goo blog サービス終了のお知らせ 

 ~熱~ NIAS!サッカー部 

長崎総合科学大学附属高校サッカー部の新たな『挑戦』
(男女共学・普通科)
2008年 12月1日blog開設

昨日より

2010-03-15 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日は素晴らしい天候に恵まれた中の練習試合でした。対戦いただいたチームの皆様、貴重な時間をありがとうございました。また保護者会の皆様におかれましては、いつもあたたかいご声援ありがとうございます。

 遠征の練習試合道中、みんなは何を感じながら車内で移動しているでしょうか。早朝起きて出発。君が眠い目をこすっている時も、朝食を準備してくれる方がいたり、NIASグラウンドに君を送ってくれたりする方がいたり…。また先生達は君が起きるよりはやく起床していち早くグラウンドへ足を運びバスの点検準備。君たちが乗り込むと、試合会場まで運転です。君たちを囲むみなさんは、試合会場で躍動する君たちの姿に何よりの喜びをおぼえます。
 試合を終え帰路、再びハンドルを握り、そして終着点のグラウンドには経験を積んだ君を待っている方々が…。

 今日もいい一日だったね。成長していく三年間。単純に繰り返して毎日を過ごしているのではありません。昨日より何かを得ています。さぁ、全てのチームが六月の高総体に向けて躍動しています。


■練習試合(予定)
 3月20日(土曜)~ 山口遠征
 3月24日(水曜)~ 広島遠征
 4月 1日(木曜)~ 島原フェスティバル

■本校二次入試  
【願書受付】 3月15日(月曜)~ 3月18日(木曜)
【試験日時】 3月19日(金曜)  8時30分集合 〔国数英・面接 ※英はリスニングは含まない〕
※ 詳細は問い合わせ下さい。〔入試担当:喜種(きたね)教諭 095-838-2413〕


着眼点

2010-02-12 | 遠征・対外試合報告!
 
 久しぶりに明るい朝です。学校周辺の梅が少しだけ目に付きだしました。

 昨日サッカー部は練習試合に行ってきました。対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。道中の移動時間の様子が時間の経過とともに随分変化してきたと、定方監督が言います。

 賑やかで修学旅行にでもいくのかというような様子だったそうですが、現在はまさに 『サッカーを学ぶために』 の様子がうかがえる車内だとか。実際、定方監督が部員のみんなにそれを伝えているかどうかはわかりかねますが、私は定方監督からそう聞きました。

 「みんなの成長をそういうところでも…。」 そう感じました。


 さて、2月も中盤になります。本校卒業式は 3月1日。3年生が卒業すると、新入生が入部してきます。春からは、現在の12年生がどれほど大きくなってくれるのか楽しみであり、また新入生のみんなの顔を想像するのも楽しみです。今までに比べると公式戦で結果が出るようになってきた 『新チーム』 と言われていた現在のチーム。

 「部員数ももちろんでしょうが、いったいサッカーの面のみでいうと、どういう点が今までと?」

 「ボールが独りぼっちの時間がなくなったような気がします。ボールが大きくバウンドする時を見る機会が少なくなったし。」


 なるほど、成長過程の着眼点を様々な方から伺うということは発見の連続です。
 


1年前

2010-01-31 | 遠征・対外試合報告!
 昨日サッカー部は練習試合へ行ってきました。対戦いただいたチームの皆様ありがとうございました。また保護者会の皆様、応援ありがとうございます。

 本日サッカー部は練習試合後、『長崎県リーグⅢ部・地区推薦チーム 代表決定戦』へ午後から臨みます。大変貴重な試合に参加することになります。経験したこと・学んだことを発揮、また場面によっては経験したことだけにとらわれない新たな発想を持って、足を前へ前へと踏み出していきましょう!

