、なかなか外出しにくくてブログれません。

歩きも自転車も予定よりはすこし遅れてはいるもののたいした遅れではないので何とか取り返します。

今週は7日(木)にお茶のお稽古。

今月は木屋町棚、1週目はお薄。

先月は長板だったのでちょっと置く場所が変わると戸惑う。

習い始めて今月で4ヶ月目に入る。

昔習ったことを思い出しながらのお稽古。

ぼちぼち点前のこともブログって行きます。

今日は自転車で芝原の豊中市民病院まで母を見舞いに自転車で。

ちょうど10km。

母は順調に回復、元気になってきた。

本日の走行距離 20.4km 累計走行距離 228.0km

累計歩行距離 147.3km


大阪アルプス

2013年01月31日 | 自転車で

昨日の出来事

まだ歩くには少し不安があり以前にハイキングの友達から自転車に乗っているのなら大阪アルプスを廻ってみたら?と言われておりこの機会に行ってみた。

天保山、帝塚山、聖天山、茶臼山、御勝山の五山です。

大阪人ならだいたいの場所は分かるが自転車で廻るとなると正確な場所が必要なのでネットで調べてみると他に「昭和山」も含まれそうだと言うことで六山を廻ることにした。

9時過ぎに出発。十三、福島、なにわ筋、本町筋で天保山まで一気に。

昨年の4月に渡し巡りで行っていたので迷わずに到着。

Cimg7633_5

日本一低い山・天保山の二等三角点
国土地理院認定

すぐ側に展望台がありそちらの法が数メートル高いのに?

次は甚兵衛渡しを使って大正区の「昭和山」へ

Cimg7635

甚兵衛渡し。

ここも前回利用しているので迷わず到着。

11時過ぎ。利用客は少なかった。

大正区役所の隣にある千鳥公園がその山。

Cimg7637山全体が散歩道になっており多くの方が散歩している。

この写真の右奥が頂上。

Cimg7638
360度見渡せるはずが、木々が大きく見えない方向もある。

頂上までは最短コースで登ると5分もかからないが、散歩周遊道路で下りてみると10分程かかった。

Cimg7639
中腹には水仙が満開。

公園全体がよく手入れされていて気持ちがよい。

次は帝塚山。

「昭和山」から5分ほどで下落合渡船場に到着。

Cimg7640

ここから玉出までは細い道を少し迷いながら。

26号線から南港通りに左折れ小高い山を見つけそちらへ行ってみると

大正解。

帝塚山に到着

Cimg7642

ここは古墳になっており中には入れなかった。

次は「聖天山」へ。

帝塚山からほぼまっすぐ北に向かうと阿倍野神社に。

御祭神は北畠親房公と北畠顕家公です。

阿倍野神社から5分ほど北に向かい松虫通を少し東に行くと聖天山公園に到着。

Cimg7644
頂上には「正圓寺」と神社が祭ってある。

ここまではゆっくりと休みもせず走ってきた。

(渡船待ちとか写真を撮ったりの休みはあったが)

そこで天王寺まで出て阿倍野キューズモールでゆっくり食事をして休憩。

残りは「茶臼山」と「御勝山」の二つ。

阿倍野の交差点を北に渡り天王寺公園内に有る「茶臼山へ」

公園に入らなくても行けるのかと周りを巡るが行けそうになく、一番近い「一心寺」の近くから眺めるだけで行ったことに。

写真も撮り忘れる。

Photo
ネット内のの写真から。

少し北に。四天王寺の北側の勝山通りを東に。

茶臼山から15分ほどで「御勝山」(おかちやま)に到着。

勝山通りに面しており分かりやすい。

Cimg7645
ここも古墳になっており中には入れないが前方後円墳になっており後円墳の部分は公園になっている。

「六山巡り」達成!!

