
今年も、庭の柿の木に、沢山の実がなりました。
誰に頼まれたわけでもないのでしょうに、律儀に
実っています。
青い空に橙色の実が、映えています。
豪雨にたたかれ、日照りにさらされ、爆風に煽られ
今ここに実っています。
1億1千万人の人
その中の一人の私
アルツハイマーの私、
一個と一人。
生まれて、くちていく
その中にいる。
誰に頼まれたわけでもないのでしょうに、律儀に
実っています。
青い空に橙色の実が、映えています。
豪雨にたたかれ、日照りにさらされ、爆風に煽られ
今ここに実っています。
1億1千万人の人
その中の一人の私
アルツハイマーの私、
一個と一人。
生まれて、くちていく
その中にいる。
私もその一個です。
柿くえば
鐘がなるなり
法隆寺
今でも、この柿の木はあるのでしょうか?
いずれ消えていく存在です。
今を大切に!
そして、人間らしく!
特に一行目の「生きてみました」が好きです。
今この瞬間、生きる強い意志を感じます。
「生きてきました」では弱いと思います。
私は 今日まで生きてみました
時には 誰かの力を借りて
時には 誰かにしがみついて
私は 今日まで生きてみました
そして 今 私は思っています
明日からも こうして 生きて行くだろうと
私には 私の生き方がある
それはおそらく自分というものを
知るところから始まるものでしょう
けれど、それにしたって、
どこでどう変わってしまうか
そうです、わからないまま生きて行く
明日からの そんな私です
(吉田拓郎作詞作曲)
まだあるのでしょうか。
我が家は築80年、の家です。祖父が作りました。
家の周りには、子供達がひもじい思いをしないように、と実のなる木が所狭しと植えてあります。なつめ、イチジク、ミカン、梅、桃、柿、リンゴもあります。グミやカリンもあります。 今は食べる子供もいなくなり、鳥たちが来て食べていってくれます。
柿の木のしたに立って、空を見上げていたら、柿も私もおなじものに思えてきました。
ふっとこんな事が入っていて、自分が何か思っていることに気が付くことがあります。
ホントに外付けの記憶装置ですね。、ヴォイスレコーダーって。
今を捉えてくれる大切な友達ですね。
昔は良く歌いましたが、この曲忘れたのでしょうか、うたえません。
でも良いですね、生きてみました・・・なんて。
はっきりしたじぶんの意志が感じられて。
いつか分からなくなる自分の意志ですがこんな風に言いたいですね。
これは、詩ですよね。
1日1日を真摯に生きていらっしゃる
あやちゃん様の精神世界を記録してくれる
ヴォイスレコーダー、万歳!
ボイスレコーダーうをしっかり使われていりのですね。
私は・・・人には勧めていますが・・・
使うことに躊躇しています。
5年くらい前に買ったのですが
操作を間違えてばかりいました。
簡単です・・・と売った店の方はいわれたのですがね。
相性がわるいのでしょうか?
でも・・・使いたいですよ。
講演を聞きにいったとき、メモをとりましたが・・・
何が書いてあるのか・・・ほとんどわかりませんでしたので。
大体は覚えていられないことが多いですが、時々サポーターの人が、あれ!私こんな事行ってた?などといいます。皆、忘れることがあるのですね。
今日は、生け花の日でした。菊の花を活けました。
今、記事を書く準備をしています。きょう、まにあうかしら?
でもそれで、自分が忘れちゃっていることが分かるしつじつまが合わないことを言うことも分かります。だから誤解が少なくなりました。 ァ、ここでつまずいているんだ、と周りの人が分かってくれます。
それから、そうですね、講演会や、そう言うときには絶対良いですね。メモすることで疲れてしまうことがアリますものね。おすすめします。
文化の日はお天気が良いそうですね、今日も空高く、清々しい日でした。そちらはいかがでしたか?