goo blog サービス終了のお知らせ 

建築士の、ちょっと一息 CafeTime

名古屋市天白区の一級建築士によるブログです。
事務所ホームページもあります。

2015 夏ドラマ

2015-07-22 10:00:12 | 日記
建築とは全然関係ない投稿ですが、今回は自分が観ているドラマについて☆
もともと映画・ドラマは好きなのですが、2015年 夏ドラマを限定にして。

※放映曜日順です♪

◆「ホテルコンシェルジュ」
前回の(かぶき者 慶次)の佐乃役が可愛かったので、主演の西内まりやを観るつもりで観始めました。
最初は高島政伸主演の(ホテル)をイメージしたけど、基本的には一直線のヒロインと理解ありフォローする上司、それと仲間達っていう
ドラマの王道っぽい♪
が、自分は嫌いではない☆

◆「花咲舞が黙ってない」
前回も観ていたが、7月スタートって感じではなく前回の続きを観ている感じ。
言い換えると、良い意味で前回同様いい感じのドラマだけど2クールになるので悪い意味で飽きてくると・・・
時代劇でいう勧善懲悪を求めてワンパターンを通す(水戸黄門みたいに)つもりなら、それもいいけど。

◆「探偵の探偵」
主演の北川景子を観るつもりで観始めました。
ちょっと話がダークかなぁ~
どうせダークなら(MOZU)までダークが好みかも☆
(探偵)と言うと、(探偵物語)の工藤ちゃんのイメージが強すぎる♪

◆「表参道高校合唱部!」
(ごめんね青春!)っぽい学園ものかな?と観始めました。
話はこれまたドラマの王道っぽいのだが、(ちゃんぽん食べたか)で気になった女優が出ててハマりました♪
森川葵だが、結構今の自分の推し女優の上位に位置しますねぇ~
合唱もいい感じで感動するし、(カエルの女王さま)の様に毎回いろいろなアレンジした曲を合唱するみたいだしね☆

◆「ちゃんぽん食べたか」
さだまさしの自伝ってことで観始めました。
ギターいいねぇ~♪
バンドいいねぇ~♪
楽器はいいねぇ~♪

◆「大河ドラマ 花燃ゆ」
自分的には好きな幕末時期の話なのでいいのだが、最近は「奥」に入って(篤姫)の廉価版みたいな感じになりそうで不安・・・
いろいろ知っている人物がいっぱい出てきたので、ある意味(アベンチャーズ)的に感じて愉しかった♪
今は、段々死んじゃっていなくなってしまったが・・・(汗)

◆「デスノート」
まぁ、原作世代としてはいろいろツッコむ人達の意見も解らなくないが自分的には楽しく観てる。
そもそも、原作も断片的にしか覚えてないしね。(笑)
新旧のNHK朝ドラ主演俳優対決が面白いかな☆
紺谷圭太と朝市の対決☆


で、自分の2015夏ドラマの一推しは
「表参道高校合唱部!」
ですね!!
楽しみ♪楽しみ♪

役所相談

2015-01-28 17:58:58 | 日記
本日は、午前中にとある物件の相談に県の建設事務所へ打ち合わせ☆

これが・・・(汗)
昭和の建物なんですが、市街化調整区域といって建物の建築を抑制する地域に建っている建物。
ですがこの地域も、合法な手続きを済ませ許可が認められれば建築も可能です。

とある物件も勿論、合法な手続きで許可をとり確認申請の提出も済ませ無事に確認済証という証明書も受理してる。
が、しかし!
完了検査を受けていない・・・
しかも、確認申請に提出した計画を変更してある・・・
(しかもハンパない変更・・・爆)

それで、なんとか手続きや是正でこの建物を合法にならないかと相談に行ったら、やはり「御上」でした・・・。
確認申請の計画の状態に是正したらどうかと聞いたら、確認申請の出し直し!
構造も現行法規の構造計算で!!

