goo blog サービス終了のお知らせ 

のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

文化部って・・・

2019年08月30日 | 伸枝の日常


人から、まわりからどう見られているか、
多かれ少なかれ気になるものですが、
今朝の高知新聞には“文化部”のイメージを
高校生が街頭インタビューした記事が載っていました。

ふむふむ。
(活動内容が?)ゆるそう、趣味っぽい、
(文化部部員は)スポーツが苦手そう、まじめそう、
ふむふむ。
運動部、に対しての文化部という見方が
どうしても多い。
皆さん、ご自身の経験から語っているのですね、恐らく。
文化部は、理科や音楽や・・・授業との関りもイメージされやすいのかな?
それと、少しネガティブな意見もあって、
ふむふむ。

実際の部活は、
運動部でも文化部でも、
日々生き生きとしたもの・・・であってくれ!!
立ち止まったり、もめたり、
喜んだり、わかちあったり。
運動部も文化部も、
そう単純じゃないはず。
運動部の中にも文化的要素が必要だし、
文化部の中にも運動的要素は不可欠、
そんなこと百も承知でしょうけれど。
全て人間の活動ですからね♪

頭の写真は、我が家のビール同好会で
新作を研究しているところ。
人間の大事な活動として。





コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生って・・・ | トップ | 9月スタート »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そもそもクラブって・・・ (セロ弾きばあちゃん)
2019-08-30 14:54:08
クラブ活動は人夫々の興味を深めて有意義に過ごしたい・・・どっちがどうだと言う方がおかしいね。選択は個人の自由。充実した実感を経験する。それが幸せなんだよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

伸枝の日常」カテゴリの最新記事