goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

良いお年を

2009-12-31 | 遠征・対外試合報告!
 
 雪舞う大晦日です。昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 今年一年もまた非常に多くの方々に本校サッカー部は支えられました。心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 年度当初4月、小嶺総監督のもと定方監督が新監督に就任し、松林副顧問先生、吉本コーチ、吉住コーチのもと 新たな挑戦が始まりました。 学校名を 『長崎総合科学大学附属高等学校』 として以来、今夏初めての選手権県大会に出場。
結果は二回戦進出まででしたが、サッカー部員のみんなの一言では表現できない頑張り・取り組み、保護者会の皆様をはじめとするOBの皆様、関係者の方々のご支援・ご声援、そして他校サッカー部指導者の方々からいただいた様々な交流の機会。振り返るときりがありません。ありがとうございます。

 どうぞ皆様良いお年を。来年もよろしくお願いいたします。

 

県大会に向けて

2009-12-30 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日で長崎地区の当初予定されていた 新人戦の試合日程は全試合終わりました。その結果、本校サッカー部は 長崎地区 Ⅰ部 4位となりました。したがいまして夏の選手権大会 長崎県大会に続き、再び県大会に出場です。県大会出場… しかも夏冬続けて…。

 『素晴らしい!』 の一言に尽きます。

 県大会に出場することがいかに容易ではないかという事を、地区大会に参加しているチームの取り組みや、小嶺総監督が本校に着任する以前、そこを目標にして取り組み到達することがいかに容易ではないかということを体験しているだけに、みんなには心から 『おめでとう!』 と言いたいです。よく頑張ったね!
 サッカー部のみんなのその頑張りには脱帽です。保護者の皆様、OBの皆様のあたたかい声援には感謝の言葉しかありません。そして小嶺総監督、定方監督、松林先生、吉住コーチ、吉本コーチ、の熱意ある指導、保護者会会長様の言葉をお借りすれば、この 『三位一体』 あっての県大会出場だと思います。素晴らしいです!


 今回の地区大会予選で学んだこと。それは夏の選手権大会地区大会予選で学んだことを発揮した上で学んだことでしょう。精神面・技術面、そしてリーグ戦方式での試合について。 そして県大会です。同じく精神面・技術面、そしてこちらはトーナメント戦方式です。勝てば試合が続きます。勝たなければ試合は続きません。厳しい環境での試合は、地区大会 リーグ戦方式の 『最終戦』 にも似た、それ以上かもしれません。参加する全てのチームは、高い志を持って試合に臨みます。

 プレッシャーの中で学べることは、たくさんあると思います。 『ゆとり』 を持って、『木鶏』 のごとく… さらなるステージでのサッカー部みんなの挑戦を応援します!



※年末年始は不定期更新となります。申し訳ございません。

今朝 出発

2009-12-29 | 遠征・対外試合報告!
 
 新人戦、長崎地区大会日程では、本日 北陽台高校グラウンドで ■海星高校-長崎南高校 ■北陽台高校-瓊浦高校 が予定されています。南山高校と本校サッカー部は、昨日で公式戦日程を終了しました。


 昨日は保護者会の皆様をはじめとして、多数の応援本当にありがとうございました。また試合中は、グラウンドで練習していた野球部のみんなも練習を中断しサッカー部のみんなと応援に声を張り上げてくれました。ありがとう。
 公式戦終了後、昨日は本校が会場だったという事もあり、会場整備と平行しながら長崎南高校サッカー部と練習試合をしていただきました。長崎南高校サッカー部の皆様ありがとうございます。


 今朝サッカー部は練習試合に出発しました。次への挑戦に向けて、ますます前に進んでいっているようです。さっそく新人戦 地区大会を通じて学んだ事を発揮できる練習試合にして下さい!


※年始は、今年の初め同様島原で開催される大会に参加させていただけるかもしれないという話を定方監督からは聞いていますが、また詳細が決まりましたらご報告させていただきます。


大会前

2009-12-13 | 遠征・対外試合報告!

