FC東京のメッセージボードで開幕ゲストについて、村林常務?が答えているのを見つけましたそれによると、1.旬な方、話題性のある方2.日頃からFC東京から応援してくださっている方(選手・スタッフの友人を含みます)3.日頃から青赤の衣装を身につけている方(FC東京を意識しているかどうかは別として)4.5分間の出演にて引き受けてくださる方5.音響は非常に簡単な設備であることを了解してくださる方6.出演料は . . . 本文を読む
チケット争奪戦必死の 3/31 vs柏in日立台そのチケ発売日がいよいよ明日に迫ってまいりました過去の例からすると、アウェイゴール裏のチケットは瞬殺かも発売から1時間も経てばどうやっても入手は困難になるんじゃないかな?行こうと思っている東京サポの皆さん寝坊せずにロッピーへGOじゃないとあとでする羽目になりますぞちなみに私は事前に「チケットぴあプレリザーブ」に申し込みましたでも。。。見事惨敗明日はロ . . . 本文を読む
節分ですね。。。皆さん豆まきしましたか?FC東京は毎年大国魂神社で選手が豆まきしてますよねさて、今日は毎年恒例になってきた他サポとの新年会今年は総勢12名の参加(鹿島、浦和、磐田、川崎、東京)私は遅れて参加になってしまいましたが、福西の移籍は大きな話題の一つになっていたようで。。。去年は磐田のユニ(飯田産業)が話題の中心だったので、2年連続話題は磐田だったね開幕まであと1ヶ月。。。今度みんなと会う . . . 本文を読む
さて、今シーズンの前半の試合日程が発表されました今後の私のスケジュールはこの日程中心に回っていきます出欠は今のところこんな感じかなぁ~<練習試合>2/25(日)14:00vsヴェ(味スタ):○ヴェルディとの東京ダービー<公式戦>3/ 3(土)14:00vs広島(味スタ):○絶対負けない開幕戦3/10(土)16:00vs大宮(埼玉ス):○大事な2戦目 連勝で3/18(日)16:00vs磐田(味スタ) . . . 本文を読む
FC東京の補強も終了。。。結果的にはいい補強になったね福西の経験、キープ力、強さ、等々東京が求めていた中盤の選手といってもいいのではないかな敵としてはこれほど厄介で嫌われてる選手はなかなかいないけどねこれで中盤が落ち着くといいサッカーが出来そうだねどういう形でどういったサッカーをやるかこれから決まっていくんだろうけど、現時点ではこんな感じでしょうか?茂庭が怪我したので、それを踏まえて。。。 . . . 本文を読む
今までいったことがなかった小平練習場に21日行ってきましたFC東京にはまって8年になるのに一度も行ったことなかったんだよねこの時期はさすがに寒かった練習はベンチが設置してあるところとグランドの反対側から見ることが出来ましたミニゲームはやっていたけど、この時期なのでまだ体を動かすだけといった感じ見ていて思ったこと・エバウド、ワンチョペはほんとでかい・平山の動きがほかの選手に比べややスローに見える・ル . . . 本文を読む
07シーズンがスタートしました小平のクラブハウスで新体制発表とグランドで初練習小平に行った友人の話ではすごい人とのことみんなFC東京に飢えているんだね~いろいろあった移籍の動きもこれで終了<07シーズンFC東京チーム体制>監督:原博実GK:塩田、土肥、権田、阿部DF:茂庭、エバウド、金沢、徳永、藤山、八田、吉本、小山MF:今野、梶山、馬場、石川、鈴木(規)、伊野波、栗沢、浅利、鈴木(健)、森村FW . . . 本文を読む
超ワールドサッカーRadio(インターネットラジオ)で配信されているFM西東京との共同企画で実現した特別対談サイトからお借りしましたこれ。。。おもしろいっす前編(mp3ファイル)はバルサやマンUなどのヨーロッパサッカー後編(mp3ファイル)はFC東京原さんのしゃべりはやっぱり面白い興味深い話を結構ベラベラしゃべってますやっぱり原さんはいいなぁ~ . . . 本文を読む
FC東京トップチームは天皇杯もあっさり負けてしまい、完全なシーズンオフ移籍情報がチラホラ飛び回っているだけですが「FC東京U-18」「FC東京U-15深川」「FC東京U-15むさし」といった弟分たちが今セクシーなサッカーを展開して奮闘中「FC東京U-18」は、現在Jユースサハラカップ2006決勝進出を決め、12/24にJクラブユース日本一をかけてサンフレッチェ広島ユースと戦います過去2001大会で . . . 本文を読む
Jリーグの日程が発表になりました私は3月中の2試合は仕事でいけなさそう今年は味スタでの開幕は順位が下なので無理なのかな~対戦相手が決まらんと、どの試合にいけるのか?どう日程組むか?決められないんだけどね . . . 本文を読む
FC東京の2006シーズンを振り返ってみると、とにかくバタバタした年だったなぁという印象だね大物アモローゾ獲得の移籍問題などのゴタゴタがあったりして前年の原博実体制とおさらばして、新たなサッカーを目指すためにブラジル青年監督ガーロ体制でスタート期待を膨らましつつシーズン突入したけど、いろんな戦術を試した結果は、これまで積み重ねてきた東京スタイルのサッカーの崩壊でしたコミュニケーション不足や怪我人続 . . . 本文を読む
試合後の選手挨拶と後ろのレッズサポの図数日前よりサポの並びが行われるような状況だった味スタ勝てばリーグ戦優勝となる浦和を迎えての今シーズンホーム最終戦文さんの引退もあって、味スタで優勝なんて絶対阻止という気持ちが強かったね~他サポさんから頑張れメール。。。たくさん頂きました試合はというと、前半からルーズボールを拾えた東京が比較的優位に進めていたかな決定機も結構あったしそこで決めきれないのが。。。後 . . . 本文を読む
一言で言ってしまえば、凡戦。。。あまり見所のない試合だったような気がしますベテランの三浦、藤山は頑張ってましたね~東京は前半いいサッカーしてたと思うんですけどね。。。後半はボランチの動きが止まり、全体的にプレスにいけなくなってしまったラインはズルズル下がり、ボランチもラインに吸収される場面も。。。こうなると駄目だね横浜は途中出場の奥がうまくボールさばいて、神出鬼没で。。。やられちゃった賛否両論だと . . . 本文を読む
行ってきました。。。ヤマハスタジアム。。。今までと同様、惨敗ですヨシカツがいても、ヤマハは鬼門であることは変わりないようです去年から磐田との相性も良くなってきたんだけど、今のチーム状況どおりの結果でしたね磐田のサッカーはグランドを大きく使っての早くて確実なパス回しと運動量の豊富さ、2列3列目からの飛び出しどれもいい感じでしたああいうサッカーを東京もしたいんですけどね~東京は相変わらず守備の面で難が . . . 本文を読む