goo blog サービス終了のお知らせ 

猫柳雑貨店

イベント出店の告知
オリジナルキャラクターのグッズ紹介

雨のポピー祭り

2010-05-24 12:20:24 | お出かけ
昨日は、朝早くから田植えの義父と旦那さん。


アタフタしているうちに午前中も終わってしまいました(・_・|

午後、キッズステージの1day shopに行きたい!
と思っていましたが・・・
4号バイパスから渋滞していたので断念( -_-)


「どこに行くの?」と聞きまくるちびっ子たち。
私も、わからないので着いてからのお楽しみ♪と


で、着いたのがポピー畑。
雨なのに摘んでいる人もちらほら・・・
私と次女さんはくつが布なのでこちらで見ていましたが、旦那さん、長三女は、花摘みに(*^_^*)


雨が降っていなかった午前中は、出店が出たり
石窯ピザまであったそうな(・_・|


見ている私たちは、つまらない( ̄^ ̄)


やっと終了して車へ向かっていたら
「ふ、ふ、福山くんに似てるぅ~」
カップルです。

本物しか認めない!と思いつつ・・・気になって。
旦那さんもいるし騒げない(・_・|


今朝、次女さんに聞いたら「似てない!」と
言い切られました。

いつか、本物に会いたいなぁ(^-^)


喜連川のポピー祭りに行ったので
喜連川の道の駅で休憩。

前日の法事で半日食べ続けたので今日は、なにもいらない・・・と思っていても。お惣菜屋さんに引かれる私、見ると食べたい!?
缶コーヒーを買って帰ります。

ここ最近、母屋でごはんをごちそうになっていたのでいつものベイシアにて『ステーキ肉』を大奮発して買ってきました。


それにしても、いただいたおこづかいを勘違いし旦那さんに渡してしまい。

昨日、事情を説明して返ってきたって言うのに
食費で半分に(T_T)

私ってどこまで金運がないんだろう!?


お金なんか無くたって楽しく生きていける女になる!なんて訳のわからないことを言いだす私( -_-)
シアワセ上手になりたいものです。

今年も、新潟!

2010-05-07 12:19:33 | お出かけ
昨年と同じく今年も、福島県→新潟県へ
ちょっとコースを変えて。
6時半前後!?記憶がない(・_・| 出発!
だったので朝ご飯は、コンビニ。
自由に選ばせたのが間違いだったのか!?
湯西川の道の駅で休憩・・・お腹が痛いと言う
長女さん。出発の時には「大丈夫」って言ったのに。5分走ったくらいのところでもどしましたよ!
『夕張メロンパン』(・_・|
今日は、中止?かと思われましたが決行です!


車中、険悪な雰囲気( -_-)
福島県田島市街で、しまむらが開くのを川沿いの公園で待つ。

温泉で使用予定のバスタオルを腰に巻く長女さん。


しまむらで買い物を済ませ出発!


田舎道をどんどん進み・・・『からむし織り』の
博物館・物産館・レストランに寄り道(*^_^*)


タダで見られるところを見学。いいお値段(・_・|
山ぶどうのカゴバックは高くても5万円代だったので安いです!まぁ、ワタクシが買えるわけないのですが・・・( ̄^ ̄)
旦那さんがいいなぁって言ってた『パナマ帽』は
もう少し余裕があったら買ってあげたかっなぁ~。


お腹も減ってきたのでレストランへ
郷土料理中心のようです。
また、やっちまいましたよ!
「高速ぶっかけそばにする!」と私。旦那さんも。
注文の時にお姉さんに

「高遠(こうとお)ぶっかけそばですね(*^_^*)」とよく見たら『遠』でした。( -_-)恥ずかしい。
お味の方は・・・固めのメンでした。大根おろしが絡んでおいしかった(*^_^*)
おとなりの『お子様ランチ』を食べている三女さん。きびご飯と格闘中!