 日々新しい挑戦。先程ふと1年前の1月30日blogを 『昨年はどうだったかな?』 と思い読み返しました。定方監督と8名の部員が雨の中練習に取り組む様子を紹介させていただいていました。1年前。部員8名。もちろん故障している選手もその日はいましたが、果たして練習試合が必ず組めるほど部員はいませんでした。1年前…。

 新しい挑戦。部員のみんなの頑張り、保護者会の皆様のあたたかい応援、指導する先生方の熱意。

 1年後の今日、本校サッカー部は、『長崎県リーグⅢ部・地区推薦チーム 代表決定戦』 へ臨んでいます。 


■県Ⅲ部リーグ代表決定戦
◇参加チーム:海星2nd 長崎工業2nd  長崎南  長総大附

  1月31日(日曜)  NIASグラウンド  14時00分~(予定) 長崎工業-長総大附

  2月 6日(土曜)  NIASグラウンド  13時30分~(予定) 長崎南2nd-長総大附2nd
                         15時00分~     長崎南-海星

  2月 7日(日曜)  海星三和グラウンド  10時00分~(予定) 海 星-長総大附
                         11時25分~     長崎南-長崎工業
                                      以下随時対戦 

本日本校は一般入試

2010-01-25 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました。また保護者会の皆様におかれましたが、いつもご声援ありがとうございます。

 本日本校は一般入試です。スクールバスに同乗し、今朝は受験中学生のみなさんと登校しました。

 来年仲間になるみなさんが今日の受験生の中にいるかと思うとワクワクします。まだ顔の見えないチームメイトの皆さん、今日はしっかり取り組まれて下さい。


■長崎県 新人戦ベスト4

 国見高校 - 海星高校    波佐見高校 - 長崎日大高校

2010-01-18 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日サッカー部はNIASグラウンドで練習試合を実施しました。対戦いただいたチームの皆様、貴重な時間をありがとうございました。
 また保護者会の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました。

 昨日までセンター試験がありました。長崎県下6287人の受験生が挑み本校生徒も無事終えましたが、本番はまだまだ続きます。本校生徒の受験会場となった 長崎大学 試験会場では、それぞれの高校3年間を過ごした友人達と激励をかわしあって、昨日も 数学・理科の試験に臨んでいました。

 詰め所と成るのは、長崎大学・学食です。受験生のみんなが試験にチャレンジしている間、引率の教職員達はそこで配布される問題を解いたり、情報交換をしたりします。毎年見られる光景です。多くの他校先生方と会話を持ちました。そしてその時間に長崎県内の有名予備校の先生とも話をする機会がありました。御年62歳の先生はまだまだ現役バリバリで受験生に檄を飛ばし、授業をされていらっしゃいます。


 「先生今年の傾向はいかがですかね?」


 具体的な数字だけでなく、他県の状況や指導方法など活発に意見をいただきました。そしてそれらが一段落した後、先生が私におっしゃいました。


 「僕は生涯受験生達とともに過ごし指導していくつもりですが、それができなくなった時 『夢』 があるんですよ。」

 「夢…ですか?先生?」

 「そう、夢ですよ。僕は将来植木屋さんになるのが夢なんですよ。」

 「…。 素晴らしいです!」


 まさか先生から 『夢』 そして 『将来』 という言葉を伺うとは思いもよりませんでした。言葉に出来ないほどの尊敬の念を抱かずにはいられませんでした。

 「僕は自分が学生の時もチャレンジしてきたので、その喜びや苦労の連続だった経験が生涯チャレンジと姿勢を…いうわけではないけれども、 『夢』と『将来』についてはいつも考えているんですね(笑)。」



■長崎総合科学大学附属高等学校:入学試験

□一般入試
(願書〆切) 1月20日・水曜
(入試試験) 1月25日・月曜

※詳細は中学校先生方にお問い合わせ下さい。
 本校入試担当者・喜種(きたね)教諭 長崎総合科学大学附属高等学校 095-838-2413

継続が君の実力となる

2010-01-17 | 遠征・対外試合報告!
 
 気温が低い朝が続きます。体調管理には注意しましょう。

 昨日サッカー部は練習試合を行いました。対戦いただいたチームの皆様、大変貴重な時間をありがとうございました。
 また保護者会の皆様、いつもあたたかいご声援をありがとうございます。


 昨日はセンター試験初日でした。本日は第二日目です。長崎県内では約6300人の受験生が同試験に臨んだようです。本大学もセンター試験会場になっています。一昨日は下見に多くの受験生の皆さんが来ていました。
 ちなみに本校のセンター受験者のみんなは、長崎大学会場での受験でした。校長・教頭・三年主任・進路指導部長・進学主任をはじめ、各学年の進路担当教員の激励を受け、握手をし、試験会場へ… 本日も健闘を祈ります!

