goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

陽気の良い日と

2009-11-03 | 遠征・対外試合報告!
 
 一気に寒くなりました。海沿いに位置するNIASグラウンドは、昨日のような風の強さが伴うと、寒さが増します。

 昨日は午後から練習試合を行いました。対戦チーム関係者の皆様、ありがとうございました。

 気温の変化をあからさまに感じられるようになると、定方監督が言った 『四季を考えてのウォーミングアップ』 の話をいつも思い出します。体感気温がこれだけ下がると、前日の陽気がよい時に行ったアップと今朝のような低温の日にするアップが、同じ内容・同じ時間の長さでは万全に練習等に臨めないでしょう。

 寒い日はアップの時間がいつもより長くなるのであるならば…

 いつもより早い時間に着替え練習場に立つ。

 いつもより早い時間に着替え練習場に立つためには、早くグラウンドへ来る。

 早くグラウンドへ来るためには…


 『それ』 を行うためには先を察知した 『良い準備』 を前日からしなければならないかもしれません。(例えば早く寝る等) さらに 『そう』 考えるならば、サッカー競技というものは、日常生活と(大きな見地で見れば人生と)いかに似ている競技なのかということをまた知ります。

 本日も練習試合を行います。対戦チームの皆様よろしくお願いいたします!


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC

1日に関わる人達

2009-11-02 | 遠征・対外試合報告!
 
 

 空を見上げると夏とは異なる高く全体を覆う雲が、朝からゆっくりと動いています。季節の変化を感じる見事な冬雲です。

 昨日サッカー部は午前中NIASグラウンドで、練習試合を行いました。激しい豪雨にもかかわらず、予定通り練習試合ができました。対戦チームの皆様本当にありがとうございました。 -午後からは通常練習でした。

 午前中、職員室からNIASグラウンドを覗くとマイクロバスが停車していました。 「対戦チームさんのマイクロバス。」 と思い同じく仕事で職員室にいた副顧問先生にグラウンドへ見学に行くことを伝え足を運びました。すると練習試合はすでに終わり、対戦チームさんのマイクロバスと思っていたバスは本校サッカー部のバスでした。

 「今さっきグラウンドにバスを持ってきたところですよ。雨がひどかったのでバスの中で食事などをさせようと思いまして(笑)」 

 バスからは、総監督、定方監督、吉住コーチが降りてきていました。

 総監督、監督に挨拶をした後、マリーナハウスに行くと保護者会会長様とOB会会長様がいらっしゃいました。午前中の練習試合を見学されていたようでした。そこに吉住コーチが来て、サッカーについて色々教えて貰いました。頭では漠然と理解できていても、それをハッキリと言葉で説明されるのは実に爽快感を覚えます。


「ゲームの最中に11人がピッチにいる事を11人がしっかり認識しないといけません。」

「というと?」

「試合中、ボール周辺の味方プレーヤー、4~5人しか関わっていない場面がまだまだ多いです。」

「連動という事ですか。」

「ボールに関わる人数が多いチームは、やはり強いです。上のチームや全国に出場するチームは、必ずボールに11人が関わる事ができるチームばかりなんですよ。」


 そういえば、1試合中走る距離が11キロ以上の話を以前聞きました。1つのボールに対してピッチにいる11人がしっかり関わろうとする意志が、明確に走る距離と比例するのか… と思いました。

 会長様、OB会長様、吉住コーチと挨拶を交わしマリーナハウスを出ようとすると、吉本GKコーチとも会いました。 『毎日の練習の大切さ』 や 『ゲーム中プレスをサボると、どんな痛い目に遭うか。』 をキャプテンと話をしていました。


 1日1日の練習を大切に。多くのサッカーチームがそう取り組んでいるように、昨日のサッカー部のみんなも12月より始まる新人戦を見据えてまたイチから取り組んでいる様子でした。



 □V・ファーレン長崎(公式戦)

