goo blog サービス終了のお知らせ 

TOKYO manga report

漫画家 NINA KAORI 会いたい人に会いに行く記録、日々のことを漫画にて記録。

ニベアの活用法 再注目考察

2015-01-16 11:49:21 | idea
ニベアが流行っているようなのでわたしも買ってみた。











ヘアメイクまっしーの情報によると、高級クリームとほぼ同じ成分として注目されているとのこと。





ニベアの青い缶もよいと思ったのだけれど、薬局で700円くらいの青いボトルを購入。(しっとり)のほう。たっぷり使いたいんだものー。乾燥肌なので、お風呂上りに全身に塗っている。
髪が伸びたので、朝シャワーを浴びて乾かした後、掌に薄く伸ばして髪になじませたり。

ショートヘアのまっしーはヘアワックス代わりにもしていると言っていた。中には化粧落としや家具のワックス代わりにする人もいるらしい。なるほどね!


ニベア缶、というと松本大洋の漫画「Sunny」の少年が離れて暮らす母親の香りとしてニベアを嗅いで気分を落ち着かせているというエピソードを思い出す。

ニベアはスタンダードで万能。香りも清潔感があってよい、みたいな感じなのかしら。




これって、少し前のバージンオリーブオイルが流行った時を思い出させる。肌にも優しく、髪になじませてもよい、木のテーブルに塗って風合いを楽しむ、そしてもちろん、料理になんでも使える!ロメインレタスにオリーブオイル、削ったハードチーズ、塩コショウだけでとっても贅沢なサラダが食べられる。
これは青山の老舗イタリアン、アントニオで学んだのだった。

カツオのお刺身にかけたらカルパッチョにもなるし、玄米ご飯にオリーブオイルと塩をひとたらし。


むうー!とうなりたくなるほどおいしい。パンがお代わりできるレストランに行ったら絶対オリーブオイルを多めにいただく。
そのとき、指についたオリーブオイルは手の甲になじませてしっとりさせてしまう。


お行儀悪くてごめんなさい!万能ニベアも食べられたらオリーブオイルに勝てるのにね。







見た目はホイップバターみたいだけれどさすがに青い缶から指で掬ってバゲットに乗せる勇気はない。

だって、香りが食欲を失せさせるもの。


どちらかと言えば、石鹸とか、シャンプーとか、そんな香り。口の中に入れるなら歯磨き粉のほうが全然抵抗ないことは想像しやすい。


そこで思いついたのだけれど、ニベアの缶の中身を最後まできれいに使い切って、よく洗って拭いた後、食品を入れてみたらどうだろうか。





たとえば、m&mのチョコレート。テオブロマのキャビアチョコレート缶みたいでしょう。誰にもばれずにチョコを保存しておくことができる。テーブルや洗面所に置いておいても絵になるでしょう。(どんな絵だ)


上級者編として、ピーナッツバターをスプーンで移し入れてみてもよいかもしれない。


トーストを食べるとき、こんがりきつね色のパンの横に真っ青の缶が置いてあると食欲も半減して痩せるかもしれません。

もしくは、ピーナッツバター入りニベア缶を洗面所に置いてみてごらんなさい。寝ぼけたあなたの家族が気付かずに顔面に塗り、いつもとは違うべたつき感触、甘い香りに一発で目覚めること間違いないでしょう。







そんなかんじ。

Nina

編みものが精神安定剤です

2015-01-09 19:33:35 | idea
ウォーリーを探せ!を彷彿とさせられる赤と白の細い毛糸がくるくるねじってある毛糸玉でミニマフラーを編んだ。


編み物はずっと同じ作業をひたすら続けるのは無心になれるし、アイディアがぽんと沸いたりしてくる。

かぎ針一つで作れるし、縫い物みたいに糸が短くなって新たに針に通す苦労もなければ指に傷を作る心配もない。


極細の毛糸でなければ30分でそれなりの長さに作品が成長しているのを確かめられる。





また、編み物をしながら隣にいる人とおしゃべりをするのも好き。

ただお茶を飲みながら面と向かってお話するより、ワンテンポ考えて答えることになりやすいから感情で先走ることなく、言葉をちゃんと選ぼう紡ごうと意識できる気がする。



ただ、編み物好きな人にとっての欠点は、たくさん出来上がっても気に入ったものしか身に着けないということ。編んでいるプロセスの蜜のような濃い時間を楽しむもので、出来上がったものはぽんと部屋に置きっぱなしになってしまいがちになることだ。





