何気なく時刻表を見ていたら新大阪発紀伊田辺行き直通快速が走っているのを見つけこれで白浜を自転車で回ってみようと計画。
鉄道記念日頃に使用できるJR西日本一日乗り放題きっぷを利用して日帰りで行ってきた。
10月14日( 祝日)
朝 新大阪を6時27分発の紀伊田辺行き快速に乗り込む。
新大阪までは自転車で10分もあれば行ける所に住んでいるのでこれに乗るには有利。
祝日の朝早い時間であり新大阪を出るときは車内はがらがら。
定刻に出発した電車は特急「はるか」と同じ線路を進む。
淀川を渡ると本線からはずれ梅田北ヤードの中を左手にグランフロント大阪を見ながら進む。
西九条の手前から環状線に入りいくつの駅に停車しながら天王寺に。
天王寺を過ぎる頃には乗客も増え9割方に。
この線はもっと海辺を走るのかと思っていたら湯浅の辺りでちらっと、あとは印南を過ぎるまでほとんど内陸。
紀伊田辺には9時38分定刻に到着。ここからは自転車でまずは円月島を目指す。
白浜には車で2回ほど来たことがあったが、自転車に乗ってみてこんなに坂が多かったとは。
円月島には11時前に到着。ここに来れば観光客も多く特にカップルが目立つ。
どこの観光地に行っても自転車乗りが多く見受けられるがここは皆無。
ここからしらら浜、千畳敷、三段壁を回る。
当日は気温が高かったので若いカップルが二組も海に入って泳いでいた。
しらら浜から千畳敷までは急な峠越え。距離はあまりないが坂がきつい。
ここに来れば駐車場も完備されているので観光客も多い。
ここから三段壁はすぐ。
前回来たときにはエレベーターで洞窟の下に下りて波が打ち寄せてくるのを見たが今回は上から観光。ごつごつした岩場の上を行くので歩きにくい。
このすぐ前のがけの下では磯釣りをしている人も。どうして下りるんだろう。
12時近くなったのでしらら浜まで戻り昼食。
そしてしらら浜に面した温泉に。
ここは2階が温泉になっていて湯船に浸かりながらしらら浜が眺められる。絶景。
帰りは白浜駅まで自転車で30分弱。
白浜駅からJRで輪行であったが、行きとは違い乗換が4階。
そのうち2回は乗換ホームが変わると階段の上り下り。
天王寺駅では地下鉄への乗り換え。自転車を担いでのアップダウンは結構きつい。
帰宅は18時過ぎ。なかなか楽しい一日であった。
当日の走行距離 29.9km
本日の歩行距離 5.9km 累計歩行距離 1060.9km
累計走行距離 1553.5km