 11月 7日(土曜)  長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ HONDA FC

整理整頓

2009-10-12 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日は長崎北高校と練習試合を行いました。長崎北高校サッカー部の皆さんありがとうございました。また保護者会の皆様、応援ありがとうございました。

 本日は 『チャンポンンズ・リーグ』 です。 前回大村工業サッカー部の皆さんと対戦し学んだことを今日はどれくらい発揮できるかみんなで挑戦しましょう。 話し合ったことや、監督・コーチから受けたコーチングをしっかり頭に整理して。 

「最近サッカーが楽しいです!」

とは、初夏に君達から聞いた言葉です。今日も良い天気だ、さぁ行きましょう!


□チャンポンズ・リーグ(予定)

  本   日(月曜) 長崎西高校グラウンド 10時00分~ 長崎西高校


□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月18日(日曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 1回戦 宇久高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 10月17日(土曜) 島原市営陸上競技場 15時00分~ ホンダロック


同じ

2009-10-11 | 遠征・対外試合報告!

 残暑厳しい頃に比べて、雲の厚さが同じ雲とは思えないくらい薄くなりました。足を止めて空を見上げるのは楽しいです。

 昨日遠征組は練習試合に行ってきました。対戦チーム関係者の皆様、貴重な時間をありがとうございました。また保護者の皆様、いつもかわらぬあたたかいご声援ありがとうございました。

 本校では、土曜は1~3年生まで錬成クラスの進学補習が行われています。昨日学校組は教室で勉強をしました。最後に勉強の成果をはかるため某科目の大学入試問題(西南学院大学)を解きました。見事な集中力で高得点をとる選手や、得意ではない科目だったので(?)、思った得点が出来なかった選手、入試問題採点後の返却では、さまざまな表情でした。 実際授業で勉強していることが、 『入試問題ではこのように出題される』 という事を学習できたことは大きな収穫だったと思います。

 同じ同じ。運動も勉強も同じです。

練習で頑張って取り組んでいるシーンは、ほら、試合のアノ場面で生かせる。

走り込んで鍛えた心肺とキツイ時に前に出せた足は、ほら、後半最後のアノ場面に生きている。


 勉強も練習も、来るべき当日(受験・公式戦)のためにコツコツお互い取り組んでいこう!




□チャンポンズ・リーグ(予定)

 10月12日(月曜) 長崎西高校グラウンド 10時00分~ 長崎西高校


□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月18日(日曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 1回戦 宇久高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 10月17日(土曜) 島原市営陸上競技場 15時00分~ ホンダロック



 ※天皇杯2回戦進出。次戦はホームにて横浜Fマリノスと対戦です。
 10月11日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ 横浜F・マリノス


チームカラー

2009-10-05 | 遠征・対外試合報告!

 秋晴れの朝です。朝出勤すると、サッカー部の子達と副顧問先生が丁度高校玄関前を竹ほうきで清掃中でした。

 昨日遠征組は練習試合に行ってきました。対戦サッカー部のみなさん、ありがとうございました。日に日に県大会当日が近づいてくるなか、フィジカルの調整・メンタルの調整が各チームのカラーを表していくでしょう。


 今朝というか、たった今監督から話を聞きました。


「まだまだやらなければいけない事はたくさんありますが、一人一人が徐々に良くなっていく可能性をとても感じています。」


 昨日のblogでも記しましたが、『ゲーム中だけではない、ボールのない所での監督の印象なのだろうな。』 と、まさに感じた朝でした。



□チャンポンズ・リーグ(予定)

 10月12日(月曜) 長崎西高校グラウンド 10時00分~ 長崎西高校


□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月18日(日曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 1回戦 宇久高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 10月17日(土曜) 島原市営陸上競技場 15時00分~ ホンダロック



 ※天皇杯2回戦進出。次戦はホームにて横浜Fマリノスと対戦です。
 10月11日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ 横浜F・マリノス

好天の中

2009-10-04 | 遠征・対外試合報告!

 絶好の運動会日和です。…運動会? 

 NIASグラウンド、近隣保育園の元気なチビッコのみんなが運動会でかけまわっています。パパやママにその勇ましい姿を見せるために、連日グラウンドで一生懸命練習していました。
 園児のチビッコと一緒になって汗を流す保育園の先生に、本校のOGがいます。園児のみんなや園児の保護者様達と時間を過ごしている彼女の姿を見ていると、喜びと元気を貰います。
 サッカー部のみんなと副顧問先生は汗を流しながら昨日は保育園の保護者や先生方とテント立ての手伝いをさせていただきました。飲料水をご馳走いただき大変恐縮しました。ありがとうございます。素晴らしい運動会になりますように。


 遠征のメンバーは昨日練習試合でした。対戦高校サッカー部の皆様ありがとうございました。監督から、移動時間のバス車内雰囲気を聞いたことがあります。ハンドルを握りながらそういう点にも気を配っているという印象を持って聞きましたが、監督が現役時の強さの理由を話してくれたような印象を持ちました。遠征先や宿泊先での服装の話、靴とスリッパの話… 


 「ポケットに手を入れて歩かない。」

 「ご飯をたくさん食べなさい。」

 「配膳時には、どうぞと一言かけてお箸やお皿置くと印象が変わる。」

 「好き嫌いをせず、感謝してご飯はいただく。」

 「布団の向きは揃えて押し入れに。」   

 「返事はきちんとする。」     …などなど  

 
 どれも皆当たり前の事ですです。しかし僅かにでもこれを疎かにしたら、監督さんは丁寧に、時には厳しく、そして時間をかけて選手達に接します。説きます。

 日常生活での感謝の気持ち、気配り、礼儀が自分の内から自然に振る舞えないと、技術的にサッカーが向上しても試合で結果は出せない。何より立派な社会人になれない。

 この5月6日blogに紹介させていただいているエピソードは、ほんの一端でした。


「自分は学生時代、小嶺先生にそれを教わった。学生時代にそういう指導を小嶺先生に受けた事に誇りを持っている。うちの選手達にも小嶺先生、そしてまだまだ指導者としては未熟だがこの私や指導者から、同じくそれを学んで欲しい。それが自然に選手達ができれば、必ず強くなります。」
 

 好天の中、遠征のメンバーは本日も練習試合に向かいました。対戦サッカー部の皆様、よろしくお願いいたします。

 
 
□チャンポンズ・リーグ(予定)

 10月12日(月曜) 長崎西高校グラウンド 10時00分~ 長崎西高校


□公式戦(長崎県選手権大会)

 10月18日(日曜) 島原平成町多目的広場〔海側〕 12時00分~ 1回戦 宇久高校  


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 10月 4日(日曜) 七ヶ浜サッカースタジアム  13時00分~ ソニー仙台FC

 ※天皇杯2回戦進出。次戦はホームにて横浜Fマリノスと対戦です。

 10月11日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 13時00分~ 横浜F・マリノス

出会い

2009-09-21 | 遠征・対外試合報告!

 素晴らしい好天が続く、シルバーウィーク期間。日中の気温からは想像できないほど、今日も澄み渡った青空と季節感あふれる涼しい朝です。

 昨日、佐世保南高校と練習試合を行いました。佐世保南高校サッカー部関係者の皆様、試合・会場設営、本当にありがとうございました。 また保護者会会長様をはじめ、保護者の皆様、OB会会長様、応援ありがとうございました。
 