 自分が希望する進路先にたどり着くまでには、数々の難関にチャレンジしなければなりません。集中力が大切です。厳しい時間の継続を経験してこそ希望の進路先を達成できた際の喜びはひとしおです。そしてそれが君の実力となります。

 勉強も運動も… すぐ達成できることは目標にはなりえません。どちらも明確な目標をもって、しっかり取り組みましょう。


◆長崎県サッカー協会HPより

 □1月23日(土曜日) 一回戦

 ●会場:大村工業高校
 11時00分~ 五島海陽-佐世保工業(二回戦 国見高校)  12時30分~ 長崎北陽台-上五島(二回戦 佐世保南)

 ●会場:長崎県立総合運動公園サッカー場
 11時00分~ 諫早-島原(二回戦 海星)  ※12時30分~ 長総大附-佐世保実業(二回戦 長崎日大)  14時00分~ 佐世保高専-長崎工業(二回戦 諫早商業)

 ●会場:長崎県立総合運動公園野球場
 11時00分~ 佐世保西-瓊浦(二回戦 島原商業) 12時30分~ 鎮西学院-長崎南(二回戦 波佐見)  14時00分~ 鹿町工業-島原工業(二回戦 長崎南山)

※表記に誤りがありましたら、ご容赦ください。



三年間の成果

2010-01-16 | 遠征・対外試合報告!
 
 本日はセンター試験初日です。いよいよ迎えたこの日。
 昨日長崎大学へ下見に行くと、すざましい人数の受験生がいました。それぞれの明日にかける思いを同行している友人と話しながら、受験番号と試験会場を確認していました。

 「下見に来ると、本当にいよいよ来たな、という感じです。」

 本校の生徒もポツリとそう言い、自分の試験会場を確認していました。他校の友達に再会してお互いの健闘を誓い合ったり、また教員同士も会釈をして…。まさに試合会場です。こういう様々な経験を通じて、みな大人になっていく…。

 高校生活とは、なんと貴重な時間なのだろう…。今日明日の二日間、まずは体調管理をしっかりして臨んでください。

 下見を終えグラウンドへ行くと、いつもと同じくサッカー部のみんなは汗をかいて練習に臨んでいました。大切な三年間をひた向きに過ごしている光景です。
 本日本校サッカー部は、練習試合を予定しています。対戦いただくチームの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。



◆長崎県サッカー協会HPより

 □1月23日(土曜日) 一回戦

 ●会場:大村工業高校
 11時00分~ 五島海陽-佐世保工業(二回戦 国見高校)  12時30分~ 長崎北陽台-上五島(二回戦 佐世保南)

 ●会場:長崎県立総合運動公園サッカー場
 11時00分~ 諫早-島原(二回戦 海星)  ※12時30分~ 長総大附-佐世保実業(二回戦 長崎日大)  14時00分~ 佐世保高専-長崎工業(二回戦 諫早商業)

 ●会場:長崎県立総合運動公園野球場
 11時00分~ 佐世保西-瓊浦(二回戦 島原商業) 12時30分~ 鎮西学院-長崎南(二回戦 波佐見)  14時00分~ 鹿町工業-島原工業(二回戦 長崎南山)

※表記に誤りがありましたら、ご容赦ください。


同日

2010-01-12 | 遠征・対外試合報告!
 
