今年初めて転がし栽培をしたサフランが、球根をげっそり細らせながら無事2輪の花を咲かせたので、赤いしべを6本収穫しました。いい香りがするという話だったけど、私には花屋さんの香りとしか感じられず(咲いてる間に匂いだからか)。
普通にごはんに炊きこむには少なめだったので、黒豆シチューの具と一緒に炊いたら、参考にしたレシピの「パエリヤ」とは呼びづらい見るからにねっちりとした仕上がり…。 . . . 本文を読む
何故こんなに亥の日にこだわるのか…🤔?我ながらナゾ。
前回はこたつ開きで手いっぱいだったため(笑)今日は亥の子餅でも買って帰ろうと探したんですが、今年は見つけられなかったので作ってみようかなと。
亥の子餅 - 雲九のもくもく覚書
今日は11月最初の亥の日、こたつ開きをしました。日中はまだ20℃くらいある日もあって迷うけど、ここは逆に昔ながらの暦にすっぱり従った方がラクで . . . 本文を読む
またしてもへちまの話です。せめて漢字表記で変化をつけようとしています。
先月半ばにもう生らないかと悲観したグリーンカーテンでしたが、あれからびっくりするくらいおっきな実をつけ、毎日ニヤつきながら眺めています。4、5本は穫れそう♪と思っていたら、今朝奥の方に若いのを見つけました。
もうたわし用は確保出来たので、ヨユーをかまして夕餉の味噌汁の実にしてみました。食べるのははじめてです。気持ち的な底上 . . . 本文を読む
自分用にふんどしパンツはいつか縫いたいと思っていたけど、まさか純然?たる越中ふんどしを繕う日が先に来ようとは…。
普通にグンゼパンツも履く家族ですが、ふんどしと半々でここ十数年は暮らしています。やっぱり負荷のかかる真ん中から布が裂けてくるので、これまではエイヤっと捨てていましたが、七夕の気まぐれで紐だけ再利用して、手ぬぐいに縫いつけてみました。
糸調子も全然調整で . . . 本文を読む
明日にもちぎれそうな頼りなさ…😅
腕時計の既存のベルトの内側が劣化してぼろぼろになり、端を押さえておく輪っかも切れてしまったので、家にあった革でとりあえずベルト様のものを作ってみました。
以前に別の時計を修理してもらった時から、この一本ベルトのタイプにしてみたかったんですよね。調べたら軍隊で採用されてる装着方法で俗にNATOベルトと呼ばれているそう(ちゃんとしたNATOベル . . . 本文を読む