goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪府立西淀川高等学校・環境部ブログ

環境を少しでも良くしようと、教員・生徒が集まって出来た部です。
地道なことをコツコツと、手広く取り組んでいます。

廃油回収のお知らせ

2009-08-03 12:00:00 | 廃油回収

本校では、使用済みのてんぷら油や、長い間放置しておいた油を回収し、業者に精製してもらい阪急バスの燃料として再利用しようという試みを今年から行っています。

環境部も「BDF精製機の紹介」と、「再利用できるということの周知」を行ってきましたが、いよいよ廃油の再利用に本腰を入れた形になりました。

既に使用された油や古くて使えない油がございましたら、本校までお越し下さい。
1人1人が提供できる量は少なくても、50、100と集まればバスが1日走るだけの燃料に再利用することが可能になります。

みなさまのご協力宜しくお願い致します。

なお、廃油を提供いただける場合は、下記の点にご留意下さい。

  • 廃油は植物性のものに限ります。ラード等動物性の油は再利用できませんので、受け取ることができません。
  • 本校に足をお運びいただいた際、事務室に「廃油を持ってきました」と一声おかけいただけたら幸いです。
  • 回収時間は平日の8:30~17:15とさせていただきます。

夕涼み会

2009-07-21 16:43:01 | 廃油回収

先週の土曜日、我が環境部は出来島小学校の夕涼み会に参加しました。

目的は2つ。

1つめは廃油回収のプロジェクトを本格的に作動すること。
(詳細は後ほど説明します)

もう1つは・・・

新しいわたがし機を動かすため!

 

ただいつもと違うのは、BDFの啓蒙活動の一環として配るのではなく、使用済みのてんぷら油などを持ってきてくださった方へのご褒美的なものとして配るという点。

30~40人が持ってきてくれたら御の字、という心づもりだったのですが・・・

100人以上もの人が持ってきてくれました。

 

無論、わたがしにも長い列が。

部員(とOB)も忙しい中、よくがんばってくれました。
集まった廃油は総量35リットル!予想以上の人からの提供に、副顧問はただ驚くばかりです。

 

おまけ:
環境部の新入生ですが、将棋部と掛け持ちしていますが、
この祭りを盛り上げようと・・・

将棋の公開対局?を子どもたち相手に行っていました。