goo blog サービス終了のお知らせ 

高遠 夜日記

高遠夜です。映画、海外ドラマ、声優さん好き。吹き替えは本職の声優さんにやらせろ!(主張)

ご冥福をお祈りいたします。

2010-05-30 23:31:14 | 大好き俳優覚書
今日は体調がいまひとつ悪くて、更新むりだな、と思ったんですが、デニス・ホッパー氏がお亡くなりになったそうで、取り急ぎお悔やみを。 余命わずかとは聞いていたんですがやっぱりショック。 天国で穏やかに過ごしていただきたいです。 ご冥福をお祈りいたします。 . . . 本文を読む

クリント・イーストウッド祭♪

2010-05-16 06:28:50 | 大好き俳優覚書
今年80歳を迎えるクリント・イーストウッドを記念して、今日スカパー、スターチャンネルはイーストウッド特集です。 「荒野のストレンジャー」「アイガー・サンクション」「ダーティハリー」「目撃」「ブラッド・ワーク」「チェンジリング」「グラン・トリノ」が放送されます。 まだ観てない作品を録画して、仕事だ! まだまだ現役のイーストウッド、これからもいい作品、期待してます♪ . . . 本文を読む

ダンネブロー騎士勲章!!!

2010-04-28 21:48:25 | 大好き俳優覚書
授与式が26日に行われていたようですね。 ヴィゴが行ったのかは分からないんですが、マッツは地元ですからね~ マッツファンの 綸子さんのブログ「光彩陸離 R's SIGHT」がとてもすてきにマッツさんの写真を載せてくださってます。 記事もかわいくって大好きなんですよ~~~~~! こちらにインタビュー動画があります。 タバコを吸う仕草がなんかかわいいです!!! マッツおめでとうございます!!! . . . 本文を読む

「デニス・ホッパーの妻は彼を殺そうとしていた」アシスタントが衝撃の証言

2010-04-02 21:58:30 | 大好き俳優覚書
「デニス・ホッパーの妻は彼を殺そうとしていた」アシスタントが衝撃の証言 - シネマトゥデイ  [シネマトゥデイ映画ニュース] デニス・ホッパーのアシスタントが、離婚と接近禁止命令取得のために裁判所に提出された書類の中で、デニスの妻ヴィクトリアがデニスを殺そうとしていたと証言していることが明らかになった。  E!オンラインによると、アシスタントのエミリー・デイヴィスは、デニスが前立腺がんの治療の . . . 本文を読む

Seanお誕生日おめでとう!!!!!!!!

2006-04-17 00:49:04 | 大好き俳優覚書
さてさて大好きなSeanが今日47歳の誕生日を迎えました おめでとうSean 仕事も順調、私生活もどうやら・・・なSean。 そろそろプレミアで忙しくなるんでしょうか??? 体に気をつけて、ぜひ来日を~~~~~~~ 夜中にあわてて書いたので追記。 Shaun Mark Bean 1959年4月17日生 Seanを初めて見たのはおそらく「パトリオット・ゲーム」ですね。 あのシリーズ好 . . . 本文を読む

ヒストリー・オブ・バイオレンス記者会見

2006-02-24 18:05:17 | 大好き俳優覚書
ヒストリー・オブ・バイオレンス の記者会見が行われました。 今朝のめざましで、やってましたね 久々動いてるヴィゴが見れて幸せです 相変わらず若いですね~ 髭もなく、髪もさっぱりしていると、いつも若いですよね~ 透明感のある存在感は、いつも胸がきゅんとしてしまいます もう明日にはシドニーに向かってしまうようですが、体気をつけて欲しいです~ 追記 大好き俳優覚書 Viggo Mortensen  . . . 本文を読む

Hugh Dancy 大好き俳優覚書

2006-02-21 09:48:31 | 大好き俳優覚書
1975年6月19日イングランド生まれ 「キング・アーサー」では一番年少のガラハッド役を好演 なんていうか・・・可愛さ爆発でしたよ やんちゃなイメージでしたが、オクスフォード大学で英語と英文学の学位を取得しているみたいです。 オクスフォードってなんかすごいとこっていうイメージなんですが 趣味は読書頭よさそ~~~~ バーバリーのモデルなんかもやってたみたいですね・・・ 知らなかった・・・ 彼の作 . . . 本文を読む

Mads Dittman Mikkelsen 大好き俳優覚書

2006-02-19 23:25:37 | 大好き俳優覚書
1965年11月22日デンマーク生まれ 「キング・アーサー」のトリスタン役で、わたしは知りました あのなんだか不思議感ただよう雰囲気に圧倒された記憶があります。 「キング・アーサー」はジェリー・ブラッカイマー作にしては、興行的に今ひとつだったようですが、わたしはすごく好きで、今でもDVD引っ張り出してたまに見てます ナイツは全員かっこよかったんですが、なかでもトリスタンには目が釘づけ あまりのかっ . . . 本文を読む