 練習試合会場にOBが応援に駆け付けてくれました。現在は社会人として体育教室指導員で勤務活躍しているOBです。
 仕事が休みの時、貴重な時間を母校サッカー部の応援に足を運んでくれる保護者の皆様やOBのみんなには、心から、感謝の気持でいっぱいになります。昨日応援に訪れてくれたOBについても、いずれ是非このblogで紹介させていただきたいです。
 そのOBが、現役サッカー部の試合を応援し見ている光景は、監督や保護者会会長様に練習試合会場で挨拶する光景には、不思議な喜びを感じます。OBも会長様も監督も笑顔で… サッカーを通じて、良い出会いがまたありました。

 本日は 『チャンポンズ・リーグ』 で大村工業サッカー部と対戦します。よろしくお願いします。



■予定(チャンポンズ・リーグ)
 9月21日(月) 大村浄水G 10時00分~ 大村工業高校


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 9月27日(日曜) 佐世保市営陸上競技場 14時00分~ ニューウェーブ北九州

練習の練習ではなく

2009-09-20 | 遠征・対外試合報告!

 昨日は練習試合を行いました。対戦高校サッカー部関係者の皆様、ありがとうございました。保護者会会長様をはじめ、保護者の皆様、応援ありがとうございました。本日も練習試合の予定です。関係者の皆様、よろしくお願いいたします。

 
 普段練習で取り組んでいることを、いかに充分に発揮できるか? 充分発揮できているチーム(充分発揮できている人)と、それを易しくないと感じる人はどういう点で同じではないのだろう? これは年齢に関係なく、全ての人が大切な場面で感じる命題でしょう。
 クラブ活動をしている学生は、より多くの機会にこの命題を体感します。それを克服するために、自分自身で何かを変化させてみる。意識してみる。 それでも充分発揮できなかったら、また新しい試みで挑戦すれば良いのです。


 『理性と感情のバランスがとれた時、人は自分の力を最も発揮できる。』 とは歴史上の人物の言葉ですが、悔しい場面、嬉しい場面、それぞれの場面で体の底から湧いてくる理性と感情を練習や試合を通じて体験できる瞬間は、最も 『挑戦』 している時間です。



■予定(チャンポンズ・リーグ)
 9月21日(月) 大村浄水G 10時00分~ 大村工業高校


□V・ファーレン長崎(公式戦)

 9月27日(日曜) 佐世保市営陸上競技場 14時00分~ ニューウェーブ北九州 

さまざまな集中力

2009-09-14 | 遠征・対外試合報告!
 
 秋晴れの爽快な天気のもと、昨日は練習試合を行いました。対戦させていただいたサッカー部関係者の皆様方ありがとうございました。また保護者会会長様をはじめ保護者の皆様、OB会会長様、ご声援ありがとうございました。

 今年度、公式戦は大きな大会を2つ経験しました。
 1つは長崎県高校総合体育大会です。もう1つは、現在予選リーグが終わった大会途中ですが、選手権大会・長崎地区予選です。高総体は、一発勝負のトーナメント方式でした。緊張感ある会場の雰囲気、各校学校を上げての応援、勝てば続く試合方式です。 一方、選手権大会・地区予選はリーグ戦方式で、連戦や得失点差など、公式戦にかける緊張感は同じですが、試合の立ち上がり・時間帯や場合によっては、得失点差を考えてかなり前がかりにゲームを作らなければいけなかったり、また異なった集中力が求められました。

 県大会はトーナメント方式です。勝てば次があります。
 
 その公式戦に向けた練習試合。 練習試合会場を聞く度に、見る機会がある度に 『うわー、初めて訪れたココにも、初めて伺うそのサッカー会場にも、これ程サッカーに向き合っている高校生が… こんなにも沢山いる!』 と、いつも喜びを持って立ちつくしてしまいます。 彼らが所属するチームは、また彼ら自身は、どのような気持で毎回試合に臨んでいるのだろう…。 

 よし!今日も練習頑張りましょう!
 



□V・ファーレン長崎(公式戦)

9月27日(日曜) 佐世保市営陸上競技場 14時00分~ ニューウェーブ北九州



お手紙

2009-08-31 | 遠征・対外試合報告!

