goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀じいの散歩&サイクリング

年間目標はウォーキングで1,300km&サイクリングで2,000k。
主な散歩道は神崎川河川敷。たまには遠出も。

白浜へ

2013年10月16日 | 自転車で

何気なく時刻表を見ていたら新大阪発紀伊田辺行き直通快速が走っているのを見つけこれで白浜を自転車で回ってみようと計画。

鉄道記念日頃に使用できるJR西日本一日乗り放題きっぷを利用して日帰りで行ってきた。

10月14日( 祝日)

朝 新大阪を6時27分発の紀伊田辺行き快速に乗り込む。

新大阪までは自転車で10分もあれば行ける所に住んでいるのでこれに乗るには有利。

Cimg8687

祝日の朝早い時間であり新大阪を出るときは車内はがらがら。

定刻に出発した電車は特急「はるか」と同じ線路を進む。

淀川を渡ると本線からはずれ梅田北ヤードの中を左手にグランフロント大阪を見ながら進む。

西九条の手前から環状線に入りいくつの駅に停車しながら天王寺に。

天王寺を過ぎる頃には乗客も増え9割方に。

この線はもっと海辺を走るのかと思っていたら湯浅の辺りでちらっと、あとは印南を過ぎるまでほとんど内陸。

紀伊田辺には9時38分定刻に到着。ここからは自転車でまずは円月島を目指す。

白浜には車で2回ほど来たことがあったが、自転車に乗ってみてこんなに坂が多かったとは。

円月島には11時前に到着。ここに来れば観光客も多く特にカップルが目立つ。

Cimg8689

台風のための波を心配していたが海はまだ穏やか。

どこの観光地に行っても自転車乗りが多く見受けられるがここは皆無。

ここからしらら浜、千畳敷、三段壁を回る。

Cimg8692_3

真っ白な砂浜がまぶしい。

当日は気温が高かったので若いカップルが二組も海に入って泳いでいた。

しらら浜から千畳敷までは急な峠越え。距離はあまりないが坂がきつい。

Cimg8694_2

180度以上水平線が見渡せ地球の丸さを感じさせてくれる。

ここに来れば駐車場も完備されているので観光客も多い。

ここから三段壁はすぐ。

前回来たときにはエレベーターで洞窟の下に下りて波が打ち寄せてくるのを見たが今回は上から観光。ごつごつした岩場の上を行くので歩きにくい。

Cimg8695

このすぐ前のがけの下では磯釣りをしている人も。どうして下りるんだろう。

12時近くなったのでしらら浜まで戻り昼食。

そしてしらら浜に面した温泉に。

ここは2階が温泉になっていて湯船に浸かりながらしらら浜が眺められる。絶景。

帰りは白浜駅まで自転車で30分弱。

白浜駅からJRで輪行であったが、行きとは違い乗換が4階。

そのうち2回は乗換ホームが変わると階段の上り下り。

天王寺駅では地下鉄への乗り換え。自転車を担いでのアップダウンは結構きつい。

帰宅は18時過ぎ。なかなか楽しい一日であった。

当日の走行距離 29.9km

本日の歩行距離 5.9km 累計歩行距離 1060.9km

累計走行距離 1553.5km


赤川橋梁

2013年10月11日 | 自転車で

10月になってもなかなか気温が下がらず夏日が続いている。

そのためなかなか自転車での長距離は乗りづらい。

今日も予報では29度。

しかし思い切って午前中に出かけた。

いつもの神崎川河川敷のなにわ自転車道で淀川へ。

そして鳥飼大橋を渡り対岸を下る。

まだ台風18号の爪痕は所々に残っていて、テニスコート、サッカーグランドなどは

まだ使用できないし、流れてきたゴミもあちこちに多く積み上げられている。

毛馬の閘門まで下る。

Cimg8608

ちょっと戻って赤川橋梁を渡って帰ろうとしたら、カメラを持っている人が鉄橋に沢山いるので

聞いてみると貨物列車がまもなく通るとのこと。

少し待って写してみた。

Cimg8625_2

今日の走行距離 26.1km 累計走行距離 1523.6km

累計歩行距離  1032.5km


服部緑地へ

2013年09月21日 | 自転車で
午前中にちょっと時間が有ったので自転車で服部緑地へ。
先日行った時には秋桜が咲き始めていたのでそろそろ満開かなと出かけて見たのだがまだ余り咲いていずよく見ると蕾も少ない。残念。
公園内を走っているとススキの大きなパンパスグラスが綺麗に咲いている。
Image_2

帰り道天竺川沿いを走っていると天竺川に大きな緋鯉が真鯉に交じってゆうゆうと泳いでいる。
この天竺川には大きな真鯉が多く泳いでいるのは見かけていたが緋鯉は始めて。

Image_3

本日の走行距離12.6km 累計走行距離 1,363.5km
累計歩行距離 959.0km



淀川河川敷冠水Ⅱ

2013年09月17日 | 自転車で

台風一過で晴天。

ヨドキリ病院に用事があったので自転車で出向き、そのまま淀川河川敷を走ってみようと。

もうすぐ渡れなくなる赤川鉄橋を渡って左岸を走ってみようと渡り架けた。

淀川の水はまだまだ多く、濁っているが河川敷の水はもう引いている。

渡ってみて驚いたのは左岸の河川敷は相当冠水したようで、河川敷のグランドのラクビーゴールポストにゴミが巻き付いていたり、サッカーの置きゴールは流されてとんでもない場所にある。

Cimg8364

それでも河川敷は走れそうなので土手から下りて走ってみた。

途中まだ水が引ききっていない場所もあり水の中を走らされる。

水は相当河川敷に入ってきたようで河川敷に車が入れないように仕切っているところにも、また車が進入してくる道路にも多くのゴミがあり通れなくなっている。

この辺りは河川敷から1mぐらいの高さまで冠水したようだ。

Cimg8366

これ以上上流へ走るのは不安があり堤防に上がり上流へ。

豊里大橋で右岸に出て上流へ。

右岸はそれほど河川敷にゴミは見えない。

神崎川の分岐まで遡りそこから神崎川の河川敷(なにわ自転車道)で帰宅へ。

途中余りにも空が青いので写真を1枚。

Cimg8367

しかしここの河川敷もところどころ水はけの悪い場所があり泥状の道を何カ所か走らなくてはならず、帰宅してみると自転車はどろどろ。

本日の走行距離 25.1km 累計走行距離 1332.9km

累計歩行距離 950.6km


熱中症の一歩手前

2013年07月25日 | 自転車で

24日 孫と嫁が退院。

4年振りなので大きさを忘れていたが、ちっちゃな孫がまた身近に。

まだ泣くことしか出来ないがそれはそれで可愛い。

今日27日

暑いのとちょっと体調が悪かったのと運動不足気味だったので

今日は午前中にちょっと自転車で出かけた。

十三に用事もあったので、まず神崎川河川敷きのなにわ自転車道を上流へ。

淀川まで出て淀川河川敷を十三まで下る。

下りは逆風。暑い中の逆風は大いに応える。

飲み物を採りながら走ったが十三に着く頃にはそれもなくなる。

十三で用事を済ませる頃にはもうほとんど漕げない状態に追いやられる。

飲み物を買って一休みして走り出すが暑さのため5分も走ると休みたくなる。

なんとか自宅にたどり着くと何も出来ずベッドにダウン。

昼食もとれず、2時間ほどしてやっと回復。

ちょっと老体に無理をさせたかな?

本日の走行距離 20.3km 累計走行距離 1164.5km

累計歩行距離 744.4km