わたしの幼馴染が宝塚の男役なのだけれど、彼女(か、彼??)のファンの方から大量のキューピー人形根付をいただいたそう。

そのキューピー人形はみんな色とりどりの毛糸で作られた衣装を身に纏っており、その大群をテーブルに並べると舞台のタカラジェンヌを通り越してリオのカーニバルに見えたと言っていた。そのキューピーの大群は彼女のお母さんに送られ、そこからわたしの母にも〝お裾分け〟され、携帯電話に一時ぶら下がっていた。




きっと全国に、世界中に、生業としているわけではないけれど趣味、暇つぶしに、もしくは精神安定のために編み物をひたすらしている人が大勢いるのだろうなと思う。寒い国のおばあさんたちとか。その編み物パワーを何かに利用できたら面白いだろうなと思いながら年末の新橋プロントでジンジャエールを飲みながら編み上げた。










そんなかんじ。

Nina


LEGOのR2-D2とチューバッカのいる我が家

2015-01-07 17:13:01 | idea
実家にはありがたいことにまだ自分の部屋があって、お気に入りの雑誌や敬愛する東海林さだおさんの文庫本や漫画、あと服や靴がクローゼットに眠っている。
その中に中二病で買ってしまった非実用的なものもあって、たとえばレゴブロックでできたスターウォーズのR2-D2がある。








組み立てると彼(R2-D2)の胸の部分にある機械とたしかリモコンのボタン操作によって前進したり動いた気がする。今ネットで観たら新品のものは数万円の価格だった。









十代のわたしは大枚はたいてこのおもちゃを買ったのか、もはや覚えていない。
あの頃の十代の女の子がランコムのマスカラやMD機能付きCDプレイヤーを買ってゆずやGLAYや浜崎あゆみの曲を編曲したりしていただろうに、なぜかわたしはR2-D2のおもちゃを買ってた・・・。


本当に謎である。



しかもわたしはスターウォーズおたくではない。

金曜ロードショーでCMカットされたものを家族と見ていたタイプ。
レイア姫はあんまりかわいくないと思ったしダースベーダ―は、最期あたりはおとなしくて怖くなかった!



でもR2-D2の動きと鳴き声(?)はとてもかわいい。ピコピコとおしゃべりし、失敗して叱られると、ピューンとつぶやきしょんぼりしている。

何かに夢中になると頑固で譲らないところも人間臭いではないか。

ペットとして一家に一匹(一台)欲しいかもしれない。
ネットもなかったあの頃、国道沿いのトイザラスでレゴのR2-D2を見つけた14歳のわたしはきっとそんな気持ちが高まって衝動買いしたのだろう。組み立ててみてリモコン操作で動く彼に私や妹は狂喜しリビングの床を行ったり来たりさせただろう。






でも、その後の記憶がないのは、わたしはレゴコレクションしたいわけでも、スターウォーズおたくになろうとも思っていたわけではないからだ。

わたしが本当に欲しかったのは、部活や受験勉強に疲れた思春期の乙女心を癒してくれる、心を持ったR2-D2だったから。そして15年がたって、スマホ一つでなんでもできるような時代になったけれども理想のR2-D2はわたしの前には現れない。
必要としていない。


なぜなら気持ちをわかってくれるのはやっぱり親しい家族や友人だけだと学んだから。




ちなみに実家にはスターウォーズのチューバッカにそっくりなトイプードルがいる。







おおん、としか声を上げないチューバッカより感情豊かなかわいいやつです。この子にもうちの家族は救われている。ありがとうなのだよ。









そんなかんじ。

Nina

東京駅から新潟まで千円で行く方法。

2014-12-31 23:22:04 | idea


いま紅白を見ながらこの記事を書いている。ディズニーのはやりの冬の歌が2回も流れていて不思議だった!

前回の新潟帰省は、お盆の後に親友まっしーとMAXときでNegiccoのサンシャイン日本海を歌いながらのものだった。

わたしとまっしーの故郷の駅を時速300キロで通り過ぎるのを横目で眺めながら。

でも今回の〝1日遅れのサンタさん〟という勝手な帰省は、交通費、片道千円。


なぜかと言うと、




じゃん!









ボンバルディア製のプロペラ機。

1日、1回だけ、成田空港ー新潟空港の便があるのです。
その便をマイルで購入したのでお財布からはお金が出なくて済む。
成田空港までは、東京駅八重洲口から東京シャトル、千円(予約すると900円)で。


ただ、1日1便しかないので時間が自由にならないのが欠点。












今年もお世話になりました。
2015年も、穏やかで健やかに過ごせますように。




そんなかんじ。



nina