 昨日は練習・練習試合をおこないました。関係サッカー部チームの皆様、ご配慮ありがとうございました。


 夏にお世話になった遠征先のサッカー部顧問の先生より、お手紙を頂きました。拝読させて頂きましたが、その心のこもったそのお手紙に 「志」 を読み取り、何より元気と勇気をいただきました。貴校サッカー部の益々のご活躍を心から願います。ありがとうございました。



□V・ファーレン長崎(公式戦) 

 9月 6日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 18時00分~ SAGAWA SHIGA FC

無数のチーム 同じ目標

2009-08-12 | 遠征・対外試合報告!
 
 久しぶりの雨の朝です。
 昨日も良い練習が出来ました。ご関係いただいた皆様、本当にありがとうございます。また保護者会の皆様、ご声援ありがとうございました。

 練習と向き合えば向き合うほど、常勝といわれるチーム・県大会や全国大会への常連チームの凄さを再認識します。
 「負けない」 「勝ち続ける」、という事がどれほど大きい事かと頭ではわかっているつもりでしたが、県下の素晴らしいチームの中で公式戦を… そして全国大会で公式戦を…
 たくさんのチームの練習に取り組む姿勢・考えを、機会をいただき交流させてもらえばもらうほど、その凄さを思いしります。

 チーム力?普段の学校生活?食事?礼儀?

 突き詰めていけば技術だけではなく、その他の何かができているチームが0-0を1-0にする力を得ている事がわかります。様々なチーム・多くのチームの選手の皆さんと交流をいただく度に、公式戦で勝つ、勝ち続けているチームの 『大きさ』 が際だってきます。

 どれから取り組もう。自分の足元を見て、出来ることから1つ1つ取り組もう!
  

※明日13日~15日までblog更新をお休みします。


■NIASグラウンドでリーグ公式戦・第一戦

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド  (予定)17時00分~


■第88回全国高等学校選手権長崎地区大会〔Ⅱ部〕(公式戦・予定)

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド
 8月23日(日曜) 長崎東高等学校 明誠高校グラウンド
 8月26日(水曜) 瓊浦高等学校  松山競技場
 8月28日(金曜) 長崎北高等学校 NIASグラウンド


■練習試合(予定)

 8月 5日(水曜)~ 熊本遠征

 
□V・ファーレン長崎(公式戦) 

 西目カントリーパークサッカー場 13時00分~TDK SC


知るほど深い

2009-08-11 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日も良い練習が出来ました。ご関係いただいた皆様、本当にありがとうございます。また保護者会の皆様、ご声援ありがとうございます。 

 いざ決められた日程があると、一日一日があっという間に過ぎ去っていきます。
今日は8月11日。いよいよ1週間前です。 そう考えると、もし時間を長く感じる時があれば一日を漠然と過ごしているのに気がつきます。あっという間に過ぎ去る時間の中に時間の大切さを知り、その上で 「ゆとり」 を確認できたとき、まわりの状況を正しく素直に一喜一憂できる豊かな心が芽生えていくのかもしれません。

 さて、サッカーに限らず全ての競技に言えることだと思いますが、スポーツは知れば知るほど奥深いです。

 今朝コーチに話を伺うと 『サッカーをまだまだ知らない。まだまだ頑張って伸びないといけません。』 という話題になりました。キーワードは矢張り 『何のために?』 です。

 「良い準備をする。」「考えながらプレーをする。」 …何のために?

 良い準備をして終わってませんか?考えながらプレーをしてゲームに参加できていますか?

 とりあえずの目標は、形にしてしまうとそれ自体が到達点になってしまいがちです。それを達成するのは 「何のために?」 でしょう。心にゆとりができたとき、 「何のために」 という自問ができ且つ考えて行動できるように、益々成長していきます。
 厳しくハードな毎日が続いていますが、そこでも君達の中に生まれ、力になっているものが多々ありるはずです。うつむきそうになったら思い出しましょう。

 『志をもて 耐えて励まん』

 今日もしっかり取り組みましょう!


