goo blog サービス終了のお知らせ 

ににブログ

3歳 女の子のママ日記

寝づらくないのかな…

2018年03月31日 | インポート
ついさっきの子供の寝相を見て、
ついつい写真を撮ってしまいました…(´▽`)
寝づらくないのかな~


最近は夜よく寝るようになって、
夜中に起きる回数も減ったので、
だいぶ楽になってきました
朝まで寝てくれる日が待ちどおしぃ…


この頃は、好きキライの好みも分かりやすくなり、娘はパンダが好きなようです

パンダのイラストを見たり、
テレビにパンダが映ると、指差して
「ぱっ、ぱっ!」と言って親に教えてくれます
(ちなみに彼女はパンダのことも、パパのことも、パンのことも「パ」と表現します)

この間、上野動物園に連れて行ったとき、
本物のパンダを見ても無反応…(;´Д`)!!ざんねん

動物園で買った、パンダグッズ



それと、横浜中華街で見つけた、子供用チャイナ服

1回着せてみたけど、イヤがってあばれて写真撮れなかった~( ノω-、)


パンダと関係ないけど、冷た~い缶ジュースを手に持ったときの表情がとても良かったので撮影



もうすぐ保育園生活が始まります。
少しでも慣れさせるために、
平日の午前中は保育園に併設の子供ルームに連れて行くのですが、あんまり遊ばずに、ママの腕にしがみついてべったり…

心配だなぁ
でも、慣れていくしかないよね。
先生たちも優しいし大丈夫だよ。
がんばれ~



夜のココア

2018年03月16日 | インポート
娘は1歳2ヶ月になりました。

歩くのが上手になって、長めの距離も
手をつかずに歩けるようになりました

今日、保育園の子育て支援ルームに遊びに行ったら、他のママさんが娘の歩くのを見て「じょうずね~」と言ってくれたので、嬉しくなってしまいました


保育園の初登園日は4月2日になりました。
初日は慣らしのため、お昼ご飯を食べたら
お帰り。


そして、わたしは求職中で、まだ仕事が決まりません…先日、面接に行きましたが、採用の連絡はなく。。。厳しいなぁ

でも、子供を産んでから、落ち込むことがあっても、子供をみると元気になれるから不思議。

今はわたしの横でぐっすり眠っています。

子供の寝顔を見ていたら、むしょうにココアが飲みたくなって、夫とわたしと一杯ずつココアを飲みました。夜のココアは格別

ぐっすり…

春とはいえ、まだまだ夜は冷えます
風邪などひいて、体調を崩さないよう、気をつけないと。
それでは、おやすみなさい



一歩、二歩

2018年02月23日 | インポート
娘は1歳1ヶ月になりました。

先日から、少しずつ歩けるようになり、
立っちした状態から、一歩二歩と
足を前に踏み出すようになりました。

まだまだ、ヨチヨチ歩きですが、
本人は得意なのか、歩くときは満面の笑顔で歩くので、見ていて面白いです



最近はソファの後ろがお気に入りで、
首を置くクッションを取り外しがち。
指だけちょっと見えてる…

クッションを持ち上げて、顔をチラリ。


元気だなぁ



まだまだ寒いです
雪はだいぶ溶けましたが、家の前の公園には雪が残っています

春が待ち遠しい。
はやく、あたたかくなぁれ



ショコラモード

2018年02月11日 | インポート
毎年、百貨店で開催されるチョコレートの祭典、ショコラモードへ行ってきました


去年は出産したばかりで行けなかったのですが、今年は家族3人で行くことができました

会場は国内外のチョコレートがいっぱいで、夢のよう…
さんざん迷って、普段は買えない外国のチョコレートを選びました



会場内で食べられる、フローズンチョコレートも
甘くて冷たくて、美味しい

買ったチョコは旦那さんと食べようと思っていたのですが、結局わたしがほとんど食べてしまいました…



保育園へ

2018年02月01日 | インポート
1月の末に、保育園への入園可能との
お知らせをいただきました。

待機児童がでていると聞いていたので
入園できないかと思っていましたが、
第一希望のこども園に入園できることになりました。
今年の4月から、ついに保育園です。

しかし、まだ全然卒乳していなくて、
日中も「マンマ、マンマ」と言い、
おっぱいを欲しがって膝に乗ってくるので、保育園で泣かないか、とても心配です

夜はもちろん、お昼寝するときでさえ
おっぱいを飲まないと寝れないのです

そろそろ、授乳回数を減らさなければ…
と思い始めてから、すでに数ヶ月経過。

情けない話ですが、泣きながらおっぱいに両手をのばされると、どうしてもダメと言えず…
卒乳を阻んでいるのはママであるわたし自身と分かっていながら、どうすることもできず
一度、母乳外来に行って、相談してみようかと考えているこの頃です。

保育園まで、あと2ヶ月。
一緒にがんばろうね。