 天気予報によると、今夜から明日に掛けて長崎地方は雪が降るそうです。

 『練習試合組』 は試合を終え戻ってきました。対戦いただいたチームの皆様ありがとうございました。県大会前に貴重な経験をさせていただきました。また 『NIAS組』 もしっかり練習に取り組んでいました。自ら取り組んだ事は、自分の自信に反映されます。全ての人に等しい 『時間』 を有効に使いましょう。お互いが助け合い、触発しあい、時にはライバル心を秘めながら練習に取り組む。県大会は間もなく開催されます。


 同日の昨日 第88回 全国高校サッカー選手権大会・決勝がおこなわれTV放映をご覧になった方も多かったと思います。1-0スコアで、山梨学院大学附属高等学校が優勝、準優勝は青森山田高校でした。試合を見ていて感動を覚えると同時に、さまざまな事を皆様も感じられたと思います。

 全国の頂点に立つ- これが並大抵のことではないという事は容易に想像ができます。そのピッチ前後の時間に勝手ながら思いを馳せさせていただくと…、言葉になりません。万感。両校のサッカー部の皆様、および関係者をはじめとする全ての皆様、素晴らしい試合をありがとうございました。



■長崎総合科学大学附属高等学校:入学試験

□推薦入試
(願書〆切) 1月12日・火曜-本日〆切
(入試試験) 1月14日・木曜

□一般入試
(願書〆切) 1月20日・水曜
(入試試験) 1月25日・月曜

※詳細は中学校先生方にお問い合わせ下さい。
 なお本校入試担当者・喜種(きたね)教諭 長崎総合科学大学附属高等学校 095-838-2413

一歩

2010-01-11 | 遠征・対外試合報告!
 
 雨の朝です。三連休最終日。
 
 本日『練習試合組』 は試合後、戻ってきます。昨日まで対戦いただいたチームの皆様、また本日対戦いただくチームの皆様、貴重な機会をありがとうございます。
 定方監督から、『練習試合の内容・練習試合組のみんなの取り組み、そして自分達(指導者の皆様との交流を通じて)も大変勉強になっている。』 という事を聞きました。
 
 何かしらの一歩を踏み出せば、何か得られるものがあります。『一歩を踏み出す』 ということは物理的にどこかに行くという事ではありません。普段の日常中にもその一歩はあり、勇気を持ってチャレンジする、ということ…。


 頭でわかってはいるけど、なかなか実行できなかったことだったり…

 取り組んでいるキツイ練習を今日もするか迷っていることだったり…

 ふてくされてしまって本当は謝りたいと思っていることだったり…

 いつもより一本多く走ろう!と仲間に言いたいとモヤモヤしていることだったり… と、例えればきりがありません。


 何かしら一歩を踏み出す。

 …失敗するかもしれない。

 …空気読めよと言われるかもしれない。

 …前例がないと言われるかもしれない。
 

 しかしその一歩で何も得られないということはありません。



■長崎総合科学大学附属高等学校:入学試験

□推薦入試
(願書〆切) 1月12日・火曜
(入試試験) 1月14日・木曜

□一般入試
(願書〆切) 1月20日・水曜
(入試試験) 1月25日・月曜

※詳細は中学校先生方にお問い合わせ下さい。
 なお本校入試担当者・喜種(きたね)教諭 長崎総合科学大学附属高等学校 095-838-2413

歳寒くして

2010-01-10 | 遠征・対外試合報告!
 
 風の強さで一喜一憂… 冬らしい天気の連休です。

 この連休中、サッカー部は 『練習試合組』 と 『NIAS組』 に分かれてトレーニングをしています。
 『NIAS組』 のみんなのトレーニングをMさん(10年1月5日blog紹介)にうかがいました。練習に打ち込むその姿を見ると、みんなの気持ちの強さを私は感じずにはいられませんでした。ちょうど昨日、今年度の全国サッカー選手権大会の決勝進出チーム2校が決まったようです。おそらく 全国の強豪校 と言われるチームは、部全体がこれ以上の雰囲気で… という印象を同時に抱きながらも、強い瞳でトレーニングに打ち込んでいるみんなの姿を、Mさんから教えていただきました。


 『歳寒の松柏 (さいかんのしょうはく)』

 松や柏が冬になっても葉の色を変えずにいるところから、いかなる厳しい状況にも屈しないという意。逆境にあってはじめて、人の真価・信条がわかることのたとえ。

 サッカーの技術だけを学んでいるとは思えなかったMさんからいただいた連絡。 『練習試合組』『NIAS組』、ともに今日もトレーニング頑張って下さい!