■NIASグラウンドでリーグ公式戦・第一戦

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド  (予定)17時00分~


■第88回全国高等学校選手権長崎地区大会〔Ⅱ部〕(公式戦・予定)

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド
 8月23日(日曜) 長崎東高等学校 明誠高校グラウンド
 8月26日(水曜) 瓊浦高等学校  松山競技場
 8月28日(金曜) 長崎北高等学校 NIASグラウンド


■練習試合(予定)

 8月 5日(水曜)~ 熊本遠征

 
□V・ファーレン長崎(公式戦) 

 西目カントリーパークサッカー場 13時00分~TDK SC

※写真は今朝の風景。

今日もガッチリ

2009-08-10 | 遠征・対外試合報告!
 
 お盆をはさみますが、18日が近づいてきます。
最近は夏らしい天候に恵まれ、良い練習を各クラブは送っています。野球部は 『出島リーグ』。 NIASグラウンドで連日熱戦を繰り広げていました。ソフトボール部も昨日はNIASグラウンドで練習試合をしていました。同じグラウンド種目という事もありますが、夏の日差しの中でボールに向かっていく競技。ともにしっかり取り組みましょう!

 今朝、V・ファーレン長崎、吉本コーチと話す機会がありました。コーチはいつも笑顔で応対してくれます。


「今日もガッチリ鍛えますよ。」
 

 言葉というのは不思議なもので、同じ言葉でも発する人によって、その言葉が魅力的に聞こえてくる人と、そうでない人がいます。吉本コーチとの会話で一貫している主題が…

・1勝の重み、勝つ喜び

・そのための日々の努力、向上心

・感謝の気持ち、仲間とのコミュニケーションの大切さ

 …等々です。


 「私がもっともっと上手くなり良い選手になったら、選手達はもっともっと伸びます。だから私は、もっともっと練習します!」 4月13日blogで紹介した吉本コーチの言葉は魅力的で、そして強く印象に残っています。コーチが持つ主題から、私は言葉の深さを感じずにはいられませんでした。


 選手権に向け、試合日程が決まったから長崎県下の全てのサッカーチームは今夏一層激しい練習を始めているのではありません。日々の練習です。素晴らしい大会にするため、みなさん今日も練習を頑張りましょう!



■NIASグラウンドでリーグ公式戦・第一戦

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド  (予定)17時00分~


■第88回全国高等学校選手権長崎地区大会〔Ⅱ部〕(公式戦・予定)

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド
 8月23日(日曜) 長崎東高等学校 明誠高校グラウンド
 8月26日(水曜) 瓊浦高等学校  松山競技場
 8月28日(金曜) 長崎北高等学校 NIASグラウンド


■練習試合(予定)

 8月 5日(水曜)~ 熊本遠征

 
□V・ファーレン長崎(公式戦) 

 西目カントリーパークサッカー場 13時00分~TDK SC

※写真は今朝の風景。吉本コーチ。

目標を高く

2009-08-09 | 遠征・対外試合報告!
 
 本日は長崎平和祈念日です。本校は登校日。長崎平和推進協会継承部会・会員 山川 剛先生より 『私の8月9日』 という平和講話をいただきます。また岩田教諭引率で、長崎平和公園 平和祈念式典 に本校生徒会も出席します。
 平和について深く、考えそして感謝しましょう。


 昨日本校サッカー部は熊本で練習試合を行いました。お世話頂いたサッカー部関係者の皆様、ありがとうございました。また保護者会の皆様におきましては、いつもご声援ありがとうございます。
 