 来週の県下一斉模擬試験を控え、昨日の進学補習はみんな気合いが入っていたようです。

 昨日サッカー部は、練習試合を実施しました。急なお願いだったにもかかわらず試合を組んでいただき、対戦関係者チームの皆様、本当にありがとうございました。

 20日に始まる公式戦にむけて、本日も午前中からNIASグラウンドで練習試合を実施します。対戦チームの皆様、よろしくお願いします。各地区、新人戦に向けてチームの調整に余念がないところと思います。練習の成果ももちろんですが、健康管理等ベストを尽くせる状態にもっていき、今大会も素晴らしい大会になりますように。 



■平成21年度 長崎地区新人戦(公式戦)

□12月20日(日曜) 10時00分~ NIASグラウンド  長崎南高校
□12月23日(水曜) 13時20分~ 松山グラウンド    南山高校
□12月25日(金曜) 11時40分~ 松山グラウンド    海星高校
□12月27日(日曜) 10時00分~ 松山グラウンド    瓊浦高校
□12月28日(月曜) 15時00分~ NIASグラウンド  北陽台高校

※表記に誤りがありましたらご容赦下さい。

サッカーでサッカー以外を学ぶ

2009-12-07 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日サッカー部は遠征練習試合を行いました。対戦していただいたチーム関係者の皆様ありがとうございました。土曜・日曜にお世話になった練習試合におきましては、試合内容もさることながらサッカーに対する姿勢、そしてサッカー以外の様々なこと等、大変勉強になったと定方監督をはじめ部員一同感謝しております。お礼申し上げます。


 先日北陸在住の、本大学を昭和四十年に卒業されたOB様より連絡をいただきました。本校サッカー部に対する激励でした。サッカー部一同大変感激しております。

 谷沢先生が著書にて紹介されている 諸子百家・儒家 孔子の説を継承した『荀子』の言葉。
 彼は性悪説を唱えたことでも知られています。性悪説とは、「人の本性は悪であるからこそ、その矯正のために君主聖人が定めた礼による教化が必要である。【※ 孟子が唱えたのが「性善説」】 その荀子の言葉。 

 「高い山に登らないと、天は高いものだとわからないし、深い谷の中に下りなければ、大地の厚さがわからない-」 という言葉があります。

 
 私たちが今後歩んで行く道… 人生の大先輩であるOBの皆様からいただく激励は、何より心強いです。ありがとうございます。



□長崎総合科学大学 ミニ・オープンキャンパス

 12月12日(土曜) NIASキャンパス 入試相談 個別相談 AO入試相談

湧き出てくるもの

2009-12-06 | 遠征・対外試合報告!
 
 今朝の寒さは、目が覚めるほどでした。
サッカー部は昨日遠征練習試合を行いました。対戦チームの皆様、ありがとうございました。本日も遠征練習試合へと向かいます。よろしくお願いいたします。

 今月下旬に、1,2年生は長崎県下一斉試験が実施されます。土曜日は午前中進学補習が本校は実施されており、昨日も早朝から生徒諸君は登校していました。筆者も7時前には登校しましたが、グラウンドにはすでにサッカー部のバスはありませんでした。
 
 バス専用駐車場の横には、職員用の駐車場があります。その駐車場にはサッカー部バスがないかわりに、定方監督、吉住コーチ、そしてV・ファーレン長崎 吉本GKコーチの車がありました。