みんな食べおわっているのに一人だけ終わらない。
次女さんからあげを狙い・・・長女さんはオレンジ。どんなに急かしてもマイペース( -_-)
イライラが伝わってくる旦那さん。
この瞬間からお子様ランチ禁止になりました。


やっと終わり・・・やはり車中険悪な雰囲気をとおりこしお昼寝の時間。

私も、ウトウト(-_-)zz
旦那さんごめんなさい。


くねくね山道で目覚め・・・西会津道の駅で休憩!
おみやげを選び。赤ベコの首を揺らし(*^_^*)


次は、きつねの嫁入り屋敷へ
去年も、同じ4日に行きました(^^)v
何回見てもかわいい♪きつねの嫁入り行列の石の動物たち。

お隣のプチ図書館!?で読書を始める女4人。
昨年も読んだ!『昭和のちゃぶだい』って本。
近いうちに購入したい。



今日は、まだ時間があるからと隣町?まで足を延ばす・・・日本一の巨木、将軍杉を見に(*^_^*)
しかーし、駐車場から300メートル!?
「ママ大丈夫?疲れた?」としきりに聞かれます。
なんとか登りましたよ!

すごい木です!

「今流行のパワースボットだねぇ~」てはしゃぐ私。

薬師堂もお参りしてあとに(^-^)満足!


今日のメイン『赤湯』へ



また、やっちゃった(・_・|
券売機にたまにバカにされます。券売機苦手(-_-)
つり銭切れなんて私の目には入りませんでした。
バタバタしてなんとか購入!


温泉、脱衣所も人がいっぱい・・・体を洗う場所も。三女を洗い。自分も洗い。長次女は、自分達で。
先に湯槽に浸かってシアワセを実感!
「温泉っていいなぁ~」

次女・長女と入ってきたら落ち着かない!!!
やっぱり疲れに来たみたい( ̄^ ̄)
脱衣所も、狭いし人が多いんだから考えてもらわないと・・・三姉妹!

まだ、4時50分なのに夕飯だぁ~(*^_^*)
ここの名物釜飯を注文!

またしても、おかしな注文をしてしまう私。
もう、しゃべらないよぉ!
しかし口からは「珈琲のみたい!」
「付いてくるって言ったべよ!何聞いてんだ!」と
バリ栃木弁で怒られる私。
「今すぐ飲みたかっただけだもん(T_T)」といい訳。

釜飯!うまい!!五目釜飯は、いろいろ入ってお得です(*^_^*)

お子様ランチ禁止令のため三女さんとわけっこ。
うん~ん物足りない(・_・|
山菜のてんぷらもおいしかった(*^_^*)


これから喜多方周りで帰ってラーメンでもと・・・。

喜多方まわりでも、ラーメンはなしです。


普段混んでいるので通らない「猪苗代湖」方面へ。


夜だから・・・何もないから・・・。


大体道はわかったのでドライバーチェンジ?
なんかしなくていいみたいだからチェンジしない。


そして、またウトウト(-_-)zz

申し訳ないくらい寝てました。
夢は、まんじゅうにかぶりつく夢。
ちゃんと口を開けている自分が情けない(・_・|


「来年は行かないもん」とすねていましたが・・・。たぶん行くと思われます。
山形がいいなぁ~来年は。
きつねの嫁入り行列です!セットで欲しい(*^_^*)

将軍杉・・・すごかった!

話し声が入っちゃいましたが・・・かなりの迫力でした。次回は、ダム巡りをしよう!と(^-^)
201005041809

冨士山自然公園へ

2010-04-19 11:51:22 | お出かけ
昨日は、午後から市貝町の公園へ
夕飯のおかずを調達に!?
うそ(・_・|

しじみとどじょうをとってきました。
夕飯には、食べません。

私は、見てるだけ。

田植えのための用水路は、流れが早いです。
アマガエルが流されています!流れが早くて泳げないらしい・・・

次女さん、旦那さんと意気を合わせしじみとり職人?

