goo blog サービス終了のお知らせ 

建築士の、ちょっと一息 CafeTime

名古屋市天白区の一級建築士によるブログです。
事務所ホームページもあります。

設計工事監理委託契約書

2014-10-15 16:14:21 | 日記
先日、「設計工事監理委託契約書」を作成しました。
いつも数回プランを提出して、打合せを重ねてお施主のイメージに近づいて本格的に設計が始まるころにお施主からGOサインいただいてから作成します。
23枚程度の契約書になります。
約款やら見積書、建築士法で必要な書類とかを綴りますので。

オイオイ!設計の話来たら契約書を締結してから開始じゃないのか??
と思われる方もいるかもしれません。

しかし、名のある建築家でもない限りいきなり契約書からと言う設計事務所は少ないと思います。
(居るのかな?)
じゃぁ~契約書を締結する前に辞めになった時はそれまではタダ働きなんだ!
いやいや、その為にうちの事務所は(仮)の契約書を先に押印してもらいます。
金額は一律ですし、いつでもお施主の意思で辞める事が出来る為です。

勿論今までこの(仮)契約書の後の取りやめはありません。
本契約締結後は設計・監理報酬に(仮)契約時にいただいか報酬は含まれます。
自分自身も本心は建物が完成するまで関わっていきたいと思っています。

ですが、どうしてもお施主と建築士の波長が合わない時もあると思います。
日本人の特性として一度契約書を締結すると解約しにくいというのがあると思います。
その意味合いのある(仮)でもあります。



今回は木造3階建てです。
今、現場が動いている木造2階建てや鉄骨3階建てとはちょっと違います。
準防火地域ですので準耐火建築物になります。
狭小でちょっと変形した外形ですので木造ですが構造計算を構造設計事務所に外注でお願いしました。
構造の専門家である構造一級建築士と相談して良い建築物を設計していきます。

今年中に地鎮祭を行なえられる様に頑張ります!!

中間検査

2014-10-01 21:41:08 | 日記
先日、浜松市で設計監理を行なっている木造住宅の中間検査をうけました。
問題なく終了!!
本日、中間検査の合格証が届きました。
勿論、住宅瑕疵担保保険の検査も問題なく終了!!
後は年末竣工に向けて突き進むだけですね♪

今日は定例打合せで、お施主様同伴で現場内にてコンセントの位置やインターホンとポストの位置等も確認しました。
お施主様も忙しい中に時間をつくっていただいて、現場で確認出来て助かりました。

現場担当者も良い建物を創るんだと言う姿勢を感じられて頑張っています。
聞けば、今度静岡で住宅を建てるお施主が名古屋だとか。
担当者として名古屋へも打ち合わせに通うそうです。
(設計施工のゼネコンさんですから、設計の打ち合わせ)

名古屋と浜松は結構近いですよぉ~~☆


新年

2011-01-03 11:30:54 | 日記

2011年!

明けましておめでとうございます!!

昨年は毎年の事ながら皆様に支えれれ、又協力していただき二宮建築設計室もここに至る

まで頑張って来ました。

今年は4日から仕事初めですが、今年は2月に開設10周年を迎える年です。

(独立したのは開設より半年前なので独立後10周年は過ぎてますが・・・)

それも周りの皆様の支えのおかげの10年でした。

これからは逆に1つでも誰かの支えになれる様な1年になるよう、二宮建築設計室も心して

精進していきます。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

二宮建築設計室
二宮伸吾


熟れたてフレッシュ??

2010-02-09 23:08:30 | 日記

今日は建築士会の役員会があったので夕方久しぶりに(と言っても毎月)栄に!!

