goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグママ頑張りまッス☆ミ

ついにブログ3年目突入!私のモットー「前向き&プラス思考!そして迷った時にはとりあえずGO!!」でこれからも頑張ります♪

頑張れ定年オヤジ!

2007年06月28日 22時10分33秒 | 本屋
勤務先の書店のお客さんに聞かれました

「こういう本置いてないかしら?」と

探してみたけど置いてませんでした

するとお客さんは「そうですかぁ・・・」とガッカリ

「注文してもらう事はできませんか?」と

「はい、できますよ」と言ったら凄く喜んでくれました

その本はこれ・・・



タイトルにビックリ


出版社に注文して数日後、本が入って来ました

非常に内容が気になりちょっとパラパラっと・・・

いやいやいやいや・・・凄いわ

定年オヤジが気の毒になる


定年オヤジのしつけ方

まずは「お昼は自分でしてね」・・・からだそうです

今まで家にいなかった人のお昼御飯を毎日仕度するというのはかなりのストレスになるそうです

確かに・・・ちょっとわかる気がする


まぁこの本は旦那の定年後、いかに夫婦関係をよく過ごすかのアドバイスなので読むことはいい事なのかもね


内容の続きが気になる方はぜひ書店で・・・(笑)

話題のこの本

2007年05月22日 21時45分29秒 | 本屋
今話題の『こうちゃんの簡単料理レシピ』

知ってますか?

Yahoo!ブログで120万件のアクセスを超えたんだって

それが1冊の本になったんです


まだ30代の相田幸二さんのレシピは確かにお手軽

そして美味しい……らしい(笑)

実は私はまだ作ってないけど

作ってみた友達の証言です



こうちゃんはこのブログのコメントに1つ1つ返信してるんです

そんな人柄も人気の1つなんでしょうねぇ




肉料理のアクセス1位は豚の角煮

魚介料理の1位はプリプリエビのチリソース

野菜料理の1位はGBS(garlic・butter・salt)ポテト

おやつ部門の1位はバター入りどら焼き


私がこの本を買った理由はね…


長女がアメリカに住むの彼ジョージ君に荷物を送ると言うのでそこに一緒に入れてあげようかと…

ジョージ君アメリカで自炊してるんです

役に立つといいけどなぁ…





あっ、送る前に何ページかコピー撮らせてね




こうちゃんの簡単料理レシピ↓↓↓

http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005

るるぶ発売!

2007年03月17日 10時59分13秒 | 本屋
昨日の本屋は忙しかった~


講談社コミックの新刊の発売日だから・・・

NHKの料理、園芸、健康・・・等の本の発売日だから

それとですねぇ・・・

あの有名な旅行誌「るるぶ」の○○沿線というのが出たんですよ



我が町を走る、横浜のローカル路線の○○線が1冊のるるぶになったんです

仕事の昼休みにパスタ食べながら読んでたその店も載ってたし



愛犬小春の散歩で立ち寄ると、必ず用を足してしまう公園なんかも凄く素敵な写真となって載ってるし



近場にこんなに見所、食べ所あるのね・・・と改めて発見させられた1冊でした





ピグママ益々横浜から出なくなっちゃいそう



新人さん教育

2007年03月07日 13時36分18秒 | 本屋
3月から職場の書店のパートさん1人増員になり、新しい方来たんです。

二女の友達のお母さんで、凄く感じのいい人。



さぁ、何から教えましょう・・・


最初に教えたのがレジカウンターに一緒に立ってもらって買った本を袋に入れたりカバーをかけてもらう仕事


袋の大きさやカバーも本のサイズによって違うんです

それを説明するにも「文庫はこれ、新書はこれ・・・」と言っても

「文庫って何ですか?新書っていうのは新しく発売された本ですか?」と・・・

そうだよなぁ・・・そこから話さなくちゃいけないんだ



人に物教えるのって難しいね・・・

だって相手が何がわからないかがわからないんだもん



まぁ、焦らずゆっくり覚えてくれればいいさ

そんなに忙しい書店じゃないし(笑)



その新人さんここに来る前は歯医者の受付やってたんです


その時の習慣で本買ったお客さんに「お大事に~」と

それだけは直そうね(笑)

