みどり子育てステーション

2021年4月新築OPEN!

防災講座

2019年09月13日 | みどり子育てステーション

駐車場について

①北島町民体育館 南側 10台まで
②フラワードーム 西側 制限なし(☆1)

※グラウンド北駐車場は駐車厳禁です。

(共通ルール)
駐車時は、必ずフロントガラスに許可証を
提示してください。
※許可証がない方は、再度発行致します。

※1歳未満のお子さんがいる方と
マタニティーの方は ステーションに
駐車できます。

(☆1)ドーム駐車場が使用できない場合は
前日までにブログでお知らせします。

★親子リズム
  日時:10/4(金) 9:55~11:30
  場所:北島町民体育センター
  受付期間:9/4~9/20

みどり子育てステーション

防災講座がありました。

講師は北島町役場 危機情報管理室

大月さんでした。

まず最初に、防災サークル「女性防災会」が

準備している避難リュックを紹介してくださいました。

リュックには、反射板や笛、名前カードをつけています。

中身は・・

軍手、防災食、ガムテープ、おりがみなど

いろいろなものが入っていました。

今回は、先日の台風15号の被害が大きい

千葉県の今の様子についてお話してください

ました。今、千葉県はブラックアウト状態に

なっています。停電になっていて、暑い中

エアコンもつかず、冷蔵庫も使えない

状態で夜は車中泊をする人もいるそうです。

今のうちから、もしもの時に備えて準備を

する、できることから始めることが大切だと

お話してくださいました。

防災食を備蓄することや、もしエアコンが

使えなくなったらどうするか?停電に

なった時、冷蔵庫の食品をどの順番で使って

いくかなど、ちょっとしたコツを知っておくと

役立つことも教えてくださいました。

家庭での備蓄はローリングストック(使ったら

たしていく)方法がよいそうです。

アルファ米の試食もあり、作り方から

試食までしてみました。

できあがったわかめごはんを、子ども達も

おいしそうに食べていました。

また、北島町の地震や台風のときの防災チェック

リストで事前準備や避難の場所など教えて

いただきました。

もしもの時にそなえて、心構えや準備を

しっかりしたいと思います。

大月さん、ありがとうございました。

それでは また来週

9/16 敬老の日(休館)

9/17 中央公園

9/18 中央公園

9/19 ステーション

9/20 消防署見学

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする