よっちゃん公記。。。since2009

何かと忙しい40男
まだまだ好奇心旺盛な記録日記!
日々精進な毎日を鋭く?大人の目で、見つめてみたい、と思います。

東京スカイツリー実態調査その1入場~天望デッキ

2012年06月04日 | 不動産、建物
お役所の好きな言葉に「実態調査」というのがある。
そこで、先ごろ行ってきた東京スカイツリーの実態調査をレポートする

まず現在、7月10日までは’完全予約制’なので、ツリーの内部はそれほど混んでいない
これは公表はしていないが、予約当選したものの未来場者が1~2割位いるせいもあるみたいだ。

今は30分単位の入場なので、例えば[12時~12時半]の入場だとすると、早い人は30分以上前の11時30前から並んでいたりする。
・・・が、この場合逆に12時20分以降に入れば、(すでに次の12時半~の入場者が並んでいるが)全然並ばずに入場できるゾ7/10までの話)

所々にロッカーはあるので、保証はできないが荷物は保管できる。下は正面入り口ではなく、裏の北エントランス横


トイレはまだまだ超キレイ(チケット売り場のトイレ)

個室便器はシャワー付きトイレ。男子なのになぜか音姫あり。ビデシャワーもあり。購買担当者のチェックが甘かったのか?

時速36kmのエレベーター内の模様は4種類あるそう。下は花火をイメージ


前置きはこのくらいにして、最初の展望台
ここは3フロアになっている。
まずはメインで一番上の350F


ここでは写真撮影のサービスが行われている

こんな感じですぐに出来上がる(1200円也)


注意点は、飲食については予約制のスカイレストラン634とスカイツリーカフェ(2ヶ所)しかないことだ。メニューをアップする。
カフェ(350Fと345F)

レストラン(345F)

現在はそんなに並んではいなかったが、7月10日以降は行列覚悟なので、できれば飲み物と食べ物は事前に用意したい(後述)

では、今回実際に並んだそれぞれの時間を記しておく

天望デッキ入場・・・0分
スカイツリーショップ(お土産)・・・20分
天望回廊入場券・・・20分(ピーク時60分)
スカイツリーカフェ・・・入らなかったのでわからないが、20~30分か


次、下の階へ

次回・・・340Fと345Fについてレポートしたい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