近くのマック(関西地方ではマクド 笑)で軽く腹ごしらえして出席してきました。

帰りはノンビリ、市バスで帰ってきました♪

話しは変わってこの前、雛人形を出しました。

今も可愛い雛人形に見つめられて娘達が寝息をたてています☆

自分は男兄弟ですので雛人形とは無縁で育ってきました。

こうやって雛人形を飾るのも女の子が居るからこその行事って感じです。

女の子が居るからこそって言えばもう1つ・・・

最近新しいシリーズが始まったプリキュアの存在を知りました。(笑)

娘が見始めたのが「プリキュア5GOGO!」って2つ前のシリーズの途中だったけど、今までも

いろいろシリーズがあったんだねぇ~

んで1つ前が「フレッシュプリキュア」ってのでこれは始まりから見たのでこの前の最終回は

ちょっと寂しかった(?)

まぁ~、途中はあまり娘達も見なかったから当然自分も見てなかったけど・・・

フレッシュだけにそれぞれに(4人居る)キャッチフレーズがフレッシュ絡みで付いてるんだけ

ど、「もぎたてフレッシュ!」とか「摘みたてフレッシュ!」ってのは女の子みたいで可愛いんだ

けれども一人だけ「熟れたてフレッシュ!」って女の子に対しては可哀想なキャッチフレーズ

がとても印象的でした。

だって中学生くらいの女の子に「熟れたて」って・・・・(苦笑)

これからも娘達が大きくなって少女マンガとか読むようになったら、自分が経験してた男兄弟

の環境とは全然違う女の子ならではの環境を経験させてくれるんだろうなぁ~(笑)

2010.02.09.23:03


この歳で初体験!

2010-02-01 21:59:10 | 日記

今朝、人生初の体験をしてきました。いわゆる初体験です!!!

もともと胸が苦しくなる事は学生の頃から年に数回あったのですが、最近は頻繁にあり

胸焼けがひどかったのでネットで調べてみるとありました、よく似た症状・・・

「逆流性食道炎」

・・・がしかし、検査の方法は内視鏡検査。そう胃カメラです!

でもネットを読んでみると問診だけでも判断されるとのこと。

淡い気持ちで近くの病院へ。(だって胃カメラってすっごく苦しいってイメージしか・・)

いざ、医師と話してみると「内視鏡で一度診てみましょう」

げげげげっ(汗)

でも、ここは抜かりなく!ネットで「経鼻内視鏡」を知り採用している病院を調べてから

問診してきたのさっ!(事前段取りはとても大切です♪)

「経鼻内視鏡」とは口から入れる胃カメラではなく鼻から入れる胃カメラなんです。

んで、今朝が予約の日でした。

まずは、胃の泡を取り除いて表面を綺麗にするって液体をコップ一杯のんでベットの上を

ゴロゴロ・・・

その次にベットに仰向けになり鼻の中に鼻血が出にくくなるように鼻腔粘膜の血管を収縮

させる液体をスポイトで2滴程。

それから麻酔薬のゼリーを鼻の中にニュリニュリ・・・

で、鼻の中にチューブをにゅりにゅり。痛くは無いがなんとなく違和感。

優しい看護師さんが声をかけてくれて「鼻の胃カメラは初めてですか?ちょっと緊張します?」

「人生初です。むっちゃ緊張してます。」ととても40過ぎのおっさんらしからぬ返答をし

しばらくそのまま。

麻酔がききはじめた頃に医師がきてチューブを抜いて胃カメラを鼻からにゅるにゅる。

喉を通る時に「はい、唾呑んで」って言われてゴックンしたらそのまま胃カメラもゴックン。

「はい、苦しいところは過ぎましたよ」って。

その後は食道から胃までいって、数分でお終い。

痛みや苦しみは殆んどないです。ただ、異物が食道に居るって違和感が気になる程度

かな?

それも優しい看護師さんが検査中ずっと背中を優しくさすってくれたお陰かな?

その優しさに(可愛かったし)、惚れちゃいそうでした♪(笑)

おじいちゃんが孫娘に背中をさすってもらってるみたい?ぉぃぉぃ・・・

その後はそのまま兼業している某市立病院へ行って普通に業務出来ました。

ん~、今年で後厄。まだまだ厄年中だけに内側から体調が痛んできそうだから注意

しないと。

2010.02.01.21:54