長三女は、飽きてしまい。
「おやつ食べたいから手、洗ってくる」と
向こうのトイレへ

残った3人で「三女さんが流れて来るんじゃない」とクスクス笑う。

しじみ捕りも、終了!

水芭蕉の咲く池の周りをお散歩♪


さて、帰ろう!と思ったらこっちの用水路も!?
旦那さんたち、また網を車から取ってきて
始まりましたよ!しじみとり・・・
最初は、近くで見てたけど(・_・|
次三女とトイレに行ったきり・・・こちらから眺めていました。

そしたら、小さい男の子が集まって来た。
その子たちのお父さんやお母さんも。
「お父さん人気者だね!」
と今度は、こっちの三人で笑う。


のんびりな日曜日でした。

うめ納豆をもとめて!

2010-04-05 10:56:42 | お出かけ
私、納豆苦手です(・_・|

義母の作る納豆は、さらに苦手・・・干し納豆を
干している時の匂いもダメ(*_*)です。
市販の納豆は、なんとか食べられます。


茨城県の城里町で製造されている
『うめ納豆』を

旦那さんがえらく気に入り・・・納豆求めて茨城へ


最初に見つけた『道の駅 かつら』へ
・・・(・_・|売り切れ。

わら納豆ならあったのですが( -_-)


小さな商店に「あそこにあるかも!」って
私は、古くて小さな商店、違う意味でテンション上がりましたが(^O^)/

そこには寄らず(-_-メ)


次に山桜・・・道の駅ではなく『農産物直売所』です。たぶん(・_・|

やっぱりない!

でも、またしてもわら納豆ならあります。
買わずに帰る。

収穫なし!

ふふふ、自分の分だけ『かりんとうまんじゅう』購入普通の饅頭なんですが、味がかりんとう♪


さて、茂木までもどりましていつも気になる看板!
『昭和なつかし村』 カフェ、田舎暮し体験、宿


「あの上がこれ、かな?」
通るたびに言うからか・・・今日は、寄ってくれました(*^_^*)がヒトケがない!?
また、あとで来るからいいやぁと帰る。
廃校になった学校です。

最近、廃校になった小さな学校をお家にする方がいるじゃないですか・・・いいなぁ(*^_^*)
いつか、また一人で?ふらっと見てきます。


田舎暮し体験って、十分田舎で暮らしてるだろうと
言われてしまいました。

おまけに農業体験もできたりして(・_・|


帰宅後、何日か遅れて次女さんの誕生日会!
なしと言っていたケーキをスリールで購入!
猫柳価格と言う話もありますが、シフォンケーキ専門の我が家!

メープルシフォンケーキが好きです。
昨日は、チョコレート。

ろうそく、やっぱり誕生日と言ったらないとダメ?
考えた結果『9』って数字になっているろうそくを
購入!喜んでいましたよ♪

朝、5時に起きてビニールハウスのビニール張り。
私の一番苦手な仕事(・_・|
↑これのせいで微妙に睡眠不足でしたが。
楽しい1日となりました。
この辺にうめ納豆売ってないかな?

cafe J&M

2010-03-06 11:33:45 | お出かけ
お別れ遠足から帰って来た三女さんを駅にお迎え。
暑かったから水筒のお茶だけでは足りなかったようで・・・おこづかいもなし
だったから水分とれず。


ぐったりして帰ってきましたよ( -_-)


そんな三女を連れて、最近気になっていたカフェへ
自治医大駅近く。

足跡の絵が看板に書いてあったので
ねこカフェ?

じゃなくて!ワンコOKのカフェでした。
(ウッドデッキのみ)

ランチもできますが・・・
持ち帰りもできる、ジェラートやクレープがメイン?

