時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・・2021ー03・11

2021-03-11 07:22:25 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月11日(木曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 18 ・01℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月11 日は いのちの日 ( 記念日)
 
 
 「災害時医療を考える会」(Team Esteem)が制定。

 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われた。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることが目的。

 災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように、3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから記念日とした。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心にシンポジウムの開催や標語の募集などが行われる。

 いのちの日

 同会は、東日本大震災の際に自ら被災地に向けて、心と体の健康回復に関して何らかのアクションを起こした医療者、ジャーナリスト、政治家、大学教員、災害ボランティアなどで構成されている。災害において医療に関係する問題を解決するために、何ができるのかを考える人たちの会である。

 関連する記念日として、9月1日は関東大震災が発生したことに由来して「防災の日・防災用品点検の日」となっている。また、12月1日は同じ「いのちの日」だが、こちらは厚生労働省が自殺予防活動の一環として制定した記念日である。

 :災害時医療を考える会




   ☆◆ 3月11 日は おうえんの日 ( 記念日)


 山下翔一(株式会社ペライチ)、柚木昌宏(bondclub)、高田洋平(マネバナ)の3氏が制定。

 2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では多くの人が亡くなった。その日を忘れることなく、今生きている人たちが小さな一歩を踏み出そうとする人を愛を持って応援することで、人の優しさにあふれる日とすることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 おうえんフェス

 記念日の制定者たちは、「おうえん」で幸せあふれる世界、身近な人の夢や挑戦を「おうえん」し合える社会の実現を目指して、「おうえんフェス」を開催している。フェスでは以下の4点をポイントに挙げている。

一人ひとりが幸せを感じ、満たされている世の中を創出する。
国籍や人種、宗教などの壁を超えて、目の前の人をおうえんし合えるような文化を作る。
自分を認め、愛することができるようになる居場所を提供する。
目の前の人、家族や友だち、同僚をおうえんし、大切にし合える社会を創出する。

 この日を中心として、東京会場やオンラインにより全国の拠点を繋いで「おうえんフェス」が開催される。フェスでは、夢おうえんアワードや、夢をカタチにするクラウドファンディングピッチコンテスト、各業界の第一人者や企業・挑戦者のトークライブなどが行われる。

 :おうえんフェス

 おうえんの日
 


   ☆◆ 3月11 日は 災意識を育てる日 ( 記念日)


 インターネットテレビやFMラジオ局を運営し、東京・渋谷の「今」と「これから」を世界へ発信する株式会社渋谷クロスFM(Shibuya Cross-FM)が制定。

 日本で全国的な防災訓練が行われるのは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災に由来する9月1日の「防災の日」である。

 しかし、この防災訓練は台風シーズンと重なることから中止となることもある。そこで、どの世代にも記憶に新しい2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の日に、その経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動してもらうことを目的にこの記念日が制定された。

 同社は毎年、この日に防災特別番組を放送し、被災地へのボランティア活動も積極的に行っている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 渋谷クロスFM

 渋谷クロスFMは、2015年(平成27年)4月3日に設立された会社で、東京都渋谷区神南に本社を置く。そして、同地にあるシダックスビレッジ1階をスタジオとして開局し、「渋谷で一番の情報発信基地」をスローガンとする。

 大きな柱は「地域防災への意識づけ」と「インディーズミュージシャンの応援」であり、渋谷の地域情報や防災情報、渋谷のカルチャーなどを発信する。放送時間は12時から23時で、FM放送のほか、Webサイトのストリーミング配信でも視聴可能である。

 :渋谷クロスFM、Wikipedia




   ☆◆ 3月11 日は おくる防災の日 ( 記念日)


 ネット販売を通じて自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケット(ヤフー株式会社運営)が制定。

 日付は東日本大震災が発生した日の2011年(平成23年)3月11日から。

 東日本大震災では地震や津波、火災などにより多くの人が被害に遭った。この震災の記憶を忘れずに「防災用品や防災食を大切な人に贈る・送る」という「おくる防災」という習慣を社会に根付かせることが目的。

 また、防災用品の備蓄保有率が向上するように、より多くの企業・団体などが自由に記念日を活かしてほしいとの想いも込められている。

 おくる防災

 記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同協会に登録されている記念日の名称は「おくる防災の日(防災用品を贈る日・送る日)」となっている。

 エールマーケット

 「エールマーケット(Yell Market)」は、2011年12月にスタートした取り組みで、東日本大震災後の東北から新たな販路モデルを作ろうと、「復興デパートメント」という名前で東北の商品を揃え、ネット販売を始めた。

 その後、「本当にいいもの&ほしいもの」が買えるモールとして「東北エールマーケット」に生まれ変わった。そして、2018年(平成30年)にリニューアルされ「エールマーケット」となり、東北を含む、全国のこだわり商品が対象となった。

 名前は変わっても、その思いは変わらない。「買いものはエール(応援)」というメッセージも伝え、買い手のために本当にこだわった商品を届けている。また、エールマーケットは、この記念日を通して災害時にひとりでも多くの人が救われるように、様々な企業や団体の人々と一緒に「おくる防災」の活動に取り組んでいる。

 :おくる防災、エールマーケット

 おくる防災の日
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定。東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。日付は東日本大震災が発生した日から。




   ☆◆ 3月11 日は 東日本大震災発災の日 ( 記念日)


平成23年(2011)3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地方太平洋沖地震とその地震によって発生した津波によって東北地方〜関東北部の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした東日本大震災が発生した日。原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、このときまでの日本観測史上最大の地震であった。この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊・半壊あわせて38万戸以上であった。また、この震災が引き金となって福島第一原子力発電所のメルトダウン事故が発生した。




   ☆◆ 3月11 日は パンダ発見の日 ( 記念日)


 1869年(明治2年)のこの日、中国・四川省の民家で、伝道中のフランス人神父アルマン・ダヴィドが、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられた。これが、西洋でパンダが知られるきっかけとなった。

 ダヴィドはジャイアントパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送り、その1年後の1870年に、研究を進めたミレー・エドワードが、「Ailuropoda melanoleuca」(アイルロポダ・メラノレウカ)という学名を付けた。

 学名の「Ailuropoda」は古代ギリシア語で「猫」+「足」の合成語。「melanoleuca」は同じくギリシア語で「黒白の」といった意味合いである。

 パンダについて

 パンダ(panda)は、ネコ目(食肉目)に属するジャイアントパンダ(クマ科)とレッサーパンダ(レッサーパンダ科)の2種に対する概念上の総称である。別名は「熊猫(くまねこ)」。両種とも中国大陸に生息しているという共通点がある。

 「パンダ」の名前は、ネパール語で「竹」を意味する「ポンヤ(ponya)」から「竹を食べるもの」に由来する説がある。また、ネパール語で「(五指を含む)手のひら」を意味する「パンジャ(panja)」に由来するという説もある。

 現在の中国では、一般的にパンダを「熊猫」、ジャイアントパンダを「大熊猫」、レッサーパンダを「小熊猫」と呼ぶ。なお、台湾では「猫熊」と呼ばれている。

 単にパンダといった場合、現在ではジャイアントパンダのことを指すことが多い。しかし、当初は先に発見されたレッサーパンダに対して「パンダ」と命名され、後にジャイアントパンダが発見された経緯がある。そのため、漢字の「猫」の字は、もともとレッサーパンダの特徴から付けられたものである。

 :Wikipedia、コトバンク

パンダが発見された日として記念日になっている3月11日。1869年にフランスのアーノルド・ダヴィト神父が伝道中に中国四川省に立ち寄った際、民家で白黒の不思議な毛皮を見せられたことが全てのきっかけとなっています。神父は毛皮をパリの博物館に送り、その一年後にようやくパンダに学名がつけられたそうな。ちなみに和名は「シロクマグマ」。クマが重複している不思議な学名ですが、パンダで通ってるから問題ないですね。



   ☆◆ 3月11 日は コラムの日 ( 記念日)


 1751年のこの日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』(London Advertiser and Literary Gazette)が、世界初のコラムの連載を始めた。

 コラムについて

 コラム(カラム、column)は、もともと「円柱」を意味する言葉で、円柱形、円筒形または柱状のもの一般を指す。現在では、「縦の列」という意味合いから、新聞・雑誌・サイトにおいて、短い評論やエッセイなどを掲載する欄や囲み記事を意味する言葉として使用されている。また、エクセル(excel)などの縦列のことをカラム(column)という。

 新聞のコラムの代表的なものとして、『朝日新聞』の「天声人語」、『読売新聞』の「編集手帳」、『毎日新聞』の「余録」、『東京新聞』の「大波小波」などがある。なお、こうした短評欄への執筆者をコラムニスト(columnist)という。

 編集手帳
『読売新聞』のコラム「編集手帳」

 『読売新聞』朝刊1面の「編集手帳」は、内外のニュースから肩の凝らない暮らしの話題まで多彩なテーマを自在に料理し、世相を約460文字で活写しているコラムである。1949年(昭和24年)に創設され、「雑誌の編集後記のように」とのアイデアで名付けられた。筆力の優れたベテラン記者たちが書いており、「朝刊はまず編集手帳から読む」という読者も少なくない。

 :読売新聞、Wikipedia、コトバンク


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月11日
   
    
     塩の辛さはなめてみて……

 たとえば水泳の先生が、三年間講義をしたとします。それでその講義を受けた人がすぐ泳げるかといいますと、必ずしも泳げないと思うのです。

 また、塩の辛さというものでも、塩をなめさせることをしないで、「塩は辛いぞ」と言ってもわからないでしょう。塩の辛さはなめてみてはじめて、「ああこれが塩の辛さやな」とわかるわけです。

 処世のコツとでも申しますか、お互いの人生において大切な事柄を会得するということも、事を行なって、そのやったことを仔細に考え、検討してゆくところから、はじめて可能になるのではないかと私は思います。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月11日(木曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 18 ・01℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月11日(さんがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から70日目(閏年では71日目)にあたり、年末まであと295日ある。
 
 
 今朝は良く晴れています、一日晴の予報です。気温も昨日よりは高く(18度位)なるようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も色々咲き始めて春もそこまできました。

 昨日は、晴の天気でした。朝の内は寒かったですが晴れて来ると気温も上がり風もなく歩くと気持ちが良かったです。
 
 今日は久しぶりにサロンのお茶会に行って来ました、皆様に会ってきます。

 今日は東日本大震災が起きてから10年ですね、東京にいて地震は感じました、停電、交通機関のストップなど、今でも思い出すと胸が熱くなります。亡くなられて方にはご冥福を祈ります。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月のサロンのお茶会は開催です。開催のお知らせが来るようになりました。
皆さんがどのように過ごされているのかわかりませんが、会えるのが楽しみです。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まっていますが。3月、4月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・09

2021-03-09 06:46:26 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月9日(火曜日)友引です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・ 15 ・03℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月9 日は 記念切手記念日 ( 記念日)
 
 
 1894年(明治27年)のこの日、日本最初の記念切手が発行された。

 明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年(銀婚)を記念して発行され、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザインで、紅色で内地用(内国用封書用)の2銭と青色で外地用(外国用封書用)の5銭の2種類だった。

 当時、日本には記念切手の概念がなく、銀婚の祝典を記念する切手を望んだ在留外国人の新聞投書によって政府が動き、時の逓信大臣・黒田清隆の命で急きょ発行されることとなったものである。祝典まで1ヵ月を切るなか、印刷局は不眠不休で作業にあたり、通常1~2ヵ月はかかる原版を5日で仕上げた。

 その記念切手の大きさは縦29mmx横37mmmで、当時の普通切手の約2倍の大きさがあり、菊花紋の周りには「IMPERIAL WEDDING 25 ANNIVERSARY」と発行趣旨が表記されている。上の画像では確認が難しいが、下の画像ではその文字を確認することができる。

 記念切手について

 「記念切手」とは、郵便局や販売期間、枚数に定めのない「普通切手」とは異なり一定枚数のみ印刷され、場合によっては販売される郵便局や販売期間、郵便に使用できる期間までも制限されるのが特徴である。

 同様な切手としてキャンペーンや文化財の紹介国家的宣伝などの意図をもって発行される「特殊切手」があるほか、ふるさと振興を目的に発行された「ふるさと切手」、年賀郵便に使用される目的の「年賀切手」などもある。

 当初は記念切手を「紀念切手」と呼称していた。これは「記念」には「かたみ」の意味があり、これを避けたためだといわれている。しかし、大正から昭和にかけて当時の文部省で「記念」の語を使うようになったためこれに倣い、現在と同じ「記念切手」という表記が使われるようになった。

 日本では昭和時代初期まで記念切手は数年に一度しか発行されていなかった。記念切手は2種または4種のセットで発行され天皇即位・立太子の礼など皇室関係の慶事を記念したものや明治神宮や伊勢神宮などの国家神道に関係するものが主であったが、第一次世界大戦終結を祝う平和切手や第15回赤十字国際会議の記念切手なども発行されていた。第二次世界大戦後は毎年のように発行されるようになり、現在では毎年数十種前後の記念切手が発行されている。

 :お札と切手の博物館、Wikipedia、日本郵便




   ☆◆ 3月9 日は 3.9デイ(ありがとうを届ける日) ( 記念日)


 千葉県千葉市に本部を置くNPO法人「HAPPY&THANKS」が2007年(平成19年)に制定。

 日付は「ありがとう」の「サン(3)キュー(9)」(Thank you)と読む語呂合わせから。「ありがとう」という言葉に託して感謝を伝えあう日。社会教育の推進や子どもの健全育成などの活動で、よりよい人材育成と社会の発展などが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 3.9デイ

 NPO法人「HAPPY&THANKS」は、2006年(平成18年)に設立され、この記念日の普及に努めることと、記念日を通して世界中の人々に対し、「HAPPY&THANKS」という人材育成の取り組みを提供し、人間性向上のための教育事業・社会活動を行うことにより、人々の心の成長を育むことなどを目的としている。この日を中心に地域団体が主催するイベントに出展し、就業体験などを通して地域活性に貢献している。

 :HAPPY&THANKS

 ありがとうの日
3月9日はサンキューの日、つまりありがとうの日です。みなさん、ありがとうと口に出して言っていますか?ありがとうの語源は形容詞の「有り難し」からで、有り難しというのは「まさか有るとは思わなかった」「通常だと考えにくい」「そうしてくれるなんて」「奇跡」のような意味、それを感謝の意として伝えてるってことですね。そう考えると少しおおげさな気もしなくはないですが、言われて嫌な思いをする人はそういないと思うので、どんどん伝えていきましょう!




   ☆◆ 3月9 日は 関門国道トンネル開通記念日 ( 記念日)
 
 
 1958年(昭和33年)のこの日、山口県下関市と福岡県北九州市門司区を結ぶ海底道路トンネルである関門国道トンネルが開通した。

 全長は3461メートル、海底部分は780メートル。トンネル内は片側1車線の2車線道路。工期は21年で総工費は当時の金額で約57億円だった。

 関門海峡(早鞆の瀬戸)の海底下で貫通するトンネルは3本あり、1942年(昭和17)に鉄道用の「関門鉄道トンネル」が、1975年(昭和50年)に新幹線用の「新関門トンネル」が開通している。また、1973年(昭和48年)に関門海峡を跨ぐ高速道路の「関門橋」が開通している。

 関門国道トンネルは、国道2号の有料の海底道路トンネルで、料金は普通車150円、軽自動車100円である。また、徒歩でも通行できる人道トンネルも併設されており、料金は歩行者無料、軽車両(自転車・原付)は20円で、軽車両は押して歩く必要がある。

 人道は両端とも国道2号に接続していないが、国道2号車道に対する自転車歩行者道の扱いであり、人道も国道2号に指定されている。トンネルは二重構造になっていて、上が車、下が人道となっている。

 世界初の海底道路トンネルの誕生は、本州から九州まで徒歩でも渡れるという話題性もあり全国から観光客が集まり、散歩を楽しんだと言われる。

 :Wikipedia




   ☆◆ 3月9 日は ネットワークの日 ( 記念日)
 
 
 情報ネットワークが社会インフラとなった現代、信頼性の高いネットワーク・インフラを提供し、利用者のためのさまざまな事業を展開するアライドテレシス株式会社が制定。

 日付は同社の創立記念日である1987年(昭和62年)3月9日から。ネットワークについての各種啓蒙活動を行うことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 アライドテレシスについて

 同社は東京都品川区西五反田に本社を置く会社で、アライドテレシスの社名は、Allied(連合・統合)Telesis(発展・前進)という意味である。

 日本発のネットワーク専業メーカーとして40年にわたるノウハウと最新のテクノロジーを活かし、お客様に最適なネットワーク・インフラを提供している。これまでも、これからも、お客様の「つなぐ・まもる・つかう」を支援するネットワークのスペシャリスト集団である。

 ネットワークスイッチやVPNルーター、無線LAN製品、メディアコンバーター、ネットワーク統合管理ソフトウェアなどの開発・販売を行っている。

 :アライドテレシス




   ☆◆ 3月9 日は 脈の日 ( 記念日)


 脳卒中に関する正しい知識の普及と予防、患者の自立と社会参加の促進を目的として、大阪府大阪市を本拠に活動する公益社団法人・日本脳卒中協会が制定。英語表記は「Check Pulse Day」。

 日付は「みゃ(3)く(9)」(脈)と読む語呂合わせから。不整脈の一種である心房細動が原因で起こる脳梗塞は死亡率が高く重い後遺症を残すことが多い。しかし、適切な管理をすることで脳梗塞の約6割は予防できることから、その予防法の一つとして脈のチェックを呼びかけることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 また、日本脳卒中協会は心房細動について広く知ってもらい脳梗塞を予防することを目的に、3月9日~15日を「心房細動週間」としている。

 :日本脳卒中協会

 心房細動と脳梗塞について

 「心房細動」は、不整脈の一種で、心房が痙攣したように細かく震え、血液をうまく全身に送り出せなくなる病気で、めまいや動悸、息切れ、疲れやすいなどの症状が多い。最も問題となるのは、心房の中の血液がよどんで血液の固まり「血栓」ができ、それが血流に乗って全身に運ばれ、血管を詰まらせてしまうことである。

 特に脳の血管を詰まらせて「脳梗塞」を起こした場合は生死に関わることがあり、死亡しないまでも、言語障害や運動麻痺などの重い後遺症が残ることも多い。そのため、心房細動患者は血栓を作らない治療を受けることが重要となる。

 心房細動患者が適切な抗凝固療法(血液を固まりにくくする治療)を受けると、約6割の脳梗塞を予防できることが分かっており、その普及が望まれている。しかし、残念なことに最近の調査によると、心房細動患者の約半数しか抗凝固療法を受けていない。

 心房細動患者の半数は無症状であり、脈のチェックや心電図検査によって早期発見・受診をすることが、心房細動からの脳梗塞予防に不可欠である。心房細動は脈の自己チェックで見つけることができ、以下の同協会の動画で詳しく説明されている。
 
 
 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月9日
   
    
     三日の手伝い

 「三日の手伝い」という言葉があります。たとえ三日間の手伝い仕事であっても、その仕事に一生の仕事のような心構えで真剣に立ち向うならば、そこから必ず大きなものを得ることができる、ということです。そうしてこそあらゆる場合に直面しても動じない精神が身につくということでしょう。

 そう言うと、「本業についたらもちろん一生懸命に努力する」と言う人がいるかもしれません。しかし、私のこれまでの体験から言うと、現在与えられた、いまの仕事に打ち込めないような心構えでは、どこの職場に変わっても、決していい仕事はできない。これははっきり申しあげることができると思うのです。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月9日(火曜日)友引です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・ 15 ・03℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月9日(さんがつここのか)はグレゴリオ暦で年始から68日目(閏年では69日目)にあたり、年末まであと297日ある。
 
 
 今朝は晴れています、午後からは曇りの予報です。気温は昨日よりは高くなるようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も色々咲き始めて春もそこまできました。

 昨日は、朝の内は雨でしたがすぐに晴れて来ました。午後からは晴れて風もなく歩くと気持ちが良かったです、卒業式帰りの人を見かけることもありました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月のサロンのお茶会は開催です。開催のお知らせが来るようになりました。
皆さんがどのように過ごされているのかわかりませんが、会えるのが楽しみです。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まっていますが。3月、4月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・08

2021-03-08 06:42:44 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月8日(月曜日)先勝です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 晴 ・ 14 ・03℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月8 日は 国際女性デー ( 記念日)
 
 
 国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。英語表記は「International Women's Day:IWD」。日本語では「国際婦人デー」「国際女性の日」などとも呼ばれる。

 国際女性デー

 1904年(明治37年)のこの日、アメリカ・ニューヨークで、女性労働者が参政権を求めて集会を開いた。1910年(明治43年)にデンマークの首都コペンハーゲンで行なわれた国際社会主義者会議で「女性の政治的自由と平等のためにたたかう記念の日」として正式に制定された。

 日本では1923年(大正12年)、社会主義婦人団体・赤瀾会(せきらんかい)が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初だった。

 国連は「国際婦人年」である1975年(昭和50年)に3月8日のこの日を「国際婦人デー(IWD)」と定めた。現在では「国際女性デー」と言い換えられている。

 この日は、国際連合事務総長が女性の十全かつ平等な社会参加の環境を整備するよう、加盟国に対し呼びかける日となっており、婦人の解放と世界平和を目指す国際的な行動日として世界中で様々なイベントが実施される。

 :International Women's Day、UN Women、Wikipedia




   ☆◆ 3月8 日は みつばちの日 ( 記念日)
 
 
 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。

 日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせから。

 関連する記念日として、5月20日は国際デーの「世界ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」となっている。

 ミツバチについて

 ミツバチ(蜜蜂、Honey bee)とは、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫の一群で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られている。現生種は世界に9種が知られ、特にセイヨウミツバチは全世界で養蜂に用いられている。

 日本ではニホンミツバチ、セイヨウミツバチの2種が飼育(養蜂)され蜜の採取が行われている。古くから使われていたニホンミツバチに比べより多くの蜜を採集するセイヨウミツバチが1877年(明治10年)に導入された。

 セイヨウミツバチの方が蜂蜜を大量に生産することができるため安価であり、スーパーなどで販売されている蜂蜜はほとんど全てセイヨウミツバチから得られたものである。一方、二ホンミツバチの蜂蜜は小量しか取れず高価ではあるが、コクと深みがあるとされている。

 また、ミツバチは作物の受粉にも広く用いられるが、トマトやピーマンなどのナス科の果菜類は蜜を出さず特殊な振動採粉を行うためミツバチではなくマルハナバチ(ミツバチ科マルハナバチ属)が使われる。

 ミツバチの働きバチは受精卵から発生する2倍体(2n)であり全てメスである。通常メスの幼虫は主に花粉と蜂蜜を食べて育ち働きバチとなるが、働きバチの頭部から分泌されるローヤルゼリーのみで育てられたメスは交尾産卵能力を有する女王バチとなる。

 オスは未受精卵から発生する1倍体(1n)であるが、巣の中では働き蜂に餌をもらう以外特に何もしない。働きバチに比べて体が大きく、働きバチや女王バチよりも複眼と単眼が非常に発達していることが外見上の特徴である。オスバチを指す英語「drone」は「なまけもの」の意味である。

 :Wikipedia、コトバンク
 
3月8日はミツバチの日。理由はそのまま語呂合わせ、ミツバチ協同組合とはちみつ協会が共に制定した記念日になります。ミツバチの社会は割と厳しいもので、質の悪いミツを持って返っても却下されることがあるそうな。また、質の良いミツが優先的に運ばれるので、あんまり良くないミツを持って返ってしまうと入口で待たされるなんてケースもあるようです。大変ですね。




   ☆◆ 3月8 日は エスカレーターの日 ( 記念日)
 
 
 1914年(大正3年)のこの日、東京・上野の大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行われた。第1会場と第2会場をつなぐもので、秒速1尺(約30センチ)で動いた。

 3月29日に、エスカレーターの振動のために74才の女性が振り落とされて顔に2週間のケガ、2歳の少女がステップに足をはさまれてケガをした。これが日本初のエスカレーター事故であった。
エスカレーターについて

 エスカレーター(Escalator)とは、自動階段のことで、主に人が建物の各階を移動する目的で設置・利用される階段状の昇降装置である。

 「Escalator」という語は元々、アメリカの企業オーチス・エレベーター社(Otis Elevator Company)の登録商標で、商品名だった。しかし、当時この自動式階段を表す適当な語句が他になく、一般に「エスカレーター」と呼ばれたため、普通名称化した経緯がある。同社では既に商標権を放棄している。

 日本の百貨店へのエスカレータ普及期にあっては、エスカレーターの脇にエスカレーターガールという女性が立って乗り込みの案内をしていたことがあった。

 日本で最も長いエスカレーターは、香川県丸亀市にあるニューレオマワールドのエスカレーター「マジックストロー」が高低差42m・全長96mで日本一となっており、乗車時間は3分14秒である。

 最も短いエスカレーターは、川崎駅前の地下街アゼリアと川崎岡田屋モアーズ地下2階を結ぶ下りエスカレーターで、高低差83.4cm、段数はわずか5段、乗車時間はたった5秒である。1991年(平成3年)度版ギネスブックに掲載されている。また、応募により「プチカレーター」の愛称が付いている。

 日本初の屋外エスカレーターとして1959年(昭和34年)に開業した神奈川県藤沢市・湘南江ノ島の「江ノ島エスカー」、福島県会津若松市にある「飯盛山スロープコンベア」、この2基は通行料を徴収する非常に珍しいエスカレーターである。




   ☆◆ 3月8 日は みやげの日 ( 記念日)


 観光物産業界初の全国組織として1997年(平成9年)に設立された全国観光物産振興協会が2000年(平成12年)に制定。

 日付は「み(3)や(8)げ」と読む語呂合わせから。観光と土産品の需要の増大を図ることが目的。

 土産(みやげ)は、知人や縁者に配る目的で旅行先などで買い求めるその土地にちなむ品物(進物:人に差し上げる品物)のこと。または知人や縁者の家宅など訪問先を訪問する際に感謝を込めて持参する進物のこと。後者の場合は手土産(てみやげ)という言い方もする。

 旅先で見聞きした物事や体験などを語って聞かせることを土産話(みやげばなし)という。土産は進物であることから丁寧語の接頭辞をつけ、御土産(おみやげ)と称するのが一般的である。

 「土産」は元来、「どさん」または「とさん」と読む漢語で、「土地の産物」(≒特産)を意味する。現代中国語でも同じ意味である。

 「みやげ」の語源は諸説あり、「宮笥」(みやげ・みやこけ)と呼ばれた神社などの配り物に由来する説、人に差し上げる品物をよく見て選ぶ時に見上げることから「見上げ」(みあげ)と呼ばれ、これが転じたとする説などがある。室町時代以降、「土産」を「みやげ」と熟字訓で読むようになった。

 関連する記念日として、3月4日は「さ(3)し(4)いれ」(差し入れ)と読む語呂合わせから「差し入れの日」となっている。

 :Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月8 日は 三矢の日 ( 記念日)

 
 味、品質、安全性など自信を持って勧められる優良農産品を「三矢ブランド」として認定している広島県安芸高田市が制定。

 日付は「みつ(3)や(8)」(三矢)と読む語呂合わせから。「三矢ブランド」のPRと普及が目的。安芸高田市は「三本の矢」の訓えで知られる毛利元就のゆかりの地であり、「三矢ブランド」はその教訓のごとく市とJA、生産者の連携から生まれた。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 :安芸高田市

 「三矢ブランド」について

 三矢ブランドは、安芸高田市の新鮮で安全な水と空気と大地で育まれた農産品で、米「あきろまん」をブランド化した「三矢御膳」、はぶ草茶「三矢えびす」、石臼挽きの「三矢そば」がある。JA広島北部では、これらの商品のほか、三つが入った「三矢ブランド詰合せ」を2,980円(税込・送料別)で販売している。

 三矢御膳は、美味しいお米の三要素「うまみ」「ねばり」「香り」を高い基準で満たした広島生まれの「あきろまん」を米どころ安芸高田市の農家が丹精込めて作り上げた。名前の「御膳」は「ご馳走」を意味する。

 三矢えびすは、安芸高田市特産の手摘みにこだわったはぶ草を100%使用した健康茶。「豊かな香り」「深い味わい」「からだへの優しさ」の三つが特徴で、小さな子どもからお年寄りまで飲んだ人を幸せなえびす顔にするお茶である。

 三矢そばは、JA広島北部安芸高田そば部会が栽培したソバを使用した石臼挽きそば。石臼で挽いたそば粉は、熱が加わらず細かい粉から粗い粉までバランスよく挽くことが出来るので、風味もよく手打ちそばに近い食感が味わえる。

 :JA広島北部




   ☆◆ 3月8 日は 散髪の日 ( 記念日)


 愛知県犬山市のヘアサロン「saloon hair」(サルーンヘアー)が2015年(平成27年)に制定。

 日付は「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)と読む語呂合わせから。記念日を通して広く業界の活性化をはかり、お客様には散髪を通して身も心もすっきり、さっぱりして、精神衛生の向上を図ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同店では、半個室2ブース、完全個室を完備しており、お客様個々の居心地を重視した空間で、お客様一人ひとりの髪の毛にあった施術を行っている。

 :saloon hair

 散髪と散髪屋について

 散髪とは、のびた髪を刈り、形を整えることを意味する。この他に、元結(もとゆい)を結わずに下げた、乱れた髪、散らし髪の意味もある。散髪屋(いわゆる理髪店)は、明治の文明開化の折に横浜に開業したものが第1号とされる。

 散髪屋(理髪店、理容室)のことを一般的に「床屋」という呼び名を用いるが、これは江戸時代の理髪店を「髪結い床」と呼んだことに由来する。

 髪結いは、江戸時代から明治にかけての理髪業に従事する人を総称する言葉で、今の理容師のこと。床は、ゆかを張り、常時は人の住まない簡単な店を意味する。また、床は、髪結いが今で言う和室の床の間で作業を行ったことに由来する説もある。




   ☆◆ 3月8 日は 町家の日 ( 記念日)
 
 
 京都府京都市中京区に事務局を置く京町家情報センターが制定。

 日付は3月をMarch(まーち)、8日を(や)として「まちや」(町家)と読む語呂合わせから。町家の中に蓄積されてきた暮らしと建物の知恵や工夫を再評価し、町家の伝統的価値とその素晴らしを多くの人に知らせ、町家の保全と再生を図ることが目的。

 記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に京都市内各所の町家で、音楽・マルシェ・ワークショップ・展示など様々なイベントを実施している。

 町家について

 町家とは、民家の一種で、職人や商人の町人が住む店舗併設の伝統的な都市型住宅である。農家が門を構えた敷地の奥に主屋が建つのに比べ、町家は通りに面して比較的均等に建ち並ぶ点に特徴がある。
 
 京都市内に建てられた町屋は「京町家」と呼ばれる。商人による多大な財の蓄積によって建てられた町屋は、「小江戸」と称される埼玉県「川越」など全国に残っており、技術的にも意匠的にも日本の住宅の水準の高さを表すものとなっている。

 町家の立地する敷地は、間口が狭く奥行きが深いため、「うなぎの寝床」と呼ばれる。これは三間(約5.4m)の間口を一軒役として課税する豊臣秀吉の税制に反発した形状であるという説がある。

 :京町家情報センター
 
 
 
 今日 3月8日(月)の記念日・年中行事

国際女性デー
みつばちの日
エスカレーターの日
みやげの日
サバの日
ビールサーバーの日
赤ちゃん&こども「カット」の日
さやえんどうの日
鯖すしの日
雅の日
三板(サンバ)の日
三矢の日
散髪の日
サぱの日
サワークリームの日
町家の日
紗の日
サンワの日
サヴァ缶の日
残薬をへらす日
miwaの日
ザンパの日
スリッパを楽しむ日
レモンサワーの日
日本列島たこせんべいの日
コモンウェルス・デー
信州地酒で乾杯の日
歯ブラシ交換デー
ホールケーキの日
生パスタの日
薬師縁日
 
 
  
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月8日
   
    
     利は元にあり

 昔から「利は元にあり」という言葉があります。これは利益は上手な仕入れから生まれてくるということだと思います。まずよい品を仕入れる。しかもできるだけ有利に適正な値で買う。そこから利益が生まれてくる。それを「利は元にあり」と言ったのでしょうが、実際、仕入れはきわめて大事です。

 ところが、この「利は元にあり」ということを、ともすれば単に安く買い叩けばよいというように解釈する人があるようです。しかし、決してそうではなく、仕入先を、品物を買ってくださるお得意先と同じように大切にしていくことが肝要だと思います。そういう気持ちがないと、結局は商売は繁昌しないと言えましょう。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月8日(月曜日)先勝です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 晴 ・ 14 ・03℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月8日(さんがつようか)はグレゴリオ暦で年始から67日目(閏年では68日目)にあたり、年末まであと298日ある。
 
 
 今朝は、小雨のが降っていますが昼間は止んで晴れるときもある予報です。気温は昨日と同じようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も色々咲き始めて春もそこまできました。

 昨日は、朝から晴曇りの天気でした。イオンモールにも人が出て来ました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月のサロンのお茶会は開催です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まっていますが。3月、4月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・07

2021-03-07 06:55:23 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月7日(日曜日)赤口です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇り ・ 14 ・04℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月7 日は 消防記念日 ( 記念日)
 
 
 1948年(昭和23年)のこの日、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した「消防組織法」が施行された。

 明治以来、消防は警察の所管とされていたが、これにより条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務付けられた。

 これを記念し、2年後の1950年(昭和25年)2月9日、国家消防庁(現:総務省消防庁)がこの日を「消防記念日」に制定した。広く消防関係職員及び住民の人々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めてもらうことを目的としている。

 この日は「春季全国火災予防運動」(3月1日~7日)の最終日でもあり、全国の消防本部などにおいて、消防訓練や記念式典、消防防災功労者に対する表彰、消防のPR活動など、様々な消防関係行事が行われる。また、2018年(平成30年)に「消防組織法」が施行されて70周年を迎え、これを記念した式典や事業が開催された。

 自治体消防70周年記念

 :総務省消防庁、Wikipedia

消防記念日
消防記念日とは、消防を理解し認識を深めよう!とのことで制定された記念日です。1948年に「消防組織法」という日本の消防の任務範囲や責任、構成などを定めた法律が施行され、その2年後の同日に記念日として誕生しました。




   ☆◆ 3月7 日は 東京消防庁開庁記念日 ( 記念日)
 
 
 1948年(昭和23年)のこの日、「消防組織法」が施行されたことにより「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。

 約2ヵ月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である総務省の「消防庁」とは別の物である。

 消防組織法とは、日本の消防の任務範囲、消防責任を市町村が負うこと、消防機関の構成などを規定した法律で、これにより「自治体消防制度」となり、明治以来、警察の所管だった消防を市町村長が管理することとなった。

 東京消防庁は、東京都区部(東京23区)を本来的な管轄区域とする消防本部である。同時に、東京都内の市町村のうちで消防業務を東京消防庁に委託したものの区域を担当する消防本部でもある。 約1万8千人の職員を抱えており、これは全米最大のニューヨーク市消防局の1万1千人を上回り自治体の消防では世界第一位の規模である。

 この日には、東京消防庁において「東京消防庁開庁○○周年記念式」を挙行している。式典では、消防殉職者の御霊に対して1分間の黙とうを捧げ、長年にわたり消防行政の発展に多大な協力をした一般の人々に対して消防行政特別協力賞を贈呈し、また、功労のあった職員に対しては特別功労賞などを授与している。

 :東京消防庁




   ☆◆ 3月7 日は 警察制度改正記念日 ( 記念日)

 
 1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が改正された。

 国が統括してきた警察権を分散する形で、警察組織が「国家地方警察」と「自治体警察」の2つに分けられた。

 第二次世界大戦中、及びそれ以前の警察は、国家の警察として非常に統一的であり、極めて中央集権的であった。そのため、軍閥や政党、その他一部の人々が自分たちの利益や目的のために、この警察力を利用して国民の平和や権利を踏みにじる場合が少なくなかった。その反省を踏まえて、国家地方警察と自治体警察との2つに分かち、それぞれが互いに独立する仕組みとなった。

 その後、1954年(昭和29年)7月1日に全面改正された現行の警察法が施行された。これにより、国家地方警察と自治体警察は廃止され、内閣府外局の「警察庁」と都道府県公安委員会の管理下に置かれる「都道府県警察」に再編成された。

 :警察庁




   ☆◆ 3月7 日は サウナの日(サウナ健康の日) ( 記念日)
 
 
 サウナおよびスパに関係する調査研究、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。

 日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。サウナは気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果がある。サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらうことが目的。

 同協会の前身である日本サウナ協会が1984年(昭和59年)に「サウナ健康の日」を制定したとの情報もあるが、現在、日本記念日協会には「サウナの日」として記念日登録されている。

 この日には同協会の加盟店において、満37歳の客と同伴の1名をサウナに無料招待するなどのイベントが実施される。
 
 サウナについて

 サウナ風呂(サウナ)は、フィンランド式の蒸し風呂で、一般にサウナの発祥はフィンランドとされる。1000年以上の歴史があり、フィンランドの各家庭には大抵の場合サウナがあり、客を食事に招くと同時にサウナへも招待するという。また、サウナによって健康を保ち、新しい家を建てる時にはサウナを中心に設計するといわれている。

 日本初のサウナ施設は、1951年(昭和26年)に東京都中央区銀座6丁目にオープンした「東京温泉」とされる。しかし、運営する東京温泉株式会社がバブル期の株式・不動産投資やゴルフ場開発の失敗で経営が行き詰まり、2004年(平成16年)に民事再生法の適用を申請。残念ながら現在「東京温泉」は存在しない。

 :日本サウナ・スパ協会、Wikipedia




   ☆◆ 3月7 日は 十歳の祝いの日 ( 記念日)
 
 
 「十歳の祝いの日」(ととせのいわいのひ)は、10歳の節目を迎える子どもたちの健全な成長を願い、未来像を描いてもらう日をと、京都市下京区に事務局を置く「十歳(ととせ)の祝い普及促進協議会」が制定。

 日付は3月は年度替わりの月で、対象の子どもの多くが10歳を迎え終わることと、3と7を足すと10になることから。七五三のような子どもの成長を祝う行事である10歳の「二分の一成人式」「立志式」にならい、通過儀礼の一つとして和装・洋装の晴れ着を着る機会の提供、親子の絆、地域で子どもを見守る風土の醸成などが目的。

 十歳を「ととせ」と読むことで日本らしさ、祝いの日らしさを表現している。記念日は2012年(平成24年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「十歳の祝い」について

 10歳の年に「二分の一成人式」を開催する学校や地方自体が増えている。その起源は、重い病気に罹っていて、とても20歳は迎えられないのではないかと思われる子どもを持ったご両親が、10歳の時に成人式をやってあげようという、「親心」のこもったものと言われている。このような動きは、東京の国立教育政策研究所によると、10年ほど前から、都内の学校で行われるようになり、その後国語の教科書に取り上げられ、全国各地の学校に広がったとされている。

 大阪府でも、現在「府内の6割程度の小学校が実施している」(府教育委員会)とのこと。内容は、各実施主体によって様々だが、考え方として、「10歳の節目に過去を見つめ直し、将来の生き方を考えてもらう」ということで、具体的には、育ててもらった両親に対して「感謝のことば」を手紙で渡す、自分の「夢」を皆の前で発表する、写真を撮って10歳の思い出にする、「すてきな大人になるために」というテーマでディスカッションをする、などのことが行われている。

 同協議会では、上記のような背景をふまえつつ、純粋なお祝いとしての要素を発展させたいと考えている。

   :十歳の祝い、Wikipedia



 
   ☆◆ 3月7 日は 花粉症記念日 ( 記念日)


 インターネットで「3月7日は花粉症記念日」という情報を多数確認することができるが、制定した組織・団体、その目的などは不明である。

 記念日の根拠として「1993年3月7日に気象庁が花粉症対策として花粉飛散情報の発表を開始した日」などの情報が見られるが、その気象庁は「よくある質問集」において、このような事実はないと回答している。加えて、気象庁では花粉飛散情報を発表しておらず、これまでも発表したことはないこと、「花粉症記念日」といった記念日の制定もしていないことを説明している。
 
 花粉症について

 花粉症とは、食物アレルギーやアトピー性皮膚炎などと同じ「I型アレルギー」に分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が特徴的な症候群のことである。

 スギとその花粉

 花粉の飛散時期は一般的にスギが2~4月、ヒノキが3~5月、ブタクサが8~10月とされ、記念日とされるこの時期に花粉症に悩まされる人が多いのも事実である。

 上記のように花粉飛散情報は気象庁では発表していないが、環境省が「環境省花粉観測システム」(愛称:はなこさん)を稼働させ、ホームページにて花粉飛散情報の提供を行っている。はなこさんでは、花粉自動計測器を全国120地点に配置し、リアルタイムで観測した花粉の飛散状況を確認することができる。

 :環境省花粉観測システム、Wikipedia

 関連記事

花粉対策の日(1月23日 記念日)
花粉の計測方法と飛散量が多い日
花粉症になりやすいのは長男と長女




   ☆◆ 3月7 日は さかなの日 ( 記念日)


 さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定。

 日付は「さ(3)かな(7)」と読む語呂合わせで、この日には魚を食べることを提案している。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。




   ☆◆ 3月7 日は みんなの銀行の日 ( 記念日)


 福岡県福岡市中央区に本社を置き、日本初のデジタル銀行である株式会社みんなの銀行(Minna Bank, Ltd.)が制定。

 日付は「み(3)んな(7)」と読む語呂合わせから。

 本当は知りたいけど気軽に話題にできない「お金」のことや、ひとりだと改善点に気がつけない「くらし」のことなどを、みんなでオープンにコミュニケーションをとることで、みんなの生活の質やリテラシーを高めることが目的。

 また、みんなの銀行を中心としてみんなで考える機運を高めていきたいという想いが込められている。記念日は2021年(令和3年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 みんなの銀行

 株式会社みんなの銀行は、2019年(令和元年)8月15日に株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)により設立された会社である。2021年5月下旬にサービス提供開始を予定しており、地方銀行が設立するネット銀行としては初となる。

 みんなの銀行は、完全スマートフォン完結のデジタル銀行である。口座開設から、ATM入出金、振込まで、すべてのサービスがスマートフォン上で完結する。従来の枠組みに捉われることなくゼロベースから設計することで、デジタル時代に即した「全く新しい」銀行を目指している。

 特にデジタルネイティブ世代と呼ばれる若年層の顧客獲得を目的としている。なお、デジタルネイティブ世代とは、学生時代からインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代を意味する。

 :みんなの銀行、Wikipedia




   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月7日
   
    
     大西郷の遺訓

 西郷隆盛が次のような遺訓を残している。

 「国に功労がある人には禄を与えよ。功労があるからといって地位を与えてはならない。地位を与えるには、おのずと地位を与えるにふさわしい見識がなければならない。功労があるからといって、見識のないものに地位を与えるということは国家崩壊のもととなる」

 これは国のことであるが、事業経営についても同じことが言える。あの人は会社に大きな功労がある、だから重役にしようとなりがちであるが、この点は充分に注意しなければいけない。あくまでも、功労ある人には賞をもって報い、その見識ある人に地位を与えることが大事だと思う。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月7日(日曜日)赤口です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇り ・ 14 ・04℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。
 
 
 今朝は、晴れていますが夜は雨の予報です。気温は昨日よりは低いようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も咲き始めて春も近づてきました。

 昨日は、朝から曇りの天気でした。気温も朝の内は高く感じましたが午後からは下がり風も冷たくなってきました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月のサロンのお茶会は開催予定です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・06

2021-03-06 06:36:51 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月6日(土曜日)大安です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇り ・ 15 ・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月6 日は 世界一周記念日 ( 記念日)
 
 
 1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。記念すべき第1便は12時30分に小雨の羽田空港を出発した。

 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。日本航空の世界一周はアジアの航空会社としても初の世界一周路線だった。また、日本の航空会社として唯一の世界一周路線だった。

 世界一周路線とは、単一の航空会社により出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のこと。

 1972年(昭和47年)に廃止されるまでの5年間、東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という路線で運行していた。

 廃止された理由は大西洋路線が不振だったことに加え、1972年に日本航空が連続航空事故を引き起こし、国際路線用のDC-8型機を3機失い運航可能な機材が減少したからである。2015年(平成27年)現在、日本に世界一周路線は存在しないが、乗り継ぎ路線での世界一周は可能である。

 関連する記念日として、10月25日は「民間航空記念日」となっている。

 :日本航空、Wikipedia

 世界一周記念日
一度はやってみたい世界一周旅行。普通の海外旅行でも何十万円かかりますから、世界を回った時には実際いくらかかるのでしょうか。 実際旅券以外のお金ももろもろかかりますのでトータルで200万円くらいはかかるみたいです。200万円でいろんな経験ができるんだったら安いもの!でしょうかね。




   ☆◆ 3月6 日は スポーツ新聞の日 ( 記念日)
 
 
 1946年(昭和21年)のこの日、日刊スポーツ新聞社により日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。

 発行された1万5000部はあっという間に完売した。終戦後の厳しい現実の中、スポーツや芸能の明るさや感動は、庶民にとって心の栄養であり、ささやかな夢でもあった。2016年(平成28年)に日本で最も読まれているスポーツ新聞として創刊70周年を迎えた。

 2006年(平成18年)3月20日の号外(WBC 王ジャパン世界一)

 日刊スポーツ
 現在、『日刊スポーツ』は全国各地の4社、日刊スポーツ新聞社(東京都)、日刊スポーツ新聞西日本(大阪府、愛知県、福岡県)、北海道日刊スポーツ新聞社(北海道)、沖縄タイムス社(沖縄県)から発行されている。

 :日刊スポーツ、Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月6 日は 弟の日 ( 記念日)


 姉妹型・兄弟型の研究の研究で知られる漫画家の畑田国男(1944~1996年)が1992年(平成4年)に制定。

 残念ながらこの日が選ばれた理由は定かではないだが、6月6日が「兄の日」、9月6日が「妹の日」、12月6日が「姉の日」であることから、「兄の日」の3ヵ月前ということでこの日が選ばれたと考えられる。

 その他、関連する記念日として、11月23日は「いい兄さんの日」となっている。

 関連記事
「弟ちゃん」とは呼ばない理由




   ☆◆ 3月6 日は ミロの日 ( 記念日)
 
 
 兵庫県神戸市中央区に本社を置き、コーヒーのネスカフェ、チョコレートのキットカットなど、人気の飲料や食品を数多く製造・販売するネスレ日本株式会社が制定。

 日付は「ミ(3)ロ(6)と読む語呂合わせから。同社の人気製品である大麦の発芽期の成長力を取り込んだ麦芽飲料「ミロ」をさらに多くの人に飲んでもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ミロについて

 「ミロ」は、1934年(昭和9年)にオーストラリアで生まれた。紀元前600年ごろのギリシャ神話に出てくるチャンピオンアスリート、Milon(ミロン)が製品名の由来。日本では1973年(昭和48年)より販売され、今では世界30ヵ国以上で販売されている人気の飲料である。

 「ミロ」の麦芽エキスはエネルギーの源であるブドウ糖が様々な長さにつながったものが主成分。「ミロ」で、朝に必要なブドウ糖をチャージできる。さらに、カラダに必要な2種類のミネラル、6種類のビタミンもしっかり含まれている。

 朝食を必ずとる子どもはとらない子どもより成績が良いとの研究結果もあり、何も食べないより、朝に「ミロ」を飲むほうが成績が良くなると言える。

リンク:ミロ、Wikipedia
 



   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月6日
   
    
     不安に挑む

 いつの世でも、われわれにとって完全に安穏であるという状態はないといってよい。お互い人間である以上、程度の差こそあれ不安動揺なしにはいられないと思う。それが人間本来の姿である。しかしだからといって、ただ不安動揺し、それにおびえてなすところなくウロウロしているというのでは、そこから何も生まれてこない。

 そうではなく、不安は感じるが、しかしその不安に敢然と闘いを挑み、これを打破していく。むずかしい仕事、困難な要求に直面して、一面に不安を感じるが、反面かえって心が躍る。そしていろいろな考えを生みだしこれを克服していく。そういうふうでありたいと思う。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月6日(土曜日)大安です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇り ・ 15 ・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。
 
 
 今朝は、曇の朝です。気温は昨日よりも高いようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も咲き始めて春も近づてきました。

 昨日は、朝から雨で時々止むときもありましたが雨の一日でした。気温も高く感じました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・05

2021-03-05 06:54:38 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月5日(金曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 13 ・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月5 日は 啓蟄( 二十四節気)
 
 
 「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月5日頃。

 「啓蟄」の日付は、近年では3月5日または3月6日であり、年によって異なる。2021年(令和3年)は3月5日(金)である。

 「啓蟄」の一つ前の節気は「雨水」(2月19日頃)、一つ後の節気は「春分」(3月21日頃)。「啓蟄」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「春分」前日までである。

 大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。

 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもある。

 「啓蟄」の日付は以下の通り。

2016年3月5日(土)
2017年3月5日(日)
2018年3月6日(火)
2019年3月6日(水)
2020年3月5日(木)
2021年3月5日(金)

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館

 二十四節気の1つ。地中で冬ごもりをしていた虫が春の到来を感じ、草木とともに地上へ這い出してくる頃という意味です。




   ☆◆ 3月5 日は サンゴの日 ( 記念日)
 
 
 国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。

 日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。

 記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」が設立された。白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、世界的にも貴重な自然が残る場所である。同センターではその調査と保全活動を行っている。

 サンゴについて

 サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものである。宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。

 サンゴの中には体内に褐虫藻という藻類を共生させているものがいて、それらは造礁性サンゴと呼ばれる。造礁性サンゴは褐虫藻から光合成産物を供給されるため比較的成長が早く、サンゴ礁を形成する。造礁性サンゴは光合成により多くのエネルギーを得ているため、光量の多い浅海域に生息する。

 褐虫藻と共生を行わないものは非造礁性サンゴと呼ばれる。光合成によるエネルギーを得ないため、非造礁性サンゴには深海に生息するものもいる。

 :WWFジャパン、Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月5 日は スチュワーデスの日 ( 記念日)


 1931年(昭和6年)のこの日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。

 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。その3人は東京-下田-清水間の定期旅客路線に新卒として採用された。
スチュワーデスについて

 「スチュワーデス(stewardess)」とは、旅客機に乗り込み接客サービスを行う女性客室乗務員のことで、船舶の司厨員に由来する「スチュワード(steward)」の女性の呼称である。

 現在では、テレビドラマなどの影響もあり、性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多い。ただし、「cabin attendant」は和製英語で、英語では「フライトアテンダント(flight attendant)」あるいは集合名詞「キャビンクルー(cabin crew)」と呼ばれる。これに伴い、日本語訳では「客室乗務員」という言葉が正式とされるようになった。

 客室乗務員の新卒採用倍率は数十倍は当たり前の人気職業であり、なるための難易度は高い。客室乗務員になるためには、実践的な英語を含む語学力、容姿、学歴、マナー、教養、体力など総合的な能力が求められる。また、客室乗務員専用の制服はデザイン性も高く、その制服に憧れを持つ人も多い。

 :Wikipedia、コトバンク、職業ガイド




   ☆◆ 3月5 日は 三幸の日 ( 記念日)
 
 
 新潟県新潟市北区に本社を置く三幸製菓株式会社が制定。

 日付は「さん(3)こう(5)」(三幸)と読む語呂合わせから。三幸製菓は、あられ・おかき・おせんべいの製造・販売で知られ、せんべいの「雪の宿」「新潟仕込み」「ぱりんこ」「チーズアーモンド」「黒糖みるく」など、数々のヒット商品を持つ。

 2009年(平成21年)に新工場を操業したことから、社名でもあり企業理念の「消費者に幸せ、お取引先に幸せ、会社と社員の幸せ」の「三つの幸せ」をアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社は、1962年(昭和37年)に設立され、「一個でもニコニコ 三幸のあられ・おせんべい」のキャッチフレーズのテレビコマーシャルで古くから親しまれている。

 雪の宿サラダ

 雪の宿は、1977年(昭和52年)より発売しているロングセラー商品で、2017年(平成29年)に40周年を迎えた。北海道生クリーム使用の砂糖蜜のマイルドな甘さとおせんべいの塩味が絶妙なハーモニーになっている。

 :三幸




 
   ☆◆ 3月5 日は 安藤百福の日 ( 記念日)
 
 
 大阪府大阪市淀川区と東京都新宿区に本社を置く日清食品ホールディングス株式会社が制定。

 日付は安藤百福(あんどう ももふく、1910~2007年)の誕生日である1910年(明治43年)3月5日から。安藤は世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」などを発明し、「インスタントラーメンの父」と呼ばれている。

 日本はもちろん、世界の食文化に革命を起こした安藤の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との熱い思いを伝えたいと記念日とした。2010年(平成22年)の生誕百年を機に制定。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 安藤の誕生の地である大阪府池田市には「安藤百福発明記念館 大阪池田」(旧名称:「インスタントラーメン発明記念館」)がある。

 カップヌードル

 カップヌードルは、1971年(昭和46年)9月18日に発売された。味別の販売数ランキング(2006年時点)は、第1位「オリジナル(しょうゆ)」、第2位「シーフード」、第3位「カレー」となっており、「オリジナル(しょうゆ)」は発売以来首位を継続している。世界80ヵ国で発売され、発売以降の累計販売数は2016年(平成28年)3月に400億食を突破した。

 関連する記念日として、8月25日は世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」が発売された日で「即席ラーメン記念日」となっている。

 :日清食品グループ、Wikipedia、コトバンク
   ☆◆ 3月5 日は  ( 記念日)



   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月5日
   
    
     庄屋と狩人ときつね

 昔のたとえ話に庄屋と狩人ときつねの話がある。狩人は庄屋の前ではかしこまっている。しかし庄屋はきつねにばかされる。きつねには弱い。そしてきつねは鉄砲で撃たれるかもしれないから狩人がこわい。結局この中で誰が偉いとも何ともわからない、という話である。

 私は今日でもこの話は生きていると思う。勝負に勝つ人が偉いのでも、負ける人が偉くないのでもない。教育する人が偉いのでもないし、教育を要する人ができが悪いのでもない。それぞれやっぱり一つに生きる姿である。そう考えれば、喜んで人に協力することができるし、また協力を受けて仕事ができるのではないかと思うのである。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月5日(金曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 13 ・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月5日(さんがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から64日目(閏年では65日目)にあたり、年末まであと301日ある。
 
 
 今朝は、雨の朝です午後も雨の予報です。気温は昨日よりも低いです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も咲き始めて春も近づてきました。

 昨日は、朝の内は晴ていましたすぐに曇ってきました、一日曇りの天気でした。気温は朝から上がって来ましたが吹く風が冷たかったです。夕方は雨雲がでていました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・05

2021-03-05 06:54:03 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

  
 今日は令和3年(2021年)3月5日(金曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 13 ・10℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月5 日は 啓蟄( 二十四節気)
 
 
 「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月5日頃。

 「啓蟄」の日付は、近年では3月5日または3月6日であり、年によって異なる。2021年(令和3年)は3月5日(金)である。

 「啓蟄」の一つ前の節気は「雨水」(2月19日頃)、一つ後の節気は「春分」(3月21日頃)。「啓蟄」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「春分」前日までである。

 大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。

 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもある。

 「啓蟄」の日付は以下の通り。

2016年3月5日(土)
2017年3月5日(日)
2018年3月6日(火)
2019年3月6日(水)
2020年3月5日(木)
2021年3月5日(金)

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館

 二十四節気の1つ。地中で冬ごもりをしていた虫が春の到来を感じ、草木とともに地上へ這い出してくる頃という意味です。




   ☆◆ 3月5 日は サンゴの日 ( 記念日)
 
 
 国際的NGO(非政府組織)の世界自然保護基金(WWF)が1996年(平成8年)制定。

 日付は「さん(3)ご(5)」と読む語呂合わせと、珊瑚(コーラル)が3月の誕生石であることから。珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福。

 記念日を制定した年から沖縄県石垣島・白保にサンゴ礁の保護研究センターを建設する運動を展開し、2000年(平成12年)にサンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」が設立された。白保の海は、世界最大級といわれるアオサンゴの大群落を擁し、世界的にも貴重な自然が残る場所である。同センターではその調査と保全活動を行っている。

 サンゴについて

 サンゴ(珊瑚)は、刺胞動物門に属する動物のうち、固い骨格を発達させるものである。宝石になるものや、サンゴ礁を形成するものなどがある。

 サンゴの中には体内に褐虫藻という藻類を共生させているものがいて、それらは造礁性サンゴと呼ばれる。造礁性サンゴは褐虫藻から光合成産物を供給されるため比較的成長が早く、サンゴ礁を形成する。造礁性サンゴは光合成により多くのエネルギーを得ているため、光量の多い浅海域に生息する。

 褐虫藻と共生を行わないものは非造礁性サンゴと呼ばれる。光合成によるエネルギーを得ないため、非造礁性サンゴには深海に生息するものもいる。

 :WWFジャパン、Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月5 日は スチュワーデスの日 ( 記念日)


 1931年(昭和6年)のこの日、東京航空輸送社(後に大日本航空に吸収)が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。

 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。その3人は東京-下田-清水間の定期旅客路線に新卒として採用された。
スチュワーデスについて

 「スチュワーデス(stewardess)」とは、旅客機に乗り込み接客サービスを行う女性客室乗務員のことで、船舶の司厨員に由来する「スチュワード(steward)」の女性の呼称である。

 現在では、テレビドラマなどの影響もあり、性差のない語である「キャビンアテンダント」または「CA(シーエー)」と呼ばれることが多い。ただし、「cabin attendant」は和製英語で、英語では「フライトアテンダント(flight attendant)」あるいは集合名詞「キャビンクルー(cabin crew)」と呼ばれる。これに伴い、日本語訳では「客室乗務員」という言葉が正式とされるようになった。

 客室乗務員の新卒採用倍率は数十倍は当たり前の人気職業であり、なるための難易度は高い。客室乗務員になるためには、実践的な英語を含む語学力、容姿、学歴、マナー、教養、体力など総合的な能力が求められる。また、客室乗務員専用の制服はデザイン性も高く、その制服に憧れを持つ人も多い。

 :Wikipedia、コトバンク、職業ガイド




   ☆◆ 3月5 日は 三幸の日 ( 記念日)
 
 
 新潟県新潟市北区に本社を置く三幸製菓株式会社が制定。

 日付は「さん(3)こう(5)」(三幸)と読む語呂合わせから。三幸製菓は、あられ・おかき・おせんべいの製造・販売で知られ、せんべいの「雪の宿」「新潟仕込み」「ぱりんこ」「チーズアーモンド」「黒糖みるく」など、数々のヒット商品を持つ。

 2009年(平成21年)に新工場を操業したことから、社名でもあり企業理念の「消費者に幸せ、お取引先に幸せ、会社と社員の幸せ」の「三つの幸せ」をアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社は、1962年(昭和37年)に設立され、「一個でもニコニコ 三幸のあられ・おせんべい」のキャッチフレーズのテレビコマーシャルで古くから親しまれている。

 雪の宿サラダ

 雪の宿は、1977年(昭和52年)より発売しているロングセラー商品で、2017年(平成29年)に40周年を迎えた。北海道生クリーム使用の砂糖蜜のマイルドな甘さとおせんべいの塩味が絶妙なハーモニーになっている。

 :三幸




 
   ☆◆ 3月5 日は 安藤百福の日 ( 記念日)
 
 
 大阪府大阪市淀川区と東京都新宿区に本社を置く日清食品ホールディングス株式会社が制定。

 日付は安藤百福(あんどう ももふく、1910~2007年)の誕生日である1910年(明治43年)3月5日から。安藤は世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」などを発明し、「インスタントラーメンの父」と呼ばれている。

 日本はもちろん、世界の食文化に革命を起こした安藤の「人間にとって一番大事なのは創造力であり、発明、発見こそが歴史を動かす」との熱い思いを伝えたいと記念日とした。2010年(平成22年)の生誕百年を機に制定。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 安藤の誕生の地である大阪府池田市には「安藤百福発明記念館 大阪池田」(旧名称:「インスタントラーメン発明記念館」)がある。

 カップヌードル

 カップヌードルは、1971年(昭和46年)9月18日に発売された。味別の販売数ランキング(2006年時点)は、第1位「オリジナル(しょうゆ)」、第2位「シーフード」、第3位「カレー」となっており、「オリジナル(しょうゆ)」は発売以来首位を継続している。世界80ヵ国で発売され、発売以降の累計販売数は2016年(平成28年)3月に400億食を突破した。

 関連する記念日として、8月25日は世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」が発売された日で「即席ラーメン記念日」となっている。

 :日清食品グループ、Wikipedia、コトバンク
   ☆◆ 3月5 日は  ( 記念日)



   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月5日
   
    
     庄屋と狩人ときつね

 昔のたとえ話に庄屋と狩人ときつねの話がある。狩人は庄屋の前ではかしこまっている。しかし庄屋はきつねにばかされる。きつねには弱い。そしてきつねは鉄砲で撃たれるかもしれないから狩人がこわい。結局この中で誰が偉いとも何ともわからない、という話である。

 私は今日でもこの話は生きていると思う。勝負に勝つ人が偉いのでも、負ける人が偉くないのでもない。教育する人が偉いのでもないし、教育を要する人ができが悪いのでもない。それぞれやっぱり一つに生きる姿である。そう考えれば、喜んで人に協力することができるし、また協力を受けて仕事ができるのではないかと思うのである。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月5日(金曜日)仏滅です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 13 ・10℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月5日(さんがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から64日目(閏年では65日目)にあたり、年末まであと301日ある。
 
 
 今朝は、雨の朝です午後も雨の予報です。気温は昨日よりも低いです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 花も咲き始めて春も近づてきました。

 昨日は、朝の内は晴ていましたすぐに曇ってきました、一日曇りの天気でした。気温は朝から上がって来ましたが吹く風が冷たかったです。夕方は雨雲がでていました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など「こどもの日」に向けての5月人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・04

2021-03-04 06:25:33 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

 
 今日は令和3年(2021年)3月4日(木曜日)先負です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴れ のち 曇り ・ 13 ・02℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月4 日は ミシンの日 ( 記念日)
 
 
 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現:一般社団法人・日本縫製機械工業会)が制定。

 日付は「ミ(3)シ(4)ン」と読む語呂合わせから。

 イギリスのトーマス・セイント(Thomas Saint)が世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年(寛政2年)のことだった。ミシン発明200年は1990年(平成2年)であり、記念日は翌1991年(平成3年)に制定された。また、同工業会は1月から3月を「ミシンの月」としている。

 同工業会は、1969年(昭和44年)3月に設立された団体である。縫製機械工業の総合的な発展を目的に、縫製機械に関する生産・流通等に係わる調査及び企画の立案・推進などの事業を行う。

 日本縫製機械工業会の英語表記は「Japan Sewing Machinery Manufacturers Association」で、その頭文字に由来する「JASMA」が略称である。

 ミシンについて

 ミシンは、織物(布)、皮、紙などを糸で縫い合わせるのに用いられる機械である。

 日本語の「ミシン」という名前は、裁縫機械の英語「sewing machine(ソーイング・マシン)」の「machine」がなまったもので、「裁縫ミシン」の略が一般化した。

 その種類は多く、布などを縫うミシンの他に、布の端を始末するロックミシン、畳を縫うミシン、しるし付け用ミシン、縫い糸を使用せずに高熱で溶接する高周波ミシンなど、多種多様である。

 :日本縫製機械工業会、Wikipedia、コトバンク

 「ミ(3)シン(4)」の語呂合わせから、1990年のミシン特許取得200周年を記念して、1991年に日本家庭用ミシン工業会(現在の日本縫製機械工業会)が制定しました。

1790年のこの日、イギリスのトーマスセントがミシンの特許を取得したことから、3月4日がミシンの日と制定されました。日本で初めてのミシンは1869年、日本人の手によって作られています。ミシンの原型となっているのは機械式の毛糸編み機で、なんと1589年から存在しているそうです。




   ☆◆ 3月4 日は サッシの日 ( 記念日)


 サッシメーカーの吉田工業株式会社(現:YKK AP株式会社)が制定。

 日付は「サッ(3)シ(4)」と読む語呂合わせから。建具などに使われるサッシをPRすることが目的。

 YKK APは東京都千代田区神田和泉町に本社を置き、アルミサッシの国内シェアはLIXIL(トステム)に次いで第2位である。「YKK」の名前は、旧社名である「吉田工業株式会社(Yoshida Kogyo Kabushikigaisha)」の略称で、「Y」は創業者の吉田忠雄(富山県魚津市出身)の苗字に由来する。「AP」の部分は「Architectural Products」(建築用工業製品)の略称である。

 サッシについて

 サッシ(sash)とは、サッシュともいい、窓枠として用いる建材のことをいう。あるいは、窓枠を用いた建具であるサッシ窓そのものをサッシと呼ぶことも多い。窓枠にガラスなどをはめ込んで用いるガラス窓が一般的であるが、網戸ではサッシに防虫網を貼って用いる。英語で「sash window」(サッシ窓)というときには、上げ下げ窓(ギロチン窓)のことを指すことが多い。

 :YKK AP




   ☆◆ 3月4 日は 三線の日(さんしんの日) ( 記念日)
 
 
 沖縄県と沖縄県の琉球放送が制定。

 日付は「さん(3)し(4)ん」と読む語呂合わせから。三線(さんしん)は、三味線のもとになった楽器。「さんしんの日」は、1993年(平成5年)に琉球放送が提唱して始まった。この日は三線の音に合わせて琉球音楽を歌って、踊って楽しむ日。

 この日にはラジオの公開生放送やイベント会場・読谷村文化センター鳳ホールなどで、古典音楽の代表曲で、沖縄の祝いの席には欠かせない「かぎやで風」(かじゃでぃふう)を演奏(演唱)してきた。

 :さんしんの日




   ☆◆ 3月4 日は 雑誌の日 ( 記念日)


 東京都渋谷区南平台町に本社を置く、株式会社富士山マガジンサービスが2008年(平成20年)2月23日(富士山の日)に制定。

 日付は「ざっ(3)し(4)」と読む語呂合わせから。3月・4月は新しい季節の始まる月であり、新入学、新年度に向けて雑誌で新しい知識を得ようという時期にあたる。この記念日から約2ヵ月間を雑誌の「志」(こころ34)を贈るのにふさわしい時期の始まりとの意味合いもある。合わせて、3月・4月を「雑誌の月」としている。

 Fujisan.co.jp

 同社は「雑誌のオンライン書店 Fujisan.co.jp」を運営している雑誌販売企業で、雑誌・定期購読に特化している。雑誌10,000誌以上を取り扱い、100万人以上の利用実績がある日本最大級のオンライン書店である。
 
 雑誌について

 雑誌の特徴として以下の4点が挙げられる。

週刊、月刊、隔月刊、季刊、年刊などのように定期的に刊行される
一定の編集者と読者をもつ
複数の記事が一定の編集方法の元に同時に掲載されている
仮綴じ冊子の形態をとることが多い

 こうした特徴により速報性の点で新聞ほどではないが図書より優位にある。また図書に比べて刊行が容易であり、図書として発行するには難しい狭い専門分野の情報や娯楽情報の提供などに利用されている。

 :Fujisan.co.jp、Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月4 日は バウムクーヘンの日 ( 記念日)
 
 
 兵庫県神戸市中央区に本社を置くドイツ菓子製菓会社の株式会社ユーハイムが2010年(平成22年)に制定。

 1919年(大正8年)のこの日、広島県物産陳列館(後の原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、同社を創業したドイツ人のカール・ユーハイムがドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」を出品した。これが日本におけるバウムクーヘンの始まりであった。

 バウムクーヘン

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。ユーハイムのバウムクーヘンはその「まっすぐなおいしさ」と「こだわりの技術と材料」によって多くのファンを獲得している。2019年(平成31年)に日本のバウムクーヘンは100周年を迎えた。

 バウムクーヘンについて

 バウムクーヘン(ドイツ語:Baumkuchen)の「バウム」は「木」、「クーヘン」は「ケーキ」を意味し、中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たケーキである。

 日本人にとっては大正・昭和初期から知られドイツを象徴する菓子の一つと見なされているが、実際のドイツでは珍しい種類の菓子であり日本ほど一般的ではない。伝統的な作成方法が非常に特殊で専門装置や技能を要するため、一般的な菓子店では扱っていないことが多く、入手しようと思えば専門店を探す必要がある。

 :ユーハイム、Wikipedia、コトバンク



 
   ☆◆ 3月4 日は 三姉妹の日 ( 記念日)
 
 
 三姉妹の調査・研究を行っている三姉妹総合研究所が制定。

 日付は「ひな祭り」(3月3日)や「国際女性デー」(3月8日)など、女性の月ともいえる3月で、「さん(3)し(4)まい」(三姉妹)と読む語呂合わせから。長女、次女、三女の三姉妹は、女性ばかりの姉妹の中でもひときわ華やかで絆が強いとされる。記念日は2011年(平成23年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 三姉妹総合研究所

 三姉妹総合研究所は三姉妹に焦点をあて、多岐にわたる情報を収集・分析し、きょうだいや家族のあり方を解き明かす研究・調査機関である。

 同研究所では「QLQL Cafe」(東京都千代田区外神田)とコラボレーションし、「三姉妹」のポートレートを無料で撮影する「三姉妹写真館」プロジェクトを行っている。また、優慧太の著書『長女・次女・三女 なぜか不思議な三姉妹』(中経文庫、2011/7/27発売)で、三姉妹がアツイ理由と秘められた謎を徹底解明している。

 :三姉妹総合研究所
 



   ☆◆ 3月4 日は 円の日 ( 記念日)


 1869年(明治2年)のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

 通貨政策を担当していた大隈重信はそれまでの「両」に代えて最初に提案したのは「元」だった。結果として「元」ではなく「円」になったわけだが、その理由は、日本銀行の貨幣博物館では以下の3つの説を紹介している。

 ①楕円形、四角形など複数あった形を持ち運びしやすいよう円形に統一した。②製造モデルとなった香港銀貨「壱円」をまねた。③円銀などと呼ばれていた中国の円形通貨が伝わった。

 この他にも諸説があるが、火災で経過をたどる公文書が消失しており、証拠となる史料がないため、どれが正しいかは分かっていない。

 :貨幣博物館、Wikipedia

 1869(明治2)年、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めました。




   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月4日
   
    
     自分で人事をする

 先日、社内で広告担当員を募集したところ、誰も志願しないというのです。これは意外でした。聞くところによると、そういうことを会社に対して言いにくいのではないかということでした。

 もしそうだとすると、会社がその人の適性を見つけなければならないということになってきます。が、社員が多くなると、人事部がいかに懸命にやっても、一人ひとりの性格を知って適切な人事をすることは、なかなかできないだろうと思うのです。

 だからほんとうは、本人に人事をしてもらうのが一番いいのです。“私にはこういう適性があるのだ”ということを表現してもらうことが、一面非常に大事だと思います。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月4日(木曜日)先負です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴れ のち 曇り ・ 13 ・02℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月4日(さんがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から63日目(閏年では64日目)にあたり、年末まであと302日ある
 
 
 今朝は、曇っています一日曇の予報です。気温は昨日よりは高いです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 3月です、花も咲き始めて春も近づてきました。

 昨日は、朝から晴の天気でしたが気温も低く風が冷たかったです。日向と日陰での気温差があり朝と夕方でも気温差がありました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 鯉のぼり・兜など5月のこどもの日用の人形が出てきました。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・03

2021-03-03 06:33:44 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

 
 今日は令和3年(2021年)3月3日(水曜日)友引です。・ひな祭り・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴れ 時々 曇り ・ 11 ・03℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月3 日は 雛祭り・上巳・桃の節句(3月3日 年中行事) 
 
 
 「雛祭り(ひなまつり)」は、女の子の健やかな成長を願う伝統行事。3月3日は「上巳(じょうし)」または「桃の節句」と呼ばれる。

 一般的には「桃の節句」と呼ばれ、女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、白酒や寿司などの飲食を楽しむ節句祭りが行われる。

 雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(上巳、桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていた。明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になった。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っている。

 3月3日の「上巳(じょうし)」は「じょうみ」とも読み、1月7日の「人日(じんじつ)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」とともに「五節句」の一つである。上旬の巳(み)の日の意味であり、元々は3月上旬の巳の日であったが、古来中国の三国時代の魏より3月3日に行われるようになったと言われている。旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」と呼ばれる。

 上巳(桃の節句)の日には、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた。この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っている。その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していった。

 雛祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には女の子の「人形遊び」と「節句の儀式」が結び付けられ、庶民の行事となった。

 元々は、5月5日の「端午の節句」とともに男女の区別なく行われていたが、江戸時代ごろから、豪華な雛人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲(しょうぶ)の節句とも言われることから、尚武(しょうぶ:武道・武勇を重んじること)にかけて男の子の節句とされるようになった。

 :Wikipedia、コトバンク

ひな祭り
ひな祭りのお菓子と言えば、菱餅とひなあられ。これらには両方とも意味があります。菱餅には子孫繁栄と長寿の意味が、ひなあられには五穀豊穣の意味が込められています。また、どちらのお菓子にも赤・白・緑の三色が使われますが、これにはそれぞれ「魔除け」「長寿」「厄除けと健康」の意味があるそうです。




   ☆◆ 3月3 日は 春のちらし寿司の日 ( 記念日)


 広島県広島市に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーの株式会社「あじかん」が2015年(平成27年)に制定。

 日付は3月3日が「桃の節句」であり、ひな祭りが行われることから。ひな祭りの定番メニューであるちらし寿司をさらに多くの人に食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ちらし寿司はその華やかな彩りが食卓に春を呼び、ひな祭りの食べものとして人気がある。ちなみに、同社では6月27日を「ちらし寿司の日」に制定している。6月27日は岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日である。

 :あじかん



   ☆◆ 3月3 日は 耳の日 ( 記念日)

 
 一般社団法人・日本耳鼻咽喉科学会が1956年(昭和31年)に制定。

 日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。また、目、耳、声の三重苦であったヘレン・ケラー(1880~1968年)にアン・サリヴァン(サリバン先生)が「しつけ」「指文字」「言葉」などの指導を始めた日であり、電話の発明者アレクサンダー・グラハム・ベル(1847~1922年)の誕生日でもある。耳の衛生についての知識の普及、聴覚障害の予防・治療などの理解を深めることが目的。

 6月6日は「補聴器の日」となっている。

 :日本耳鼻咽喉科学会




   ☆◆ 3月3 日は 金魚の日 ( 記念日)


 日本鑑賞魚振興会が制定。江戸時代、雛祭りの時に金魚を一緒に飾る習慣があったことに由来する。

 キンギョ(金魚)は、コイ科フナ属で、フナの突然変異を人為的に選択し、観賞用に交配を重ねた結果生まれた観賞魚で、さまざまな色や形の金魚が作り出されている。飼育が容易であるため、観賞魚として世界中で親しまれている。原産地は中国。学名「Carassius auratus」の「Carassius」は「フナ属」、「auratus」はラテン語で「金色の」という意味。

 日本には室町時代に中国から伝来し、江戸時代から養殖が盛んに行われるようになり、金魚すくいなどにより庶民の間に広まった。キンギョの三大養殖地は、奈良県の大和郡山、愛知県の弥富、東京都の江戸川で、他にも熊本県の長洲、埼玉県の加須などが有名。俳句においては夏の季語となっている。


   ☆◆ 3月3 日は ジグソーパズルの日 ( 記念日)

 
 ジグソーパズルを製造・販売する業者で構成されているジグソーパズルメーカー会が制定。

 日付は数字の「3」を裏表で組み合わせるとジグソーパズルのピースの形に見えることから。ジグソーパズルをさらに多くの人に親しんでもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 
 ジグソーパズルについて

 ジグソーパズルは、1枚の絵を幾つかのピースと呼ばれる小片に分解して、ばらばらにしたピースを再び組み立てるというパズル。英語では「jigsaw puzzle」で、「jigsaw」は「糸鋸(いとのこ)」のことであり、元々このパズルが木の板を糸鋸で切って作られたことに由来する。

 1760年頃に、ロンドンの彫刻師で地図製作者だったジョン・スピルズベリー(John Spilsbury、1739~1769年)が、子供の教育のためにピースが国の形で、完成すると地図ができる木製のジグソーパズルを作ったのが最初と考えられている。このアイデアは教育現場で受け入れられ、イギリスの子供たちに地理を教える教材として人気を博したという。

 現在では安価に製造することができる紙製のジグソーパズルが主流になったが、日本においてもジグソーパズルが子供の教育用としても使用されている。頭と手を使い楽しく遊びながら脳の健康を保ち集中力を向上させるものとして、子供からお年寄りまで幅広い年代に人気がある。

 関連する記念日として、「パ(8)ズ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから8月26日は「オリジナルジグソーパズルの日」となっている。

 :ビバリー、Wikipedia
関連記事

「ジグソーパズル」の名前の由来



 
   ☆◆ 3月3 日は 耳かきの日 ( 記念日)
 
 
 神奈川県横浜市に本社を置き、耳かき具のトップメーカーである株式会社レーベン販売が制定。

 日付は「み(3)み(3)」(耳)と読む語呂合わせから。耳になじみ深い耳用品の「耳かきの日」とした。耳の衛生について、知識の普及や聴覚障害の予防・治療などへの理解を深めること、また、耳かき具を通じて、耳の衛生の大切さをアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社は耳かき具などの生活用品、手で使う手道具を取扱い、ブランド名でもある「ののじ」のサイトを運営している。「ののじ」とは漢字で「野々慈」と書き、「広々とした野原の慈しみや謙虚さを重んじる心」という意味。昔から恥ずかしいときや照れたときなどに畳に「の」と描く動作を、「のの字を描く」と言われている。そんな「ののじ」ブランドの一つとして、同社ではかき心地の好みや耳穴の大きさでヘッド部分の形状を選べる「ののじ耳かき」シリーズを製造・販売している。

 :ののじ




   ☆◆ 3月3 日は 三輪車の日 ( 記念日)


 東京都台東区に本社を置き、幼児用三輪車・自転車・子供乗物などを手がけるアイデス株式会社が制定。

 日付は「3」と「3」で三輪車をイメージしやすいことと、気候的に外遊びに向き始める時期であることから。子供がいちばん最初に自力で動かす乗り物である三輪車。座面が低く、安定感があり、ペダルをこぐ動きを習得できる三輪車の良さを見直してもらうことが目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社ではシンプルでスポーティーなフォルムの三輪車、ドーム型のサンシェードが付いたミッキーマウスの三輪車、コンパクトに折りたたみのできる三輪車など様々な種類の三輪車を製造・販売している。

 :アイデス



   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月3日
   
    
     ダム経営

 ダムというのは、あらためて言うまでもなく、河川の水をせきとめ、たくわえることによって、季節や天候に左右されることなく、常に必要な一定量の水を使えるようにするものである。

 そのダムのようなものを、経営のあらゆる面に持つことによって、外部の諸情勢の変化があっても大きな影響を受けることなく、常に安定的な発展を遂げていけるようにするのが、“ダム経営”の考え方である。設備のダム、資金のダム、人員のダム、在庫のダム、技術のダム、企画や製品開発のダムなど、いろいろな面にダム、言いかえれば、余裕、ゆとりを持った経営をしていくことが肝要であろう。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月3日(水曜日)友引です。・ひな祭り・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴れ 時々 曇り ・ 11 ・03℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月3日(さんがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から62日目(閏年では63日目)にあたり、年末まであと303日ある。誕生花は花桃。
 
 
 今朝は、晴れています一日晴の予報です。気温は昨日よりは低いです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 3月です、花も咲き始めて春も近づてきました。

昨日は、朝から雨の天気で午前中は気温も高かったです。10時過ぎからすごい風と雨になりました。近畿地方では春一番が吹いたみたいです、歩いている時でしたので濡れました。一日雨風の日でした。気温も下がってきました。朝と夕方では気温差がありました。朝方の服装では寒くなってきました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 ひな祭りの雛人形も出ています。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー03・02

2021-03-02 06:33:00 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆

 
 今日は令和3年(2021年)3月2日(火曜日)先勝です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇り 時々 雨 ・ 16 ・12℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 3月1 日は 後楽園開園記念日 ( 記念日)
 
 
 1884年(明治17年)3月、岡山県岡山市にある「後楽園」が開園し、一般に公開された。記念式典が行われた3月2日を岡山県が「開園記念日」に制定。
後楽園について

 江戸時代初期、岡山藩2代藩主・池田綱政(いけだ つなまさ)によって造営されたもので、1687年(貞享4年)に着工し、14年の歳月をかけ1700年(元禄13年)に完成した。岡山市内を流れる旭川をはさみ、岡山城の対岸の中州に位置する。藩主が賓客をもてなした建物・延養亭(えんようてい)を中心とした池泉回遊式の庭園で岡山城や周辺の山を借景としている。

 江戸時代には延養亭を「茶屋屋敷」、城の背後にあることから庭園を「後園」または「御後園」と呼んでいた。1871年(明治4年)、園内を一般開放するにあたって、岡山藩10代藩主・池田章政(いけだ あきまさ)は、これを「後楽園」と改めた。

 「後楽園」の名称は、中国・宋の范仲淹(はん ちゅうえん)が著した『岳陽楼記』にある「先憂後楽」(「天下を以て己が任となし、天下の憂いに先んじて憂え、天下の楽しみにおくれて楽しむ」)に由来する。1884年(明治17年)3月、池田家から岡山県の所有となり、一般に公開された。2000年(平成12年)、築庭300周年を迎えた。

 総面積は133,000平方メートルで、東京ドームの約3倍である。国の特別名勝に指定されており、石川県金沢市の「兼六園」、茨城県水戸市の「偕楽園」とともに優れた景勝を持つ「日本三名園」の一つとされる。「後楽園」の入園料は大人410円、シニア(65歳以上)140円であるが、この日は開園記念日として入園無料となっている。

 :岡山後楽園、Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 3月2 日は 遠山の金さんの日 ( 記念日)


 1840年(天保11年)のこの日、遠山の金さんこと遠山金四郎景元(とおやま きんしろう かげもと)が江戸北町奉行に任命された。

 時代劇「遠山の金さん」は、遠山の金さんの死後、講談・歌舞伎で基本的な物語のパターンが完成し、陣出達朗(じんで たつろう)の時代小説「遠山の金さん」シリーズなどで普及した。「水戸黄門」「暴れん坊将軍」と同様、「気のいい町人」が最後に「実は権力者」の正体を明かして悪を征するというのが基本的な構成で、視聴者はカタルシス(精神の浄化)を得ることができる。

 遠山の金さんのトレードマークといえば「桜吹雪」の彫り物であるが、これには諸説あり、「右腕のみ」「桜の花びら1枚だけ」「背中に女の生首」など様々に伝えられる。現在では、テレビドラマの影響で名奉行として知られるが、ドラマのような名裁きをした記録はほとんどない。

 町奉行(まちぶぎょう)とは、江戸時代の役職で、現代でいう警察と裁判所の役割を持った公的機関であり、その他にも町方(町人)の調査や防災など広い範囲の行政も担当していた。

 その職務を執り行う場所として役職の名前に由来する町奉行所が建てられ、町人たちからは御番所(ごばんしょ)や御役所と呼ばれていた。江戸の町奉行所は主に2つで、北町奉行所(北番所)が現在の東京駅の八重洲北口付近に、南町奉行所(南番所)は有楽町マリオン付近に置かれていた。

 :Wikipedia

遠山の金さんといえば、桜吹雪の入れ墨が有名ですよね。 なんと2500年前のアルタイ王女のミイラは、腕の皮膚にいれた入れ墨がほぼ完全な形で残されたまま発掘されているそうですよ。2500年前から入れ墨があったなんて不思議ですね。 日本では、縄文時代の土偶の表面に描かれた模様が古い時代の入れ墨を表現したものと言われております。 最近はオシャレの一環で入れている人も多くみられますが入れ墨の歴史は長いんですね~。




   ☆◆ 3月2 日は ミニの日 ( 記念日)


 「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せ。ミニチュアのような小さいものを愛そうという日です。

 日付は「ミ(3)ニ(2)」と読む語呂合わせから。

 小さいものやミニチュアを愛そうという日。記念日の名称を「ミニチュアの日」とする場合も見られる。
 
ミニについて

 「ミニ(mini)」は「最小」を意味する「ミニマム(minimum)」の略。「小さい」「小型の」の意味で「ミニカー」「ミニ四駆」「ミニブタ」「ミニ戸建」などがある。他にも、「ミニ(mini)」は洋装で、コート・スカートなどが、ひざより短い丈であることを指し、「ミニスカート」の略として使われる。

 「ミニチュア(miniature)」は縮尺模型のことで、スケール(縮尺)に基づいて忠実に再現した模型のことを指し、「スケールモデル」とも呼ばれる。「スケール(scale)」は英語で「目盛り」「物差し」「規模」「縮尺比」を指す用語である。

 「ミニトマト」と「プチトマト」は両方見られるが、「ミニ(mini)」は英語、「プチ(petit)」はフランス語で「小さい」「小型の」の意味である。「プチトマト」はもともと商品名であったとの情報もあるが、現在では普通のトマトに対して「小さなトマト」を総称して「ミニトマト」「プチトマト」と呼ばれる。

 :Wikipedia、コトバンク

 関連記事

「ミニトマト」と「プチトマト」の違い




 
   ☆◆ 3月2 日は 中国残留孤児の日 ( 記念日)
 
 
 1981年(昭和56年)のこの日、中国残留日本人孤児47名が、肉親探しのために、厚生省の招待で初めて公式に来日した。このうち29名の身元が判明した。

 第二次世界大戦末期、現在の中国東北地方(旧満州地区)には開拓団など約150万人の日本人が居住していたが、ソ連軍侵攻と関東軍の撤退によって満州における日本の支配権と、それに基づく社会秩序は崩壊した。敗戦の混乱の中、帰国の途中で肉親が死亡、または行方不明となり、中国に残留を余儀なくされた子供たちが数万人に上るとされる。

 日本政府はその子供たちのうち、両親が日本人であって、日ソ開戦が直接の原因で両親が死亡、もしくは生き別れとなり、当時12歳以下の者を中国残留孤児と定義している。2016年(平成28年)12月31日現在、訪日調査などを行った孤児2,818名のうち1,284名の身元が判明している。

 :厚生労働省




   ☆◆ 春の全国火災予防運動スタート

  春の全国火災予防運動
主唱:消防庁
期間:令和3年3月1日(月)~7日(日)
標語:『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

この時期は火災が発生しやすい気候となります。火災予防運動は防火安全対策の徹底を図る目的で、7日まで行われます。

 春の全国火災予防運動は
 令和3年3月1日(月)~7日(日)

 3月は空気が乾燥し風の強い日も多くなります。火災の怖さは近隣への被害拡大、1度に多くの人が犠牲になるケースが少なくないことです。お出かけ前、おやすみ前には火の元を確認!
 



   ☆◆ 松下幸之助一日一話 3月2日
   
    
     魂のこもった朝礼

 朝、仕事をはじめる前に朝礼をする会社や商店が多いようであるが、この朝礼をただ惰性で行なってはいないだろうか。

 会社や商店が順調にのび、世間の評判もよくなる。銀行も金を貸してくれるし、事業もたやすくできる。そうなってくると、最初全員が真剣であった朝礼も何となく気がゆるみ、形だけに終わってしまいがちである。社長も従業員も一番注意せねばならないのはこうした時期ではないかと私は思っている。

 だから、朝礼をするならば、魂のこもった朝礼というものを常に心がけねばならない。そうでなければ朝礼を行なう価値がない。形だけなら何にもならないと思うのである。
 
 
 
 
☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年)3月2日(火曜日)先勝です。・・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇り 時々 雨・ 16 ・12℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。


 3月2日(さんがつふつか)はグレゴリオ暦で年始から61日目(閏年では62日目)にあたり、年末まであと304日ある。
 
 
 今朝は、曇っています時々小雨も降っています。気温も朝は高いけど夜は低くなるようです。
 
 花粉症・杉花粉・黄砂・たくさん飛ぶようです。

 朝晩と昼間の気温の寒暖差で、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 3月です、花も咲き始めて春も近づてきました。

昨日は、朝から晴の天気で気温も上がり、荷物などを持って歩くと汗をかきました・時々ふく風が冷たく気持ちよく感じました。

 ズームの使い方を勉強しています、これができれば、スマホなど持っている人など何人かでお話、安否確認もできる。

 今月(3月)のサロンのお茶会は検討中です。皆さんがどのように過ごされているのかわかりません。
 
  
 季節の変わり・気温の変わり・花粉症・寒暖差・身体もだるく不調です。

 ひな祭りの雛人形も出ています。新学期の準備用品も出ています。
 
 イオンで休んで中を歩いています。
 
 今月からは、イオンモールの中にある専門店街のお店も何軒か閉まってきました。寂しくなりますね。3月から閉店した所に新しい店舗が入るようです。
 
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。全テーブルには真ん中に透明のアクリル板も設置してあります。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないです。
 今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。