goo blog サービス終了のお知らせ 

あめつちの詩

「あめつち」に響く歌声の持ち主「にいや」こと「新屋まり」が奮闘の日々を綴る。

神戸の若さと熱気

2024-11-18 | 

にいやを応援してくれる関西の

友人グループのうち何人かが

フラダンスのメンバー。

年に1度の発表会で「海・空・愛」

を踊って下さると聞いて

観覧参加することにした。

16日土曜日、朝8時過ぎ。

早くも広島駅屋上駐車場の

入り口には長蛇の車列が。

前回、駐車するのに80分も待った

苦い経験がある。

あの時知った穴場へ難なく駐車。

しかし駅構内の女子トレイが

長蛇の列。

新幹線に乗ってからトイレに

行こうとしたら座席はなくて

通路も人で埋まっていた(爆)

新神戸までは1時間。

立ったままで到着した。

昨今、週末に移動する

人の多いいこと。

観光地の混雑は異常なほど。

帰りの新大阪駅でレジ前や

女子トイレ前の長蛇の列には

辟易する。

宿を予約したひと月前には

想定していなかった。

しかも翌日17日は神戸で

マラソン大会がある関係で、

宿が取れにくかったし通常の倍

くらいの高値。

神戸中心部とはいえカプセル

&スパが16000円(涙)

押さえられただけラッキー。

で、この日は朝から左脚が痛んだ。

日によって痛みの部位も度合いも

違うのが不思議。

この日は脚を引きずりながら会場へ。

「神戸ポートピアホテル」は素敵。

ロビーとクリスマスのデコレーションで

テンションが上がる。

友人やフラの皆さんと嬉しい再会を

果たした。

眺め最高のロケーションで

美味しいランチ・バイキング。

小麦粉と肉を除いても充分楽しめた♪

そこから地下へ移動して発表会。

ざっと60人くらいの生徒さんが

各教室から集合されていた。

すべてO先生の生徒さん。

O先生は気さくな方できっと

教室の雰囲気も和やかで楽しいはずだ。

そしてフラダンス全曲がなんと

K先生のウクレレ弾き語り。

K先生は男性。

加山雄三さんの大ヒット曲の

レコに参加されたという方。

気取りがなくてどう見ても

70歳そこそこ。

「来年80になる」と言われたが

信じられない。

2チームが「海空愛」を踊って下った。

1回目は歌入りCDで。

2回目はK先生の弾き語り。

それはもう素晴らしく甘い声で

伸びやかな高音域にびっくり。

なんとダンスとのリハーサルはなし。

ぶっつけ本番とは思えない。

返す返すも来年80歳!

踊りありきだから正確なテンポで

なくては。

K先生はダンスメンバーがステージに

上がり短い紹介が行われる間に

スマホかチューナーかの機器を

軽々と操作されていた。

来年80歳!

日本語だけではなく英語やタヒチ語も

含まれる。

レポートリは何百曲もお持ちだと思う。

MC内容も時間も的確でスマートに

さらっと紹介された。

大変失礼ながら「老人」に

ありがちな長話とか自慢話とか、

そんな「老害」の微塵もない方。

来年本当に80歳??

多忙なところサポート出演

されたそうだが大いに納得した。

1部2部と発表が終わって

O先生からK先生にソロのお願い。

「先生、もう1曲お願いしますぅ」

と可愛く打診された。

K先生「何を歌おうかな~」と

都合3曲披露して下さった。

良い時間でした。

「広島から来て下さった

にいやまりさんです」と、

先生と友人が紹介してくれた。

「広島の歌姫」は盛り過ぎだけれど。

K先生はなんと薬を飲んだことも

病気になったこともないそう。

O先生のソロダンスも素敵だった。

生徒さんには要求されないので

しょうが、ちゃんと歌いながら

踊っておられた。

歌詞の内容がイメージできる

O先生の表情が凄く素敵だった。

フラが合うオリジナル曲を

作ってみたくなった。

O先生の表情が活きる歌を。

K先生曰く「歌が入っていれば

拍子とか関係ない」とのこと。

来年に向けてのチャレンジ・テーマ

が見つかった。

会場からのシャトルバス内で

隣に座った女性が81歳と知った。

「え~~~~?!!」と

声が出たくらいこの方もお若い。

神戸はどうなっているんだろう。

4人で打ち上げの為、三宮へ移動。

折しも兵庫県知事選前夜。

最後の街頭演説の間際だった。

斎藤元彦氏が近くで演説すると

この時に聞いた。

投票権持たないけれど、

斎藤氏は目下話題の人。

演説現場に行ってみたら

大・大・大群衆だった。

メイン道路の歩道だけじゃなく

陸橋の上に交差する道路すべてが

人で埋まっていて演説を今や遅し

と待っていた。

斎藤氏は知事を自ら失職して

ついこの前まで誰からも

見向きもされなかったが、

SNSでこれが真実だ的な話が

出回りあっという間に優勢になった。

斎藤氏の姿がギリギリ見えたが

声は聞こえなかった。

時折「がんばれ~」と声があがり

拍手が沸き起こった。

メディアや県政の闇も暴かれた

恰好でSNSでは凄く賑わっている。

「正しいか正しくないか」

「善か悪か」と人は分かり易さを

求めているものだ。

その根拠を手にした群衆の

団結力と熱量の凄まじさを見た。

神戸の「若さ」と「熱量」に

ひたすら脱帽です。

小麦粉と肉を避けたいという

私のリクエストに配慮して下さり

ベトナム料理店へ。

見たことのないお料理ばかり。

おいしかった~。

案外なことに広島では

友達と呼べる人はごく少数の

にいやなのです。

友だちがいるって幸せの必須。

本当に楽しい1日だった。

脚を引きずりながらも感謝いっぱい

だった。

そして脚を治したら・・

斎藤氏のように万人を動かすほど

熱くも拘りもれない凡人だけれど、

K先生やO先生のように力みなく、

楽しみながら自己表現して

生きたいと決意を新たにした次第だ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小春日和 | トップ | プチ旅~奈良県明日香村 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