デ〇ゴ〇ティーニの罠

2007年01月31日 08時52分37秒 | 本屋
よくテレビCMでデ○ゴ○ティーニ♪ってやっるじゃん


創刊号特別価格円!とか…

値段が魅力で創刊号はよく売れるのよ


でも中には勘違いしているお客さんも少なく無いの


例えばロボットとか船とか…


それを買えば作れるって思っちゃうんだよね


でも毎回部品が1つずつ入っていて100号まで買い続ければ完成…とか


創刊号は安くても2号からは高くなるの


だから完成するまでにかかる金額を計算すると凄い金額になったりする事も…


途中まで買ってそれに気付いてやめる人


飽きちゃってやめる人

けっこう無駄にするお客さん多いんです


本屋の店員という立場では商品を売らないといけないのですが…


納得した上で買って頂きたく……つい一言











昨日第2号が発売された《しあわせCooking》

これはバインダー付きで490円


創刊号は100円と超お買い得だったんだよ




こういうお料理のレシピ集なら100号まで全部買わなくてもいいよね

美味しそうなレシピが載ってる時だけ買えば無駄にはならないし



創刊号の特価&2号のバインダー付きに乗せられついつい購入してしまったピグママです



でもさぁ、いくら無駄にはならないって言ったって、買うだけ買って料理作らなきゃ無駄になるんだよね



これ私のよくあるパターンなの


まったく懲りてないピグママだね




いやいや、作ればいいんでしょ作れば…


本屋増員計画大成功!

2007年01月30日 00時42分02秒 | 本屋
実は私・・・仕事辞めようか悩んでたんです

去年熱が続いて仕事を1週間休んだのが始まりで・・・

義父が倒れ、そして亡くなり

私がノロウィルスで倒れ

年明け祖母が亡くなり

今度は祖父が・・・

そしてこの先の小春の様子でまたどれだけ仕事を休み

仲間に迷惑かけるかわかりません



本屋のパートは私を含めて4人

皆いい人なんです・・・ホントに

だから皆無理をしてでも私を助けてくれるんです

でもみんなだって色々あって大変なのに・・・

感謝しながらも、実は凄く心苦しいんです




そんな時に私の一番の理解者エリザベスさんが皆を代表して社長に訴えてくれたんです

(エリザベスさんは過去二度程コメントくれた事ある職場の同僚で隠れ読者です)


パートをもう一人増やして下さいと・・・

そうすれば今よりももう少し気楽に休みが取れるし、

皆同世代なのだからどこの家庭も親にいつ何が起きてもおかしくないから・・・

そんな時に皆で協力してフォローしていけるから



本屋の社長っていつか記事にしようと思ってたけどなかなか気難しい人なんです

だからお客さんからは凄く評判悪いの

頑固だし、短気だし・・・人間信じてないし



そんな社長を相手に増員を交渉してくれると言うので

「エリザベスさんにそんな嫌な役をお願いするのは申し訳ない」と言ったら

彼女は「私はあの社長に何言われる事よりもピグママが辞めてしまうのが嫌なんだよ」と・・・

ホントに嬉しかった・・・



そして今朝、エリザベスさんの必死の交渉のかいあって社長からOK出ました

そして店の前には求人のポスターが


これで辞めずに続けて行けそうです



エリザベスさんホントにありがとう




新しく仲間になる方もいい方だといいなぁ・・・





横浜から○○線で十数分、駅前すぐ

どなたか働きに来ませんか~~











今日で仕事納めだ、万歳!!

2006年12月30日 00時43分08秒 | 本屋
私の働いてる本屋は年中無休。

でもパートの私達は今日で仕事納め





今日の本屋は何かいつもと違ってたよ

まず、普段と全然客層が違うの

主婦が少ない、男性客が異常に多い

この年末の忙しい時期に読書・・・なんて考える主婦は少ないんだね

今日あたりからお休みになったサラリーマンらしき人、多かったなぁ



あと、何故かアダルト雑誌がよく売れた

う~~ん、何ででしょうねぇ・・・

中には2日前に買ったアダルト雑誌を「間違えたから違うのに交換して下さい」・・・とレシート持ってお願いに来たおじさん(トレンチコート着たジェントルマン)なんかもいて

もちろんお断りしましたよ

もう・・・何考えてんでしょうね(怒!!)