 今朝出勤途中、サッカー部の1年生に会いました。挨拶を交わした後、話題は全国高校総合体育体育大会・決勝戦になりました。


「おはよう、決勝戦は前橋育英高校が制したようだが知っているか?」

「はい、昨日もその話題で部員のみんなと話しました。鳥取の米子北高校に確か0-2で勝ったと思います。」

「熊本・大津高校が準決勝で0-1で惜敗したのは、優勝した前橋育英高校だったよな?」

「はい、そうです。3年生までにあのピッチに立つことを目標に頑張ります!」

「おー、高く目標を持っているなぁ、しっかりな!」

「はい、では失礼します!」

 
 千里の道も一歩から。今日は8月9日。選手権地区予選公式戦・第1戦は8月18日。



■NIASグラウンドでリーグ公式戦・第一戦

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド  (予定)17時00分~


■第88回全国高等学校選手権長崎地区大会〔Ⅱ部〕(公式戦・予定)

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド
 8月23日(日曜) 長崎東高等学校 明誠高校グラウンド
 8月26日(水曜) 瓊浦高等学校  松山競技場
 8月28日(金曜) 長崎北高等学校 NIASグラウンド


■練習試合(予定)

 8月 5日(水曜)~ 熊本遠征

 
□V・ファーレン長崎(公式戦) ☆4連勝中!☆

  8月 9日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 14時00分~ 町田ゼルビア

※写真は今朝の風景

せんばいかんです!

2009-08-08 | 遠征・対外試合報告!
 
 青空と太陽が朝から夏を感じさせてくれます。早朝は蝉の鳴き声がないせいか、静寂な夏の朝です。昨日サッカー部は長崎へ一旦戻り、今朝再び熊本に向けて出発しました。


 早朝6時過ぎにグラウンドへ行くと、監督をはじめ数名の選手達がすでにサッカー部バス周辺にいました。

「おはようございます!」 監督に挨拶をしました。

「おはようございます!私は選手達のお弁当を取りに、ちょっとお弁当屋さんまで行ってきます。すぐ戻ります。」

 エンジンをかけ暖機しているバス周辺で、私は数名の選手に声を掛けてみました。

「どがんや、今回の夏練習は?かなり鍛えられてるみたいだな。」

 夏の太陽で、選手達は褐色さが増していました。と、同時に今回の練習試合は勝敗にこだわると、白星ではなく黒星が多いようなので選手達自身はどう思っているのだろうと声を掛けてみたのです。

「おはようございます!はい、わかった事があります。」

 頬が少しこけて、真っ黒に日焼けしている2年生の選手が答えてくれました。

「おぅ、何のわかったとかな?」

「勝ったゲームは、楽しくプレーできていました。負けたゲームは、その反対でした。楽しくせんばいかんです!」

 
「…。学んどるなぁ!」


 練習やゲームを通じて学んだその言葉に、とても説得力を感じました。うつむきかげんの感想を言うかな?と予測していたのですが、笑顔でのその返答に喜びを感じ、またすでに切り替えて今日のゲームに向けての気持ちの準備ができていた選手に成長を感じました。 

 監督がお弁当をたくさん積んで戻り、熊本へと出発しました。本日お世話になる熊本サッカー部の皆様、よろしくお願い致します。



■NIASグラウンドでリーグ公式戦・第一戦

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド  (予定)17時00分~


■第88回全国高等学校選手権長崎地区大会〔Ⅱ部〕(公式戦・予定)

 8月18日(火曜) 長崎西高等学校 NIASグラウンド
 8月23日(日曜) 長崎東高等学校 明誠高校グラウンド
 8月26日(水曜) 瓊浦高等学校  松山競技場
 8月28日(金曜) 長崎北高等学校 NIASグラウンド


■練習試合(予定)

 8月 5日(水曜)~ 熊本遠征

 
□V・ファーレン長崎(公式戦) ☆4連勝中!☆

  8月 9日(日曜) 長崎県立総合運動公園陸上競技場 14時00分~ 町田ゼルビア

※写真は今朝の出発風景