■長崎総合科学大学附属高等学校:入学試験

□推薦入試
(願書〆切) 1月12日・火曜
(入試試験) 1月14日・木曜

□一般入試
(願書〆切) 1月20日・水曜
(入試試験) 1月25日・月曜

※詳細は中学校先生方にお問い合わせ下さい。
 なお本校入試担当者・喜種(きたね)教諭 長崎総合科学大学附属高等学校 095-838-2413

お互いを刺激

2010-01-09 | 遠征・対外試合報告!
 
 本日サッカー部は練習試合に出発しました。対戦していただくチームの皆様、貴重な機会をありがとうございます。

 三学期が始まりました。元気なクラスメイト達との再会に余韻を残し、グラウンドで練習です。本校のグラウンドは海の近くにあるので、昨日の寒さはいっそう風が冷たく感じられました。
 ボールをつかった練習をしているみんなと、故障していて出来る範囲の練習に励むみんな、いくつかのグループに分かれています。しかしお互いのグループをお互いが良く見ていて、檄を飛ばし合って励まし合っています。

「もっと、やりこめやりこめ!」

 息切れする中その声に振り向きうなずく姿。部のみんなの県大会にかける気持ち・・・ いや自分自身だけではなく、部員みんなの気持ちを見学していて感じました。



■長崎総合科学大学附属高等学校:入学試験

□推薦入試
(願書〆切) 1月12日・火曜
(入試試験) 1月14日・木曜

□一般入試
(願書〆切) 1月20日・水曜
(入試試験) 1月25日・月曜

※詳細は中学校先生方にお問い合わせ下さい。
 なお本校入試担当者・喜種(きたね)教諭 長崎総合科学大学附属高等学校 095-838-2413

挑戦 ~ing

2010-01-07 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日も予定通り ニューイヤー島原フェスティバルに参加しました。対戦させていただきました 島原高校サッカー部の皆様、塩田工業高校サッカー部の皆様ありがとうございました。

 さて、本校は明日から三学期、始業式です。新春を迎えるに当たって、各学年最後の学期となります。3年生の皆さんは高校生活最後の学年でありセンター試験・卒業試験を控えます。2年生のみなさんは、いよいよ最終学年へ、そして修学旅行があります。1年生のみなさんは中核学年へ、そして下級生が入学し先輩として、それぞれの背中を後輩諸君に見せるための準備で自分磨き最後の学期です。

 定方監督によると今週末も練習試合をするということですが、いよいよ県大会も目前です。県大会に出場できたことは当たり前ではありません。大変素晴らしい事です。しかし 『挑戦』 というblog題名にもしているこの言葉は、『県大会に出場できた事がその最終目標ではない。』 という事、これは君たちが最も理解していることでしょう。参加する全てのチームが掲げている目標を、本校サッカー部ももちろん掲げています。
 その道は平坦ではなく、ややもすると困難の連続かもしれません。そう、容易に達成できることは誰も挑戦する目標に設定しないからです。

『子曰く、君子は坦(たん)として蕩蕩(とうとう)たり、小人は長(とこしえ)に戚戚(せきせき)たり。』 -論語

 (君子は心が広く平らかで、のびのびと大らかに穏やかなものだが、小人というのは、いつでもくよくよと何かしら気に病んでいるものだよ。)


 ここまで思えるのはよほどの境地だと思いますが、これをそっと胸にとめておくことは私にもできることです。

きっかけ

2010-01-06 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日も予定通り、島原フェスティバルに参加しました。対戦いただいた 佐世保工業サッカー部の皆様、島原工業サッカー部の皆様、ありがとうございました。また昨日はB戦もお願いさせていただき、対応いただいた長崎北高校サッカー部の皆様、島原高校サッカー部の皆様快くご対応いただき本当にありがとうございます。 試合開始時間が、昨日までの2日間は余裕をいただいていたので、選手達は朝から軽くトレーニングをしてバスに乗り込んで移動していました。

 本日は ニューイヤー島原フェスティバル最終日です。

 つい先月末には、公式戦・新人戦リーグ戦をプレーしました。公式戦ならではの緊張感…。松山会場への移動中のバス内での雰囲気。 『今日は勝たなければいけない。』 『何が何でもくらいついていかなければいけない。』 多くのことを学んだ公式戦。

