pu*pu*pu

平々凡々な暮らしの1コマ

クリームパン

2005-07-15 14:53:56 | ABCクッキング
YはYellow。黄色い(カスタード)クリームの入ったパンという説明あり。

過去にYの人と何度か一緒の時間になったのですが、とにかく忙しそうでしたし
先生もつきっきりなので説明の時間があまり無かったし、大変そう~と覚悟してました。
発酵の合間に洗い物をさっと片付けて、クリーム作りに取り掛かかります。
二次発酵の後半と焼き上がりの待ち時間にようやく椅子に腰をおろせたけど
あとはずっと立ちっぱなしで慌しく&目まぐるしく過ぎて行きました。
ちょっと目が回っちゃったかも
今日はA(アーモンドパン)の人もいたから、先生はテンテコマイだったと思う。。。

一次発酵が終わり、生地を6分割する際に、S先生から
分割が終わってから丸め直しですよ!
と注意されてしまいました。
そうだったっけずいぶん前から分割と丸め直しが同時進行だったような気がするなー。
きっと他の先生達には見落とされていたのかも。
たまーに違う先生のレッスンを受けるといいかもね。
教え方が微妙に違うし。

クリームを入れた成型時にしっかり生地同士を止めておかないと、焼き上げた時にバクハツしちゃうそうです。
写真には写ってないけど一個(左手前)からクリームが流れ出てしまいヨダレのようでした。
あと、こねムラ注意かな~。今日はところどころダマダマになってしまって、先生に直されましたぁ。
カスタードクリームは教室ではIHだけど、家ではガスなので、先生から「煮詰まるまであっと言う間だから気をつけて」というアドバイス。過去に失敗したことがあるらしい・・・
クリーム作りが手間だから、Tと同じく作る機会があるかどうかはギ・モ・ン

Tで一緒になったオバチャマとまた一緒になり
前回は気のせい?と思ったことも、かなーり確信犯かも
一番最後に触ったものしか洗わずに、あとはさっさと座っちゃいますぅ
計量の時に使ったピンクのボールや計量カップ・卵を入れた容器・混ぜた時に使ったヘラは全部他人まかせで、ボールとスケッパーのみ洗ってました。
最初に焼きあがったんだけど、角皿は先生に言われたので洗ったけど、網は残したまま帰っちゃったよ~。
先生も”不愉快なおばさん”と称していたので有名みたい
そのオバチャマはWだから、ずっと周囲の人が洗って甘やかしてここまで来ちゃったんだろうか。
いい加減、気づけ~~
まだ残ってますよーと言ってみたんだけど、「はぁ~?!」って感じで軽くあしらわれちゃった

ブレッドコースも後一回のレッスンを残すところとなりました。
帰り際に後ろを振り返ったら、にこにこ笑顔のK先生が立っていました
「次のコースはどうなさいますか~?」そろそろ勧誘されちゃうかなーとドキドキだったので
来たかっーーと思っちゃいました(^^;。
働き始めようと思って・・・と言葉を濁しているところに、それは良いタイミングで(笑)
教室に電話がかかってきたので話はまだ終わってなかったけど帰ってきちゃいました。
先生はとても残念そうでしたが。。。
次はリッシュも考えてはいるんだけど、取り合えず働くことを前提に一段落をつけようと思ってます。

思ったより長い期間遊んでしまって、そろそろ社会復帰しなきゃーと考えています。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | わさびソフトクリーム »
最新の画像もっと見る

ABCクッキング」カテゴリの最新記事