やぎの宇宙ブログ

宇宙の最新情報ヽ( ・◇・)人(・◇・ )ノ世界の愛と平和

デジカメで皆既月食を撮ろう!

2011-12-10 01:12:54 | 特集
皆様、ご無沙汰しております。管理人のやぎです。
大震災があった今年も残りわずか。あの3月11日以来ごたごたが続き、もともと停滞気味だったブログの更新も、一層滞ってしまっています。来年はいい年になるといいですね。

そんな2011年最後の天体ショーが、本日夜に日本各地で見ることができる皆既月食です。
そこで、ふと思いついたのが、

皆既月食をデジカメで撮ってみよう

という挑戦です。
天体撮影の経験はほとんどないし、カメラについても全くのド素人なんですが、普通のデジカメで月食を撮影したらどうなるか、試してみようと思います。
恐らく、私の他にも「特別な機器もないし、技術も知識もないけれど、簡単に撮れるもんなら撮ってみたい」という方がたくさんいらっしゃると思います。
そんな方も、是非一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか?

私のデジカメは、ごく普通の手のひらサイズのもので、6年前に買った600万画素のデジカメです。
勿論その辺の電気屋で買ったもので、これまで天体を撮影したことはありません…。
望遠レンズなんてないし、ズームできるのは3倍まで。
意外と写真に撮ってみると、月って小さいんですよねぇ。

そんなごく普通のカメラで早速昨夜撮影してみたのが、上の写真です。月の海がはっきり写っています。実は私もここまで綺麗に撮れるとは思っていませんでしたが、市販のデジカメの威力はすごいです。
とは言え、色々と試行錯誤が必要でした。
まず普通に撮影してみると、下のような写真になります(ちょっと曇っています)。

これを拡大すると、

どうでしょう?月が明るすぎて、満月であることは分かりますが、模様は見えないし、明るすぎて縁の部分もぼけています。

素人向けのカメラなので、明るさも焦点も自動調節なのですが、暗い夜空を撮影するとどうしても明るく写ってしまう仕様になっているわけです。さらに工夫して暗くすると、今度は焦点の調節がうまくいかなくなります。そんなこんなで工夫を重ねながら何度も撮影してみると、5枚に1枚くらい、焦点が合っていて明るさもちょうどいい写真が撮れることがわかりました。でもかなり画質が悪い…。そこで、さらに数十枚撮影してその中から写りのよいものを選び出し、それらを重ね合わせて画質を向上させる作戦にしました。最後に画像処理を加えたのが、上の画像です。
特別な機器などは一切必要ないものの、割と面倒な作業でした。


今日の宮城県は曇りの予報ですが、チャンスがあれば撮影してみようと思います。いい写真が撮れたらUPしますね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シャッター速度を速く (bbsawa)
2011-12-10 20:19:33
こんばんは、満月は、マニュアル設定でシャッター速度2000分の1、絞りは開放のF5.6で撮影しております。
皆既中は、夜景モードを試してダメならマニュアルで撮影する予定です。
等倍切り出しは一眼レフに勝てませんが、縮小しないとブログにアップ出来ないので、望遠レンズが軽いコンデジの方が使い易いです。
返信する
bbsawaさんへ (管理人 やぎ)
2011-12-11 22:43:21
コメントありがとうございます。

bbsawaさんの撮影された写真も拝見しました。素晴らしい写真ですね!皆既中の表面の模様も美しく写しだされていて感激しました。
私のカメラは、シャッター速度も絞りも焦点距離もマニュアルでの設定ができず、大変苦労しました。とは言え画像処理が好きな私としては、元の画像の画質が悪ければ悪い程燃えてくるわけなんですがwww
返信する

コメントを投稿