goo blog サービス終了のお知らせ 

酔いどレッズ【酔いどれ×2ッズ】

浦和レッズ中心にいろいろな視点でブログが書けたらと思っております。「先ずはスタジアムに行く事」をモットーに頑張るぞ!

プレ鹿島戦紀行~貝で快勝!

2006-08-09 12:34:40 | リーグ戦
8/5(土)先陣を切って 鹿嶋市へ偵察?に行って来た。
8/19(土)19:00キックオフ 第18節 鹿島アントラーズVS浦和レッドダイヤモンズの 参考になれば幸い。
すでに ホームゲーム浦和と対戦との看板ありだ。

以前 鹿島スタジアムに行ったサポの感想だと勾配がきついらしい、ゴール裏自由席サポのみなさん滑落に注意!

鹿島スタジアム前の鹿島バイパス(R51)
以前の旧道は 市内が混んで大変だった記憶があり 奥まった所にスタジアムを作ったもんだが 今では暫定2車線道路に変身、神宮橋も BP用に新神宮橋ができて快適になっていた。試合当日は 混雑するか不明
驚いたのは 埼玉県で145/L円でガソリンが売っているのに 鹿島では139/L円だ。
昔から鹿島臨海工業地帯石油コンビナートがあり輸送費が安いためだとおもう、車で参戦の諸氏 市内でガソリンを入れよう!

まいう~な鹿嶋を食らう
はっきり言って この店以外なし


地元の人に予約を入れてもらいいざ出陣

スタジアムから R51を水戸に向かって3km
目印は 大量旗&この看板

店構えは ごく普通の居酒屋?割烹?

お店の中に入ると長いすと机 焼き網ののったガスコンロ&イケスのみ・・・・ですが

今までに見たことない位
鹿島灘産はまぐりの大きさにKO-HUNNですよ。

先ずは焼き牡蠣を これが意外と時間がかかる、 天然は湾の養殖ものとは違い殻の中に夏場特有の毒素が貯まらない。
注意:ソースと特製醤油たれは容器が同じ(キャップの色は違う)なので間違えないように。
酔いどれは サザエのつぼ焼きにソースをかけてしまった・・・不味い

サービス 味噌付けマグロ

ホタテは バターで

ピーマンが そのまま1個サービス&丸干し鰯が限りなく生に近い(笑)
締めには名物 海鮮丼
「どこが違うの」「他と違って 甘エビが入っるけん」「???」

茨城は 一般的に飯の盛が多い 「やましょう」も例外ではないので注意!

酔いどれの 写真では ご納得いただけない諸氏も多いでしょうな~
自称B級グルメのぼんたさんに ご了解を頂きましたので
ぼんたのグルメ奉行と自由帳をごらんあれ、大変まいう~なブログです。

「サッカーの日は 混むの?」「混む混む」「鹿島サポで一杯かな~」「ユニホーム着た選手で一杯だよ」「???」
レッズ仕様の車&ポロシャツでも ぜんぜん大丈夫でも 予約が無難でしょう。
お土産もあり、発砲スチロールに500mlペットボトルを凍結させてくれます。
大きさを比べてみて(営業時間が 不明)

R50を逆走して、北浦大橋を渡るか更に北上して鹿行大橋→土浦で帰るのも手

交通アクセスは 木下街道経由で スイスイ2時間!

埼玉~東京~千葉~鹿島、夏場は 特に海水浴客、朝夕はゴルフ客も混じり大混雑じゃ
昔から 痛い目に会っておる諸氏も多いはず。
鹿島戦当日は 先ず 都内に入るまでの高速は楽かなあ しかし 東関道、京葉ルートで行っても 宮野木JCTまでが大渋滞、その先は走ると思うが・・・
帰りは 都内まで?時間 それから埼玉 そこが辛いんじゃ

8/5(土)酔いどれの木下街道 爆走ルート
5:50 R16 春日部
6:00 R16 野田市駅交差点 右折 更に木野崎交差点左折
6:10 利根運河 左折 スーパー農道 爆走!(入り口に 車幅杭あるが問題なし、必ず行く車あり 付いて行こう)
6:25 R6にぶつかり くぐる形で ここも付いて行こう。
6:35 ひたすら一本道 途中(木下街道)と合流
途中 放射道路と平面交差があり 何回か混むが 問題なし 利根水郷ラインをひたすら成田方面へ爆走
7:10 成田方面&佐原に分かれる ここだけ注意
   (サンクスでトイレ&食料補給)
7:40 佐原でR51を水戸方面
7:50 山下の交差点を左折
8:10 ひたすら真っ直ぐいき北浦大橋通過

試合の帰りは 木下街道へ行くなら 北浦大橋。 

とまあ 朝だけど??kmくらいで走れば、2時間強では着きますよ。
参考になったかな!






朝 野田~柏の農道 爆走中


夕刻の木下街道

利根川を望む