あとは怪しい行動の中学生

レジに立っていて何度も同じお客さんと目が合ったら要注意なんです

今日来た男子中学生グループ、何度も何度も目が合ったのよねぇ

確かに行動も怪しかったんです

手に持っていた本を買うのかな・・・と思ってたんだけど、何も買わずに出て行ったの

ダボダボのパーカーのお腹を両手で押さえて・・・

今思っても怪しいんです

でもその場で声を掛けられなかった~

やっぱり、もし違ったら・・・と思うと恐くて

ダメダメ店員ですね






次に仕事に行くのは年明け4日

明日から休みだぁ~~万歳!!










今日でピグパパも仕事納め

1月1日付けで異動になるから、今の所に行くのは今日で最後

「寂しいなぁ・・・」と言いながら出掛けていきました

年明けからは誰も知らない部署で、今までと違う分野の仕事をやらないといけないそうです

今より業績の良い部署への異動だから、やりがいはあると思うけど・・・

今日はたくさんお花やプレゼントもらって帰ってきました。

でもなんか元気ありませんねぇ

明日から10連休(長っっっ)ゆっくり休んで下さいませ・・・









そんなこんなで今年もあと少しで終わろうとしています。

明日は今年最後のブログ更新

ありきたりかもしれないけど「今年を振り返って・・・」なんて記事書こうかな







暑かった~

2006年08月06日 02時50分52秒 | 本屋
今日メチャクチャ暑くなかった

関東だけ??



本屋はガンガン冷房入れてて涼しかったよ

入って来るお客さんみんな『ぅわ~涼しい』と言って喜んでたなぁ。



一人のお客さん(おじさん)が本屋に入ってきて一言

『ぉお~ここは外とは違って涼しいなぁまるで北極と南極だぁ』・・・と。



北極と南極?????



どっちも寒いじゃん



まぁ・・・言おうとしてる事はわかるけどね


よっぽど突っ込み入れようかと思ったけど



ニコニコ笑ってうなずいてあげました

日本語を勉強しようかと…

2006年07月31日 17時55分41秒 | 本屋
この間ブログに書いた日本語の乱れ…テレビで見た人多いみたいだね。

職場の本屋でもそのての本が立て続けに売れたよ。

それで私も影響されて買ってみたんだ。


(気付いた人いるかもしれないけど…ピグママは影響されやすいのです


読み間違えやすい漢字

間違った敬語の使い方

四文字熟語

物の数え方

………等々


内容盛り沢山で500円


ちょっとコレ読んで日本語美人になっちゃおうかしらん……(笑)


ピグママは本屋の店員なんです♪

2006年05月25日 00時34分31秒 | 本屋
ピグママは横浜の田舎線駅前本屋の店員なんだよ
本屋の仕事って楽しいよ
何が楽しいって・・・新しい本がいち早く見られるでしょ

いまいち寂れた本屋だからけっこう暇なんだよね。
だからお客さんのいない時は雑誌の立ち読みもできるんだよ

あとは幅広い年齢層のお客さんとの会話も楽しいよ
ピグママは接客業が好きだったみたいだね

けっこうお客さんと買う本の内容にギャップがあったりして面白いんだよ。

最近のお年寄りは勉強家の方が多いね。
NHKの外国語講座のテキスト買うお爺ちゃんやお婆ちゃん凄く多いんだよ。
偉いなぁ

あとはチャラチャラした兄ちゃんが司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』なんて
買って行ったり・・・
人は見た目で判断しちゃいけないね

それかといえば品の良さそ~なお爺ちゃんが凄く過激なエロ雑誌買って
行ったり・・・
しかもお爺ちゃんったら
『これ外で読むからカバーしてくれない?』
なんて言うんだよ。
そんなの外で読むなよぉぉぉ・・・
カバーを掛けようと表紙をめくると凄い写真だったりするんだよね

純情なピグママは赤面・・・なんちゃって

本屋のエピソードはまだまだあるからまたいつか書くね