ぉぃぉぃ・・・昭和の建物が現行法規の構造計算方法でクリア出来るかぁ。(泣)
まぁ、今回は役所の「御上」が言ってることも解らんでもないけどね。
でないと、違法建築しても後から(見つかったら)直せばいいかぁ~ってことになりかねないもんね。

昭和の建築士さん!違法建築を簡単に考えてた時代背景もあったかもしれませんが、その安易な行為で平成の建築士さんは泣かされます・・・(泣)

しかし、何で建築士はこの様な他人の違法行為を合法にする為の方法を役所に相談しに行くのに自分が違法を指摘されて相談しているかのような低姿勢で、手をスリスリしながらお伺いをたてなくてはならないのだろう・・・・・?(悩)




H26年度合格祝賀会

2015-01-13 20:36:57 | 日記
本日は建築士講師をやっている学院の合格祝賀会に参加してきました。
昨年は名古屋のヒルトンホテルでしたが、今年は担当が岐阜校でしたので会場もホテルリソル岐阜でした。

昨年合格した受講生達です。
みんないい顔です☆
今年は岐阜で製図を日・水と担当しましたので、岐阜の受講生は二級建築士ならみんな顔を見ているし話もしています。
だから今日は、いろいろみんなに会えてとても嬉しかったぁ~♪
講義中の話もしましたがやはり祝賀会は、講師と受講生の垣根がなくなり仕事の話やプライベートの話とか雑談が出来るのが嬉しいですね。
(^-^)

学校長と話をしてて、今日が一番好きだと言ってたのが印象に残りました。同感です☆☆
周りが休んでいるGWやお盆を返上して教室で勉強したり、仕事で忙しい中で時間をつくって宿題をしたり・・・
講師はその姿をみています!
ですから受講生が合格して、その大変な状況から解放され活き活きとした表情で話し、お酒を飲む姿を見てたらこちらも嬉しくなってきます♪

二次会も参加して帰ったのが12時過ぎてました。(笑)

さぁ、来週から今年の受講生達に対しての講師による講義が始まります。
来年もこうして祝賀会で嬉しい表情が見れる受講生が一人でも多くなる様に受講生も講師も頑張りましょう♪♪♪


2014~2015

2015-01-07 21:18:57 | 日記
新年
明けましておめでとうございます。
昨年は、関係者様々方のお陰様で新年を迎えることが出来ました。
改めて仕事とは独りではなく、いろいろなご縁をいただき又、
ご縁を繋げて、続けていけるものなんだなと感じました。
住宅や工場を設計させていただき、設計監理として施工が始まり
頭に描いた建物が実際に型として完成いたしました。
これから何千万というローンを抱えて生活されていくのだろうと思うと
こちらも、いい加減な事は出来ません。
勿論、責任もかかってきます。
ですが、だからこそ設計という業務を業として営む遣り甲斐が
起きてくるのだと思います。





昨年から始めた事があります。
それは、自分が学んだ専門学校に20年以上過ぎた今、講師として通い始めたことです。
この学校は校舎が移転したこともあり、自分が居た頃の学び舎ではありませんが
担任だった先生もまだご活躍させていたり、建築の授業だったりと生徒達を見ていると
自分の学生時代を懐かしく思えてきます。
建築士の資格所得の為の講師は今年で6年目になります。
こちらも毎年いろいろな発見があります。
これからも本業の設計の業務の傍ら、講師という業務も関わっていけたらいいなと思います。





今年は昨年から設計業務がかかっている物件があります。
木造3階建ての住宅と老人福祉施設の建物。
それから計画としては、戸建賃貸と住宅を店舗併用への改築です。
老人福祉施設もまだまだハードルはいくつもありますが
是非、頑張りたいと思っています。
ここ最近は、有難いことに仕事が空くことなく続いて忙しくさせていただいております。
今年もこの調子で、いや!
毎年の目標ですが、去年より1歩でも前進・飛躍出来る様頑張っていきますので
どうか心温かくお支え頂き、ご指導ご鞭撻等頂くことを心よりお願い申し上げます。

二宮建築設計室 代表 二宮伸吾






Facebookページ

2014-12-03 22:39:07 | 日記
最近は、ブログ更新が滞ってしまってます・・・・
SNSのfacebookが、気軽に投稿出来るのも原因の一つです。
お時間があれば、事務所用のFacebookページをご覧ください♪

Facebookページアドレス
   ↓
https://www.facebook.com/ninomiyakentikusekkeisitu

※Facebookに登録していなくてもご覧いただけます。

ぺこ <(_ _)>