ここで2時半。ほぼ予定通り。

暖かくて天気も良かったが少し曇ってきて雲行きも心配。

勝山通りを西に、谷町筋で天満橋、東天満から長柄橋経由で帰宅。

帰宅寸前に一瞬雨に遭う。

3時半に帰宅。久々に50km走り少し疲れる。

本日の走行距離 49.6km 累計走行距離194.5km(前年比110.7%)

写真挿入の設定を変えたところぐちゃぐちゃに。

読みにくくなりごめんなさい。


淀川を

2013年01月08日 | 自転車で

周りが私をどんどん老人に。

先日私の手元に大阪市の「敬老優待乗車証」交付の書類が届いた。

へぇ? まだあるんだ。

二人の市長さんが変更案を出されていたのでもうなくなったのかと思っていた。

3月で70歳に成る身ではあるがなにかどんどん老人扱いされていく。

しかたないか?

そんなことでその書類提出のため十三の区役所へ。

そのまま淀川の河川敷へ出て右岸を上流へ。

豊里大橋で淀川左岸に。

ほとんど無風状態だったので建物が河原に映し出される。

Cimg0302

鳥飼大橋で右岸に戻りいつもの神崎川河川敷の「なにわ自転車道」で帰宅。

本日の走行距離 25.2km 累計走行距離 67.6km(前年比100.3)


光明寺と嵐山

2012年11月30日 | 自転車で

嵐山の紅葉を自転車で見にゆこうと思っていたが肋骨を痛めたようで輪行が難しく感じたので

行き先でレンタサイクルを借りることにし、阪急の洛西口まで電車で、そこでレンタサイクルを借りる。

まずは光明寺へ。約6km 30分ほどで到着。

紅葉はちょうど見頃。

Cimg7547

本堂の周りには紅葉は少ないが帰路には多くの紅葉したもみじでとんねるに。

Cimg7553

道に落ちたもみじの葉もまた美しい。

Cimg7560_4

光明寺から自転車で桂川に出て自転車道で嵐山に。

この時期平日にもかかわらず渡月橋はいっぱいの人、人、人。

渡月橋は渡らず右岸を遡り友達が教えてくれた「大悲閣 千光寺」へ。

麓に自転車をおいて結構きつい階段を登る。

お寺まで登ると比叡山、京都東山、京都の町まで一望できる。

またタイミングが良ければトロッコ列車も眼下に見える。

もみじの紅葉は少し過ぎている。

Cimg7568

大悲閣を下りて嵐山天竜寺付近を回ってみたが、全体的にもみじは

盛りを過ぎて葉がまるまっている。

自転車を返却すべく来た道を戻る。

途中「松尾大社」に寄るともう来年の絵馬が奉納されていた。

Cimg7572

洛西口で自転車を返却し阪急で帰宅。

本日の走行距離  33.4km 累計走行距離1887.6km

 4日間連続で自転車に乗ったので少し挽回できた。

本日の歩行距離 4.7km 累計歩行距離 1326.4km


『北千里の三色街道』

2012年11月27日 | 自転車で

2,3日前の新聞に 『北千里の三色街道』の紅葉が見頃、と出ていたので場所を調べ行ってみた。

最近は天候が定期的に変化するのと暇な割に色々用事あって今日になる。

朝から天候がよかったので午前中に用事を済ませ2時前に出かける。

いつものように天竺川を遡り服部緑地へ。

緑地の銀杏も盛りは過ぎ歩道が黄色くなるほど落ち葉。

そこから新御堂をくぐり南千里、山田を経由し北千里へ。

駅前の信号を右折れし坂を上り詰めると真っ赤に紅葉した並木道。

Cimg7541

写真を撮りに来られている方も多い。

近くには金蘭、阪大があり通行者の多い道。


Cimg7544

来た道をそのままで帰宅

本日の走行距離 25.1km 累計走行距離 1826.8km

累計歩行距離 1317.6km

歩行距離は目標の1,300kmを一月残しで達成できたが自転車での

走行距離はちょっと頑張らないと未達成になりそう。

天候の良い日が多ければなんとか・・・・・・。