 サッカー部員のみんなの頑張りには牽引されるばかりですが、本校の指導者にも頭を垂れる心境は同じです。しかしながらコーチングをしていただいているV・ファーレン長崎 吉本GKコーチの熱意は形容しがたく、これもまた再び頭を垂れます。吉本GKコーチは島原方面に確か普段はいらっしゃるので、一体何時に朝出発したのだろう?と、ご自分のトレーニングや試合と同様に本校サッカー部の指導に当たってくれています。技術面だけではなく、そういった吉本GKコーチの姿勢は、部員のみんなのみならず私たちにも伝わるものがあります。おごらず、謙虚。その姿勢を素晴らしくみんな認めているだけに、その謙虚さに 『ある種の恐怖』 を覚えます。自分はあそこまでできない…というその 『ある種の恐怖の念』 が 『尊敬』 に、頭を垂れる姿勢へと変化していくことは我ながら全く不思議なことだとは思いません。実に自然に湧き出てきます。


 『人は頑張っている人を応援したくなる-。』 

 「私がもっともっとプレーが上手くなれば、この子達ももっともっと上手くなります。だから自分の練習を高い意識で今日以上に明日も取り組みます。」

 吉本GKコーチからいただいた言葉です。



□長崎総合科学大学 ミニ・オープンキャンパス

 12月12日(土曜) NIASキャンパス 入試相談 個別相談 AO入試相談

木鶏(もっけい)

2009-12-05 | 遠征・対外試合報告!
 
 厚い灰色の雲の一部が、あたたかいオレンジ色に微かに染まっています。小雨の朝になりました。

 本日サッカー部は、遠征練習試合に行きました。先程出発したようです。対戦予定チームの皆様、よろしくお願いいたします。
 長崎地区大会・新人戦の日程予定も決まり、いよいよという臨場感が出てきました。参加する全チームの皆さんが、目標を持ってのその日に向けて取り組みます。経験してきた公式戦についての成果を、今回の公式戦でみんなが発揮しなければなりません。


 谷沢先生の本を読むと、『荘子(そうし)』の故事のひとつの紹介がありました。


 鶏(ニワトリ)を育てる名人が、時の王様に最強の鶏について説明する場面です。

 王は彼に訓練してもらうために鶏を預けます。そして十日が過ぎたので、王は仕上がり具合について尋ねました。彼は、
『この鶏はまだむやみにヤル気をみせているだけなのでダメです。』 と答えました。

 更に十日過ぎたので再び王は尋ねました。すると彼は 『まだダメです。他の闘鶏の声や姿を見ただけでいきり立ってます。』  と答えました。

 更に十日過ぎ王が尋ねると、 『相手の目を怒りにまかせてにらみつけ、自分の強さを見せつけようとしているのでまだまだダメで、話になりません。』 と答えました。

 更に十日過ぎ王が尋ねると、ようやく彼はこう言いました。

『ようやく素晴らしいものになってきました。他の闘鶏が鳴いて威嚇してきても、全く相手にせず動じません。まるで木鶏(もっけい)【※木で出来た鶏】のように泰然自若としています。この徳が身についた状態の鶏に、もはやかなう闘鶏はおらず、皆逃げ出すでしょう。』 と答えました。


 公式戦を前に、心にゆとりを持って、ただただ自分たちの目標だけを、チームみんなでしっかりと見据えていきましょう!



□長崎総合科学大学 ミニ・オープンキャンパス

 12月12日(土曜) NIASキャンパス 入試相談 個別相談 AO入試相談

泥臭くても 無骨でも

2009-11-23 | 遠征・対外試合報告!

 遠征組は、この2日間で計8本ゲームをおこなうことができました。本日も練習試合を行います。対戦チームの皆様よろしくお願いします。

 サッカー部の情報は、保護者会の皆様を中心に保護者会・会長様が毎回発信してくださっています。例え試合を見学に行けないときがあっても、会長様より情報が送信されてきます。全く有り難いことで、感謝の気持ちでいっぱいです。


 泥臭くても 無骨でも 格好が良くなくても 失敗しても、

 そこに必死さがあり 目の輝きがあり ひたむきな姿勢があったら。

 人は頑張っている人の応援をしたくなる。



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月29日(日曜) どらドラパーク・米子東山陸上競技場 13時00分~ ガイナーレ鳥取

みんなで取りにいく

2009-11-22 | 遠征・対外試合報告!

