ニュースです。

淡々とニュースを貼ります。

毎日新聞社、編集部門3年連続の受賞 石綿被害、一連の報道で

2008-09-04 | 毎日新聞
毎日新聞社、編集部門3年連続の受賞 石綿被害、一連の報道で

 日本新聞協会は3日、08年度の新聞協会賞を発表した。優れた報道に贈られる編集部門で、毎日新聞大阪本社科学環境部の大島秀利編集委員の「『石綿被害 新たに520カ所 厚労省は非公表』のスクープなどアスベスト被害の情報公開と被害者救済に向けた一連の報道」(ニュース部門)など3件が選ばれた。毎日新聞社の編集部門での受賞は、06年度の「『パキスタン地震』一連の写真報道」、07年度の「長崎市長銃撃事件の写真報道」に続き3年連続23回目で、編集部門の最多記録を更新した。

 06年、石綿が原因でがんを発症するなど労働災害認定を受けた人数を事業者ごとに公表してきた厚生労働省が突然、非公表方針に転じ、患者らの間に波紋を広げていた。

 大島編集委員は、息長い取材を通じて信頼関係を築いてきた支援団体から入手した約3500人分の被害者資料の分析から、これまで知られていなかった520以上の事業所で労災があった事実を07年12月に突き止めた。石綿被害は全国各地のさまざまな業種の事業所に広がっている深刻な実態が浮かび上がった。

 同協会は授賞理由を「この特報により、厚労省は方針転換を余儀なくされ、2年7カ月ぶりに事業所名を公表した。10年以上にわたる地道な取材の成果は、法改正を促し、救済拡大の道を開く価値ある報道」としている。

 大島編集委員は86年入社。大阪本社科学部(現科学環境部)、同社会部などを経て06年10月から現職。

毎日新聞 2008年9月4日 東京朝刊


http://mainichi.jp/life/ecology/select/news/20080904ddm001040005000c.html

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-09-04 22:31:42
新聞協会
会長
北村正任(毎日新聞東京本社代表取締役会長)
副会長
小坂健介(信濃毎日新聞社代表取締役社長)
多田昭重(西日本新聞社代表取締役会長)
返信する
Unknown (菜美子)
2008-09-19 10:46:55
大阪のアスベストを卸してる上場商社とたまたま取引があって、自分の同級生の親が卸し業者の上司だった。自分はあまり面識はなかった。娘も親も成金のブルジョア資本家まるだしで、人の陰口を叩く、非常に性格が悪かったことだけが印象に残っている。くるくるぱーの癖に見栄だけは子供も親も人一倍だった。その当時から、危険の認識もあって販売してたし、人間的にも商売的にも最低で死の商人とはこういう人に見えた。一方、下町の友人の親は、造船所や尼崎の工場勤めで、肺がんで苦しんで死んでいった人をかなりたくさん知ってた。そっちの方が断然多かった。その当時、進学を断念したものも多かった。工場勤めの親の友人たちにはそれを伝えていない。娘は街でペットショップを優雅に経営し、山の手のブルジョアの家の前を通ると、どのくらいの量のアスベストを販売し、人殺しをした結果、この家を建てたのだろうと思うとやりきれない。資本家というより、親も娘も人間的に最低だった。苦しんで死んでいった人のためにも、天罰というものがあることを信じたくなった。C型肝炎とかは、国が直接絡むのでもっと訴訟や責任が重いものだろうと率直に思った。
返信する