焦げてないです。ハンバーグじゃないです。
前々から台湾の電鍋欲しいな~と憧れてて、たまにレシピ本だけ借りてきます(フビン(/_;)。今回はちょうど中力粉が家にあったので、発作的にせいろで作りました。
マスコバド糖とコーンスターチを使ったせいか軽い仕上がり。ねちっと歯にしがみついてくるタイプのかと想像してました。発祥の地・澎湖のは食べた事ないけど。あ、白ゴマぱらぱら忘れてら。
参考資料:「大同 . . . 本文を読む
いわゆる味噌玉の、具なし成型なし。よくレシピを見る「白ごはん.com」でその方がアレンジしやすいとあったのですが、この状態だとだし入り味噌って既製品がありますね
いいんだ、家で全然使い切れないだしパックが引き出しで渋滞してるし。この粉末だしと味噌を混ぜ合わせるだけだから職場でも作れそうなくらいなのに、先に具材を買ってからここまでで早や3週間が経過しております…。
箸やお椀など私物 . . . 本文を読む
いつも何かしら集中消費を心がけるものを抱えておりますが、ただいまハトムギとざらめをやっつけ中。
で、いなり寿司です。いっぺん(だけ)作って見たかったんですよね。黒糖がいなり寿司の味の秘密だって話あったよな。はて、誰の小説だったか… 私はざらめでやってみました。つけ合わせが煮豆ってメリハリないけど、これもざらめで…
. . . 本文を読む
2月にもらったレンズ豆、小豆と同様に浸水なしで煮えるということで、このところジャーでゆでてランチの足しにしています。ジャーにも材料にも熱湯をかけ温めて(洗って)から、新たに熱湯をジャーに入れて小一時間。
最初はローリエと塩だけでゆでていたんですが、せっかく(?)なのでマカロニも一緒に。今日はかぼちゃのポタージュに混ぜてみましたが、やっぱり先週のトマト味が合うな。
参考資料:「魔法びんでゆでるだ . . . 本文を読む
連日同じ本からの引用ですが、カレーというお題が出てたので。ご飯に虫みたいなのが混じって見えるのはもち麦です。いつもは市販のカレールウに豚肉、仕上げにウスターソースを入れるという感じですが、今回は鶏肉にカレー粉をまぶして甘酒とトマト、仕上げは味噌と醤油と塩だったのでやはり和風な印象でした。
そしてさらっと軽い。何ならちょっとカレー食べたー!!って感じがないくらい。金沢カレーを好きな人には物足りない . . . 本文を読む