 吉本GKコーチが所属するV・ファーレン長崎! 今期ホームゲームは、本日が最終戦です。


 サッカー部は遠征組とトレーニング組に分かれて3連休中は活動しています。遠征組は、昨日練習試合を行いました。対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。

 新人戦の地区大会を控え、練習試合やトレーニングにも今までの成果が現れてくると思います。練習でできないことは、試合ではできません。
 トレーニングが 『練習のための練習』 になってはいけない、とは定方監督もよくおっしゃる言葉です。また技術的な面ばかりではなく、例えば厳しいチャックに臨んだ選手、スライディングでチャックに行き相手のボールをタッチラインへ奪った選手がスライディングから起きあがり、自分のポジションへ戻りながら

「さぁ!しっかり守りましょう!!」

 と手を叩きながらコーチングをする。
 定方監督が普段から言う練習や試合に臨む姿勢です。ピッチの中外はあまり重要ではなく、全員でゲームを取りに行く。
 試合もトレーニングも…今日も素晴らしい一日になりますように。


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月22日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ FC刈谷

源泉

2009-11-21 | 遠征・対外試合報告!

http://www.youtube.com/NiASuniversity#p/u

↑長崎総合科学大学のCMです。是非クリックされて見て下さい。

 今朝も朝陽が大変綺麗です。連休中は、サッカー部は遠征組とトレーニング組に分かれて活動をします。


 尊敬する方々とコミュニケーションをとれる事は、この上ない喜びです。

 「環境に変化があれば、自分は変わることができるのではないか?」

 私自身が陥ってしまう、やや他力本願でありながらも自分への可能性をなんとか見いだそうとする、それは最終手段でもあると信じています。これを先日尊敬の念を持たずにはいられない方に話したところ、その方から次のような言葉をいただきました。


 「チャレンジするのは環境が変わらなくてもできるものと私は信じております。そして自分で今の環境を変えていこうと思っています!」

 
 そのバイタリティー、そのチャレンジ精神の源泉はどこから湧き出てくるのか・・・敬愛と圧倒、畏怖にも似た感覚を正直私は持ちました。そしてそれは自分の中で、その方へのますますの憧憬へと昇華していきました。

 大人の私でそうですから、多感な子供達は日々たくさんの事、たったひとつの事で、たくさんの人、たった一人との出会いで、多くを学び、多くを感じていることでしょう。サッカーを通じて、トレーニングを通じて、試合を通じて、移動時間を通じて、仲間を通じて・・・、一緒に多くのことを学んで行きましょう! よき社会人になるために。


 対戦チームの皆さん、本日はよろしくお願いします。



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月22日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ FC刈谷

自分の可能性

2009-11-16 | 遠征・対外試合報告!

 昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦チームの皆様ありがとうございました。保護者会の皆様にはいつもあたたかいご声援、本当にありがとうございます。

 先日、本法人の理事長より小嶺先生が記したレジメをもらいました。そこには多くの取り組みや希望・夢・苦悩…非常に多くの事が記されていました。サッカー部のみんなに機会を見つけて是非紹介したい言葉がたくさんありました。自分の気持ちの中にあるものが、明確な言葉で目の前に現れます。


 『言い訳をしていては、何も始まらない。失敗があるから進歩がある。自分の可能性に果敢に挑戦せよ。』
 

 今日も練習頑張りましょう!
 


 
□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月22日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ FC刈谷

始終こそ

2009-11-09 | 遠征・対外試合報告!

 昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦いただいたチーム関係者の皆さん、ありがとうございました。また保護者会の皆様、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。

 第88回 選手権大会 長崎県大会は、国見高校・優勝という形で終えました。決勝で対戦した両チーム、また今大会運営に携われた多くの方々に微力ながら労いの言葉と心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。


 『万(よろず)のことも、始終こそをかしけれ。』 - 兼好法師


 尊敬する森本先生の著作に詳しく解説してある言葉です。 本学も昨日まで 『造大祭』 でした。大学生自治体にみなさんの運営によって、2日間盛大におこなわれました。校内には役割を終え、整理されたテントが今朝は鎮座しています。

 咲く前の… 散った後の桜樹を見て、満開の桜を想像する心の豊かさ。祭りが始まる前の境内… 祭りが終わった後の境内を眺め、お祭りを思う心と終わった後の切なさを感じられる心。

 今朝出勤するとサッカー部のみんなが校内清掃をしていました。ちょうど清掃を終えたとこでしたが無理を言って写真を撮らせてもらいました。 いつもと同じように清掃活動に励んでいたみんなを今朝見て、森本先生の解説する兼好法師の一説をまた思い出しました。



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月14日(土曜)  武蔵野市立武蔵野陸上競技場 13時00分~ 横河武蔵野FC

憧れの舞台

2009-11-08 | 遠征・対外試合報告!
 
 お天気にも恵まれ、昨日サッカー部はNIASグラウンドにて練習試合をおこないました。対戦いただいたサッカー部の皆様、ありがとうございました。また保護者の皆様におかれましても、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。
 練習試合会場に隣接するシーサイドキャンパス・そしてグリーヒルキャンパスで実施されている 『造大祭』 昨日実施された 『オープンキャンパス』 も元気イッパイでした。 『造大祭』 は本日も開催されます。皆様どうぞご参加下さい。


 本日は、『第88回 選手権大会 長崎県大会決勝戦』 が実施されます。 夏の各地区リーグ戦予選から始まった今大会。各地区の代表から県大会トーナメント戦。今年度のまさに 『頂』 の試合開始を待つ2つのチーム。 みんなが目指した憧れの舞台。その決勝戦はきっと素晴らしいゲームになることでしょう。

 長崎県をついに代表する両チームのご健闘を祈ります!



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月14日(土曜)  武蔵野市立武蔵野陸上競技場 13時00分~ 横河武蔵野FC

会場設営

2009-11-07 | 遠征・対外試合報告!

 本日は 長崎総合科学大学 『造大祭』 & 『大学オープンキャンパス』 です。参加いただく皆さん、本学の大学生の皆さんにとって素晴らしい2日間になることを願います。

 サッカー部は本日NIASグラウンドで練習試合です。対戦いただくチームの皆さん、よろしくお願いいたします。

 今朝7時前に出勤すると、グラウンドにはすでにサッカー部のみんなが集合し試合会場設営をしていました。本校サッカー部が他校グラウンドへ練習試合に伺う際も、そのサッカー部の皆さんは会場設営・後片付けをしています。試合を通じての技術向上はもちろんですが、練習試合が設営されたグラウンドでできるという事を、このような作業を通じてみんなもわかり遠征先では感謝の気持ちが一層でてくると思います。

 会場設営お疲れさん。 今日も実りある一日になりますように。


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC


感動

2009-11-04 | 遠征・対外試合報告!
 
 寒い朝です。秋が本格的になりました。

 昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦チームの皆様ありがとうございました。また保護者会の皆様方におきましては、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。

 12月の地区新人戦を来月に控え、昨日は 第88回 選手権大会 長崎県大会 準決勝が予定通り実施されたようです。伺った結果によると、どちらも延長戦の末【国見3-2諫早商業 : 鎮西2-1海星 】 これぞという素晴らしい試合だったそうです。決勝予定は、11月 8日(日曜)です。

 愛読する福島先生が著書の中でしめされている言葉。

『満足感しか知らない人は 変われない。  感動を知って、自分が変われば すべてが変わる。』

 
 あらゆるものの 『動』。 とまっているように見えるものでも、静止しているものはない。仮にそう見えるのであるならば、自分が動いてみるといい。その時、感動が得られることを願ってなりません。



□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC

※写真は、今季節の紅葉