goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKYO manga report

漫画家 NINA KAORI 会いたい人に会いに行く記録、日々のことを漫画にて記録。

江口寿史さんとちばてつやさんのトークショーに行ってまいりました。

2015-12-15 14:18:35 | 日記




歴代の総理大臣より有名なちばてつやさんと、絵が大好きな江口寿史さんのトークショーにいってまいりました。

9割がマニアックなちばファンの男性、50代な感じ。あとは、おそらく川崎の地元の方々。



漫画を未完のまま終わらせてしまう江口寿史さん、ちばてつやさんに来年こそ漫画家に戻りますと宣言されていました。やった!!






ちばてつやさんは、コマ割りに一番こだわられるそう。

コマ割りに5日かけ、あとは2日で仕上げてしまうんですって!

情感を込めるための間の取り方のお話や雨のシーンなど、とってもとっても勉強になりました。





先日亡くなった水木しげるさんとのエピソードも面白くて会場が湧きました。
92歳の水木しげるさんに、ちばてつやさんは

「老けましたねぇ、髪の毛もなくなっちゃいましたねぇ」

と笑顔で頭を触りながら言われたそうです。

くふ。



軽井沢のみどりのおうちと角田光代 ひそやかな花園 #角田光代

2015-08-21 09:17:08 | 日記
すきな作家さんは、と聞かれたら、山田詠美さんと角田光代さんと答える。


山田詠美さんは中学生のときの放課後のキイノートから大好きで、今思えばわたしの人生に大きな影響を与えた。

そして去年のわたしの誕生日には握手と、NINAへ、とサインをしていただいた。大きな手、長くて美しい指に蛍光ピンクのネイルがぎゅっとわたしの手を握ってくださって僥倖でした。


角田光代さんは二十歳くらいから好きで、何と言っても90年代の気鋭漫画家さんの描く高円寺の若い人たちの日常とその心情変化をそっと見守るような描きかたに吸い込まれてしまう。


最近だと、2年前に読んだボクシング男子を描いた、空の拳も夢中にさせられた。それから間も無くボクシング金メダリスト村田諒太選手の試合を観に行ったり、職場で彼と会話をしたりしておもしろかった。



夏なので、文字食い虫は本を大量購入。


これ、読んだっけなぁ?まあよいか、と取り寄せたのがこちら。
ひそやかな花園。
サマーキャンプに毎年訪れていた子どもたち。その出生をめぐる。

サマーキャンプ。その響き好きだぜ。
わたしも、小学生まで従姉妹の家族と軽井沢の別荘に泊まりに行くことをそれはそれは楽しみにしていた。別荘は父の知り合いのものだったけれど、エメラルドグリーンの壁の、アーリーアメリカン調のおうち(25年くらい前流行ったわ)を、子どもたちは「みどりのおうち」と読んで愛していた。


従姉妹の家のハイエースで一緒に夜中出発していたと思う。
わたしは楽しみすぎて、キティちゃんの赤いリュックにお絵かきセットとマーブルチョコを詰め、ぬいぐるみREXも顔が出るようにして入れて、それでも飽き足らず「遠足のしおり」まで作った。(4色ボールペンで描き、ホチキスで止めていた。)




みどりのおうちでは、年に2、3回しか会えない従姉妹と夢中でおしゃべりしたり、ポポちゃんという肌が柔らかい素材の赤ちゃん人形の顔を指で押し、めりこませて妹たちが怒るのを見て喜んだり(ひどいな)していたのは覚えてる。


一応高原なのかな?ねじり花を見つけて喜んだり、皆でそこらじゅうを散歩して白樺の木肌を触って見たり、あの別荘はモダンだね、とかあの別荘は廃墟だね、とか勝手に品定めをして楽しんでいた。



あれから20年くらいたつ。

もう真夏の軽井沢は避暑地ではないだろうな。

できれば晩秋に訪れたいな。
手製のキーマカレーを我が家でたべながら従姉妹と昨夜語り合った。

そんな彼女も再来月、花嫁になる。

そんなかんじ。

nina

[

huluに腹が立つこと NEW GIRLの続きを見せてよ!

