にこっとちゃん大冒険

ぐんまこどもの国児童会館の出来事 スタッフブログ

「みんなであそぼう!ボランティア祭り」を開催しました♪

2018-03-20 | イベント報告
こんにちは

高知県では全国に先駆け「桜の開花宣言」がありましたね。
けれど、通勤途中の桜並木は、まだまだつぼみもかたいままです。
太田市の桜の見頃はいつ頃なるのですかね?

さて、去る3月18日(日)、児童会館の多目的ホールや研修室等で
「みんなであそぼう!ボランティア祭り」を開催しました。


お天気がよく、どちらのコーナーもとても盛況でした。

当日の、様子をご紹介します

開館時間、児童会館入り口で「にこっとちゃん」と「ぐんまちゃん」
がお出迎えです。
さっそく、お友達とハイチーズ!
「ボランティア祭り」始まりまーす
  


「にこっとちゃんGO!」を、会場内にいるみなさんと
一緒に踊りました
『にこにこにっこりにこっとちゃん』のポーズがかわいくきまりました
  


手作り楽器のコーナー
リサイクル材料をつかって、マラカスやカスタネットを作りました。
その後、作った楽器で「にこっとちゃんGO!」
の曲に合わせてみんなで演奏しながら歌いました。
*「にこっとちゃんGO!」の曲は、児童会館入り口で毎日流しています。
 みなさんにも覚えてほしいなぁ~  にこっとより
  


ジュニアスタッフのスライム作り
ボランティア祭りでもジュニアスタッフが大活躍です。
ボールのようにはずむスライム、液体糊とホウ砂を混ぜるだけ
かんたんなので、幼児から小学生まで、たくさんの方が体験しました。
  

こま相撲コーナー
5種類のひねりこまから選んで、おすもうさんみたいに
四股名をつけて対戦しました。
勝ったら金星のシール、最後に手形をとって終了です。
  



絵本の読み聞かせコーナー
3階研修室での読み聞かせの他、紙芝居舞台付自転車が
児童会館のあちこちに出没して紙芝居の上演
移動のついでに立ち止まって見ていた方もいました。
そうそう、プレイルームでも幼児向けの読み聞かせ開催していました。
  


人形劇であそぼうコーナー
人気の「ヘビ太とヘビりん」のクイズで盛り上がった後は、
登場人物がいっぱいの「おおきなかぶ」の上演
希望する子ども達が、おじいさんやまごや、犬などの
人形を操ってくれました。みんな上手でしたよ!
  


ろうそく作りコーナー
なかにいれる色つきのロウが、うすーく見えてオリジナルの
ろうそくの完成です。
火をつけるのがもったいないけど、ゆらゆら灯る炎は気持ちが
癒やされますよね。
ろうそくに火を付けるときは、大人と一緒にお願いしますね


マジックショーコーナー
マジックショーの時間だけでなく、児童会館に突然ふしぎなマジシャンが現れて…、
ちょっとしたマジックを披露してくれました。
3階のショーでは今回も鳩が…
  


ホバークラフト作りコーナー
本体は発泡トレイとビニール袋ですが、モーターとプロペラを
使った本格的なホバークラフトになりました。
おもちゃの病院のドクター達が担当したのですが、
何度も集まって事前の準備をしていました。
 


バルーンアートコーナー
今年は「犬」年なので、
ハート型のバルーンをつかってを作りました。
耳や目、花、口をつけて表情豊かなわんちゃんが出来上がりました。



集団遊びコーナー
新聞紙を丸めて、玉入れ大会!
みんないっしょうけんめい玉入れしていました。
元気いっぱいな子ども達の笑顔が印象的でした。
また、みんなと遊びたいなぁ~



それから、、、、
この日の午後は、ジュニアスタッフがボランティア祭り会場だけでなく、
館内各所でスタッフとして受付や放送などしていたのですが、
気付いた方いらっしゃいました?


児童会館では、「ボランティア」と「ジュニアスタッフ」を
募集しています。
5月27日(日)に説明会がありますので、ご興味のある方は
ぜひお申し込みください。
詳細につきましては、児童会館までお問い合わせください。







最新の画像もっと見る