はじめてのブログ、、、、緊張です
閏年の閏日に諸先輩方と作曲家「はじひろしの世界」コンサート@表参道カワイを終えました
とっても楽しかったデス
初演曲を含むこの演奏会、どこをとってもはじ先生の世界が溢れていて、スピーディーだったり、音色の変化が美しかったり、ジャズっぽかったり・・・・なんだかとっても楽しかったです。
フルートとチェロとピアノの新作、初演をさせていただけたのも光栄でした
これからもガンバリま~す

ブログ初めてで、折角の機会だったのに写真も撮り忘れ・・・(ただのボケ
)アップ出来なくて残念・・・・・。
お客様にそして共演の皆様にそしてカワイのスタッフの皆様に・・・感謝いっぱいの一日でした
ありがとうございました~
皆様、また演奏ご一緒させてください~

閏年の閏日に諸先輩方と作曲家「はじひろしの世界」コンサート@表参道カワイを終えました

とっても楽しかったデス

初演曲を含むこの演奏会、どこをとってもはじ先生の世界が溢れていて、スピーディーだったり、音色の変化が美しかったり、ジャズっぽかったり・・・・なんだかとっても楽しかったです。
フルートとチェロとピアノの新作、初演をさせていただけたのも光栄でした

これからもガンバリま~す


ブログ初めてで、折角の機会だったのに写真も撮り忘れ・・・(ただのボケ

お客様にそして共演の皆様にそしてカワイのスタッフの皆様に・・・感謝いっぱいの一日でした


皆様、また演奏ご一緒させてください~

私から3メートルの所に作曲者のはじ先生が座っておられ、ステージでは丹生谷さんがピアノを演奏され、世界初演のフルート・チェロ・ピアノのための三重奏曲をきく---生涯に一度経験できるかどうかのことです。
200年前、ウィーンではベートーヴェンもこのように自作の初演をきいていたこともあったのかな、などと想像しました。はじ先生がベートーヴェンに見えました。
宮澤 等さんの司会はとても好感が持てました。宮澤さんのチェロもすばらしい。渡瀬英彦さんは第一音を出す前の気迫が凄い。あの風貌からあの澄んだフルートの音色。橋口瑞恵さんは天才肌のバイオリニスト。そしてピアノの丹生谷さんは鮮やかなコバルトブルーのドレスでコンサートの主役でした。
はじ先生の新曲のパート譜は演奏会の直前に配られたとのこと。演奏家はできたてで湯気のたつ音楽を奏でてくださいました。湯気がおさまってからまたきいてみたいものです。
すばらしい演奏会、ありがとうございます。
My 箸(地球を守るために)
演奏会にいらしてくださり本当に有難うございました。
今回は特に、新作初演、ということで、どんな作品が出来上がってくるのか、ワクワクどきどきワナワナ・・・(!?)
諸先輩方と音楽を作っていく過程も楽しく、スリルと共にとても勉強になりました
ブログに書きました保育園の作品も全部言ってみれば新作初演
いろんな音の色で奏でられるように励みます~