2015-08-20 22:39:29 | 日記
huluに入会してだいぶ経つ。

大好きなアメリカテレビドラマNEWGIRLが観たくて入会した。

もちろん、お目当ては(500)日のサマーで知った、ズーイー•デシャネルが可愛いから。

♪Hey girl!で始まるズーイーの歌も歌いながら観ていたし、あーいいなシェアライフ!なんて思ったりもしていた。

でも、そんな大好きなドラマも、シーズン2でストップしてから久しい。

もうそろそろシーズン3や4を入れてくれても良いではないでしょうか?huluのバイヤー様。

テロやら巨大シンジゲートとの戦いを描いたワンパターンのハリウッド映画はもうお腹いっぱい。もとい、元々興味がないよ。

おかゆ先輩はやたら音量を上げるから、わたしはnecoと共に寝室に逃げ込む始末。

ということもあり、最近はネットで好きなDVDを買って繰り返し観たりしている。キャリーマリガンのDriveとか。曲もよい。後半の怖いシーンはすきじゃないけど。あと、フランシス•ハ!






フランシスは猫を飼おうと提案した彼氏と別れた。
猫が原因ではないけど。
フランシスが猫と暮らすシーン、観てみたかったかも。


そんなかんじ。




うまい。うますぎる。十万石まんじゅうは本当に旨かった! 母との初体験その1

2015-05-10 14:36:41 | 日記



3月の約束通り、田舎から母が2泊しに来ました。

愛犬トイプードルのりん氏を連れて。





実家の最寄り駅からグリーン車で来れば品川駅まで一本で来れるからね。

何度も母と打ち合わせをして、当日の朝床拭きをしながら待った。


お昼どうするんだろう、ドッグカフェに行きたいのかな。都内、ドッグカフェ・・。


同じ港区でも青山とか麻布十番なんかに多いみたい。わざわざ行くのもなんかなぁ。

ちなみにドッグカフェ及びパン屋もその地域には比例して多いのだ。


同じ港区でも、山手線の内側と外側では随分差があるものです。ぐっすん。



ドッグカフェ検索をしているうちにタクシーに乗って母とりん氏がやってきた。

美容院にしばし世話になっていないりん氏は、ニューヨークのジャズトランぺッターもしくはモップみたいな頭になっていた。






我が家のリビングで機敏で激しいダンスの挨拶を終えると母から水を飲ませてもらい、口のまわりを水びだしにしたままソファに落ち着いた。

グリーン車、人が少なかったでしょう?快適だよね。

うん、足も伸ばせるし、新幹線みたいなんだね!でも乗務員のお姉さんがワゴンを押して通るたびにクンクン鳴いてたよー。

お昼のおにぎりを食べて母からのお土産の十万石まんじゅうを食べた。

埼玉県民なら誰でも知っている「うまい、うますぎる。十万石まんじゅう。」のCMで馴染みのまんじゅうなのだけれど、彼岸のときに仏様用に買う和菓子は梅林堂派だったので十万石を食べた記憶がなかった。






ふーむ。こんなちいさいのね。小判型で白い皮は薄そう。

コンビニでもよくあるふつうのおまんじゅうってかんじかな。

でも、ひとくちかじるとあんこの味がコンビニとは違った。

何と言うか、よく漉してある。舌触りが違うんだよね。

そして保存料が入っていないのかな、よけいな味がしなくて、今日の早朝に作られたばかりというのがすぐにわかった。白砂糖の甘さ控えめで小豆を食べている、という感じ。

いい塩梅に、僅かな塩味もあった。おいしいんだね。

十万石まんじゅう。

山登りをして味わうたったひとつのおにぎりのおいしさに似ていたのは、床掃除をがんばったからというより、母が長旅で抱えて持ってきてくれたからだろうか。



あまりにわたしがおいしいおいしいと喜んだので母も喜んでくれた。

ふるさとの甘味に東京で出会う喜び。初体験。

さておかあさん、午後はどこ行きたい?


そんな感じ。

nina