
というわけで水無月です。
今回はついに発売されたHGAW ガンダムXをレビュー!
いつも通り素組みです。


<前面/背面>
プロポーションはかなりアニメ準拠に。
胸部などのブルー部分も色合いが変更されています。
旧キットではシールだった肩や腕などの側面パーツもパーツ分割で再現されています。

<バストアップ>
胸部ダクトの黒はシール。
クリスタル部はホログラムシールの上からクリアパーツで再現されています。
今回、メットパーツが一体成型になっているので合わせ目消しの必要がなくて楽です。


<腕部可動>
肩はボールジョイント接続で引き出し可能。
肘は一軸ながら90度以上可動します。上腕にも回転軸あり。
平手などのパーツは付属しません…


<脚部可動>
膝は二重関節ですが、上側があまり動かないためほぼ90度まで。
股関節に回転軸、足首も二重関節になっています。
足首の可動が広く、接地もなかなか。
ここからは武装。

<大型ビームソード>
腕の可動でビームソードをはずすポーズもとれます。


ビーム発振部は刃の形状に合わせた切り欠きがあります。
ビーム刃は当然GX専用のもの。
ただ「大型」という割には小さい印象。

可動を使えばかなりカッコ良く見えるので悪くはないかな。


<シールド・バスターライフル>
ライフル形態とシールド形態の2種類が付属。

ライフル形態の方は照準を収納してグリップをはずし、銃身を収納すればマウント形態に出来ます。

一見そのまま持たせられそうですが、持たせる時は一度手の甲のパーツをはずす必要があります。

<ショルダーバルカン>
第5話「銃爪はお前が引け」で使用した武装。
元々はプラモオリジナルの武装でした。
当然ですが、はずしておくことも可能。

<ホバリングモード>
サテライトキャノンを変形させて再現可能。
股関節部に市販スタンドで飾るための穴もあります。
胸と腰のボールジョイントで上半身を反らすことも出来るので、飛行ポーズで飾るのもいいですね。


<サテライトキャノン>
展開は設定通り。
まずは反時計回りに回転。


アーム部を持ち上げながら回転し、右肩にかつぐようにします。

リフレクターを展開し、一度基部からはずして180度回転して接続します。


最後に砲身を伸ばし、グリップを展開して展開完了。

リフレクター部にはホログラムシールを貼り、かなりキラキラしてて綺麗です。
また、モールドも入っているので塗装でもOKかもしれません。
全体的に非常に組み立てやすく、いいキットに仕上がっています。
膝のシールが剥がれやすいのが不満点ですが、塗装しちゃえばいい点なので問題はないかな。
ガンダムX好きとしては最高のアイテムだと思いますw
ランナーを見た限りだと、ディバイダーの事も考えられているようなので今後が楽しみです。
ぜひDXやGファルコン、旧キットでは発売されなかったアシュタロンHCなども出してほしいですね!
ということで本日は以上。でわでわノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます