時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のコラム

2015-06-22 05:58:48 | Weblog

☆ 今日は6月22日(月)  ボウリングの日 ☆

☆ 日本ボウリング場協会が1972年に制定。

1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。☆


☆ お早うございます。今日もお立ち寄り有難う御座います。☆


☆ 6月22日 松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

知識はあっても……

先般、あるお店で、金庫の扉がガス溶接機で焼ききられて、中の金を盗まれるという事件がありました。ガス溶接の知識を利用して扉を溶かしたわけです。そういう泥棒がいるのです。

知識はいくら持っていても、人間の心、すなわち良心が養われなければ、そういう悪い方面に心が働き、知識はかえって仇になる、というような感じがします。
今日、新しい知識がなければ生活にこと欠くというくらい知識は大事なものです。それだけに、知識にふさわしい人間、人心というものを育てることが非常に必要なことではないかと思うのです。 ☆


☆【コラム】筆洗

2015年6月21日 東京新聞TOKYOWeb
 
▼<河豚(ふぐ)汁や鯛(たい)もあるのに無分別>は松尾芭蕉。<河豚食わぬ奴(やつ)には見せな不二の山>は小林一茶

▼梅雨空に似合わぬフグの二句だが、芭蕉が猛毒のあるフグを食べる人をたしなめているのに対し、一茶は食べない人は富士山を見る資格さえないという。フグ食を禁じられた武士の出身である芭蕉は一茶よりもフグへの警戒が強かったのではないかという

▼国会の「フグ論争」。「フグは毒があるから全部食べたら当たるが、肝を外せば食べられる」。横畠裕介内閣法制局長官が安保関連法案の審議で集団的自衛権の行使容認をフグに例えて答弁した。限定容認という形で毒は除いてあるので、安全で合憲ということらしい

▼一茶なら納得したかもしれないが、芭蕉は「やっぱり毒があるんじゃないか」と身構えるか。毒のある肝や卵巣が本当に除かれているのか。「フグ論」では安保法制への世間の不安は消えまい

▼フグを県の魚としているのは名産地の山口県。安倍首相のお膝元だが、お国の偉人吉田松陰先生はフグを食べなかった。「河豚を食わざるの記」の中にある。「其(そ)の萬(まん)に一毒あり」「河豚を嗜(この)む者は、必ず他日阿片を貪(むさぼ)る者なり」。毒の危険に、人は次第に鈍感になっていく

▼この国は昔フグに大当たりした。笑われようとも慎重になるのは当然である。ましてや、さばいたのは心もとない政府という調理人である。


☆今日は 夏至     二十四節気の一つ。北半球で一番昼が長く、夜が短い日。

 今朝は太陽が顔を出しています。暑くなりそうです。水分を補給して、熱中症に気をつけましょう。

今朝も目覚ましていただき感謝です。

今日も皆さまにとって良い一日でありますように。☆



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。