 今回参加させていただいているフェスティバルでは、何を学ぼう。いや、何を学んでくれているのだろう。想像に期待がふくらみます。プレーだけではなく、参加しているそれぞれのチームの皆さんをしっかり見よう。フェスティバルでは学べることがたくさんあります。


 吉住コーチの言葉を借りれば 『どこにチャンスやキッカケがあるかわからない。常に周囲を見渡せる力は、とても大事。』


 もしかしたら君自身、何か特別な事に気づくキッカケになるフェスティバルかもしれません。 今日は最終日です!

 今大会運営関係者の皆様、貴重な機会を今年も年始からありがとうございました。心から感謝いたします。


■ニューイヤー島原フェスティバル

 1月4日(月曜) 天草工業高校
           口加高校    

 1月5日(火曜) 佐世保工業高校
           島原工業高校  

 1月6日(水曜) 10時45分~ 島原高校
           14時30分~ 塩田工業高校  島原平成町多目的広場

サポート

2010-01-05 | 遠征・対外試合報告!
 
 昨日サッカー部は、予定通り ニューイヤー島原フェスティバルに参加しました。対戦いただいた 天草工業高校サッカー部の皆様、口加高校サッカー部の皆様、ありがとうございました。また保護者会会長様をはじめ保護者の皆様、OBの皆様、いつも応援ありがとうございます。

 出発前のサッカー部のみんなの様子をうかがいに、NIASグラウンドへ行くと、いつも以上の姿勢でみんなはサッカーに取り組んでいました。新年を迎え、それぞれみんな決意を新たにしていることでしょう。グラウンドの隅で見学していると、副顧問先生が来ました。様々な話を聞き、私自身も 『また1年が始まった!』 と強く思いました。
 サッカー部をサポートいただいている本校出身で、本大学のMさんからも心強い年始の挨拶をいただきました。いつもありがとうございます。さらにサッカー部のみんなからも挨拶をもらい大変恐縮しました。今年も頑張りましょう!

 
 応援に足を運んでいただいた会長様からお話を伺うと、昨日島原会場で本校OB様より、サッカー部は激励をいただきました。夏に続き、今回も県大会に出場できたという君達の頑張り。これは決して当たり前のことではありません。君達が取り組んだ成果です。格好が良い良くないではありません。例え不格好でも 『挑戦しているあらゆる姿』 は美しいのです。その結果も・その過程も美しく受け入れられます。応援をいただけることは、その美しさに共感いただいているという事です。激励応援、ありがとうございます。

 今日も素晴らしいチームの皆さんと大いに交流を深め大いに学びましょう!



■ニューイヤー島原フェスティバル

 1月4日(月曜) 天草工業高校 
           口加高校    

 1月5日(火曜) 13時15分~ 佐世保工業高校
           14時30分~ 島原工業高校  島原工業グラウンド

 1月6日(水曜) 10時45分~ 島原高校
           14時30分~ 塩田工業高校  島原平成町多目的広場




 

島原へ

2010-01-04 | 遠征・対外試合報告!
 
 新春のすがすがしさと、冬ならではの冷気を感じる朝です。

 本日からサッカー部は、ニューイヤー島原大会に参加します。思えば小嶺総監督が着任される以前、この大会には参加していませんでした。新春から運営されている同大会の大会運営関係者皆様のサッカー競技に対する熱意に圧倒されつつ、大変貴重な機会をいただき感謝です。

 今、数多くのチームが現在島原に向け様々な交通手段で出発、各会場を目指している最中です。

 新春に・年始にかかげたそれぞれの目標に向かって同大会が益々素晴らしい大会になりますように。



■ニューイヤー島原フェスティバル

 1月4日(月曜) 12時00分~ 天草工業高校
           14時30分~ 口加高校    島原平成町多目的広場グラウンド

 1月5日(火曜) 13時15分~ 佐世保工業高校
           14時30分~ 島原工業高校  島原工業グラウンド

 1月6日(水曜) 10時45分~ 島原高校
           14時30分~ 塩田工業高校  島原平成町多目的広場