goo blog サービス終了のお知らせ 

ににブログ

3歳 女の子のママ日記

結婚記念日

2018年06月02日 | インポート
昨日、6月1日は3回目の結婚記念日でした

わたしと夫は、平成25年の6月1日に初めて会い、その丸2年後の平成27年6月1日に結婚しました。

初めて会った日を結婚記念日にしようと、
2人で話し合って決めたのでした。

初めて会ってから5年。

その間に結婚して子供が生まれて、出会う前までの生活とガラッと変わったから、
ものすごく昔のことのように感じるけど、まだ5年しか経ってないのか~と、
不思議に感じます。


もう、何十年もずっと一緒にいるように感じるのです。

それが、縁っていうものなのかな。
これからも、よろしくね。

結婚記念日に、夫が買ってくれたケーキ

2人で1ホール、あっという間に食べた…



お仕事、決まりました&始まりました

2018年05月14日 | インポート
今年の4月から娘を保育園に預け、就職活動の身でしたが、このたび就職先が決まりました

パートの一般事務のお仕事です。
時間は14時30分までなので、夕飯の支度も少し余裕をもってできそうです。
朝が少し早くて、8時30分始業なのですが、贅沢は言えません。

なんせ、五社受けて、ようやく頂いた採用なのです
厳しかった…

仕事が決まって安心した気持ちが半分、新しい職場での不安が半分。
久しぶりの気持ちです。

先週の水曜日に内定し、今日が初日でした。
職場の雰囲気はとても良かったです。
当然ですが、分からないことばかりで、不安もあります。

けど、わたしみたいな人材をわざわざ雇ってくれて感謝なので、この会社のために一生懸命、働かないとー


ちなみに、風邪で高熱を出した娘は、すっかり回復しました
まだ少し鼻水がでてますが、元気で遊んでくれてます。


仕事が始まって、保育園にいる時間が長くなるけど、頑張ってほしいな。
ママもお仕事がんばるよ。




はじめての高熱

2018年05月08日 | インポート
ゴールデンウイーク前半の4月30日、
娘が突然、高熱を出してしまいました。

日中はいつもと変わらず元気に遊んでいたのですが、夕方、ご飯を食べさせようとしても、まったく食べません。

もともと食が細いのですが、いつもに増して少食なので心配していると、今度は何回も何回もあくびをし始めました。

あくびって、そんなに出るって思うほどの回数で、あくびのしすぎで、両目から涙が流れていました。

なんかおかしい、と思い抱っこすると、
身体が熱い。
熱を計ると、39度も出ていました

これまで、ちょっとした鼻風邪をひくことはあっても、こんなに高熱が出ることがなかったので、すごく驚いて、あたふた

すでに夕方18時近く、そもそも祝日の振替休日のため、病院もお休みでした。

母子手帳を確認して、緊急外来の連絡先に電話して相談しました。

高熱でも水分がとれていて、機嫌が悪くないようなら、そのまま様子をみて、明日の受診でも良いでしょうとアドバイスされ、その通りにすることに。

翌日、医者にいくと普通の風邪と診断され、お薬を貰って家で安静に。
1日中、眠って起きてを繰り返し、
夕方には熱も下がり、一安心しました。

ところが、3日の夜にまた39度以上熱が出て、今度はグズって泣いて、なかなか眠れないようなので、坐薬を入れてみると、1時間ほどでよく寝始めました。

翌朝、熱も下がっていました。


今年のゴールデンウイーク、我が家は
ほとんど外に出ず、ひたすら子供の回復を願う週となりました。笑

ゴールデンウイークが終わり、風邪もほとんど治ったので、昨日は久しぶりの保育園でした。
でも、しばらくお休みしたため、かなり泣いてしまったようで。。。

また、ちょっとずつ慣れていこうね。

こんな格好で遊んでるから、風邪ひいたの
かな








ちょっと休憩

2018年04月26日 | インポート
先日、家の前の公園に娘と遊びに行きました。
花壇の前で遊ぶ写真が、とてもよく撮れたので…

風があたたかくて、いい天気でした

また別の日にシーソーにて





わたしは相変わらず求職中です。

4月の第1週に、とある企業の求人に応募しました。
翌週、「書類選考を通ったので、改めて面接日をお知らせします」との連絡があり、面接日を待つことに。

けれど、連絡がなかなか来ず、その週の金曜日にようやく連絡が来ました。
「今回の求人の締切が23日の週なので、面接はそれ以降になる…」と言うことです。

そうすると、一週間以上、面接日を待つことになります。
うーーん…(・・;)
採用されればいいけど、不採用だとかなり時間がもったいない…
でも、条件面では希望に近いから面接は受けたい…

迷いましたが、面接日がくるのを待つことにしました。

ところが、23日の週に入っても、連絡がない(汗)
さすがにおかしい!と思ってこちらから連絡すると、「担当者に確認して折り返す」とのこと。

昼過ぎに連絡があったのですが、
「今回の求人は応募者が多数となり、その中には、求めている職種に関して経験豊富な方があり…」云々云々。

つまり、面接のお話し自体ナシになってしまいました。
うーーん…それなら、書類の時点で断ってくれれば…
世の中そんなものなのかなぁ…

しばらく、仕事から離れて平和ボケしていたけど、確かに社会ってそういうものだったかなあ。
わたし、その中にまた戻っていこうとしてるんだなー、と改めて思いました。

仕事がなかなか決まらなくて焦るけど、決まったら決まったで、仕事や家事や育児にバタバタな日々がやってくるんだな~

もちろん、諦めずに就活するけど、今はちょっと休憩と思って、この期間を過ごしてみようかな



保育園はじまりました

2018年04月07日 | インポート
娘は保育園に通い始めました

初登園日は4月2日。
朝、先生に預けてバイバイするときは、
事情がわからずキョトンとしていました。

お迎えの時間前に
「泣き止まないから、お迎えにきてください」と電話がくるかとハラハラしていましたが、特に連絡もなく、ひと安心

迎えに行くと、先生に抱っこされて
ニコニコ。
その日の様子をきくと、お昼ごろ少し泣いたものの、それ以外はお外で遊んだり、
ニコニコ笑顔も見せていたそうな…

安心したけど、なんか、拍子抜け…(・・;)
泣かれるよりは、まぁ、いいか。。。

2日目も泣くことなく、園庭の砂場で遊んで楽しんだようでした。
お昼ご飯も家では残すのに、完食したそうで…
プロってすごい…

3日目の4月4日は入園式でした。

夫と私はスーツで行ったのですが
「子供は普段着でいっか~」と言って
ふつうの服で行くと、おめかしした子がいっぱいいて、なんかゴメンね…

お祝いに紅白のお饅頭いただきました。


4日目は少し時間を伸ばして15時半のお迎えにしてみました。
その日も終日ご機嫌でニコニコ遊んでいたそうですが、帰宅すると膝の上から離れず、ぎゅっと抱きついたままでした。
床に下ろそうとすると、首を横にブンブン振ってイヤイヤ。

ここまで長時間離れたことはなかったから、さすがに寂しかったのかな~(*´▽`*)

そのまま抱っこして、いっぱいバグして
イイコイイコして、「がんばったねー、偉かったね~」と誉めてあげました。

これからも、保育園たくさん通って
たくさん楽しめるとイイね~