三女さん、「イチゴ&生クリームジェラート添え」
を食べました。

見た目も素敵でおいしかったです(*^_^*)


2月にオープンしたばかりなんだそうです。


〒329ー0434  栃木県下野市祇園1-21ー1
cafe J&M



クレープ好きの三姉妹を連れてまた行こう!

鎌倉山。

2010-03-01 12:33:28 | お出かけ
昨日は、東公民館まつり・・・こちらは義母の
晴舞台!社交ダンスです。
ダンスクラブの専属カメラマンの旦那さんと家族総出で観に行きます現地では、お昼と発表の時以外は、別行動!?

ちびっ子達も友達と遊んだり(*^_^*)
今年は、公民館活動・・・講座とかいろいろ参加しよう!と心に決めるのでした。


今年のダンスクラブの発表は(・_・|練習不足?
な様子( -_-)

楽しいのが一番だからいいか(*^_^*)
お年寄りなど、昨年より観客も増えたような?
いいことだ♪



発表も、おわったのでお出かけ!?
茂木町なのか?鎌倉山へ テレビにもよく出るらしい。

昨年、登るのを断念した山。大した距離じゃないらしいけど・・・。

先週も、ここを通って「靴が穴あきそうだからやだ」と断ったのに今週も!?

「お腹痛いから登れないかも」と弱気なこと言ったら車で登れるコースにしてくれました(・_・|
頂上から見る那珂川が絶景なんだとか。
一応、写メは絶景・・・。
そうそうに帰りたがる私。
「次はどこ行く?」の質問に
「トイレ!」 「はぁ?」って答えが返ってきた。


無事用をたし。旦那さん任せのドライブ(*^_^*)
『山王山自然公園』って気になると・・・行ってみました。

山王山自然公園

2010-03-01 12:33:09 | お出かけ
さすが自然公園、広い!

高い展望台!?がありました。ら旋階段・・・。
三女さんが「恐い~」と言うので「ママも恐い~」と下で待つ(*^_^*) 1977年にできたらしい。


こういう公園、お決まりの長~い滑り台もあります。アスレチックのようなモノも。


三姉妹大喜び!

安い娘達でよかったと夫婦で思うのでした。

1DAY SHOP とランチ♪

2010-02-23 12:41:15 | お出かけ
私とした事が・・・せっかくの写メ消しちゃった。
マチルダ商店さんのお菓子のラッピング可愛かった♪のにぃ(T_T)

中身も、メチャうま(*^_^*)でした!
ヒトリで完食! 1コは、お友達にあげました。
私、マチルダ商店さんの大ファンです(^^)v
いつか、一緒にイベントできるかな?


と言う訳で昨日は、粉びよりのmintaさんちで開かれた1DAY SHOPに行って来ました!
マレタケ荘のミカさんの巾着袋もセットで欲しいけど・・・お財布がぁ(T_T)

次女さんの給食セット入れだけ購入!
次女さん、ミカさんのファンらしい・・・。
上履き入れも欲しいらしいけど、もう少し待ってくれ( -_-)



もちろん、ミンタさんのパンも購入!
「空いててよかった♪」と思ったものの
やはりパンは、残り少ないのです。
ミルクティーパン、やさしい味でおいしかった♪


牧場さんと前々から約束していたので一緒に行きました。

本当に見かけより(失礼)可愛い方なんです。
家でやな事があって爆発してきたとこ( ̄^ ̄)
なんて言ってましたが、ミンタさんちを出たあと
テンション上がりまくりで楽しかったみたいてす。
もともと雑貨好きな人なので(*^_^*)


それから、ランチは真岡へ
「cafe黒猫館」

黒猫ランチのメイン?のメニューが変わっていました!

アサリと豚バラ肉のホイル焼き♪
この組み合わせ?でしたがいい感じおいしかったです。ポン酢の香りもいいですね。
写メなし(・_・|

ぜひぜひ、直接食しに行ってみてください。
思い出しただけで・・・あ~また、食べたい( -_-)


さて、先日黒猫館の関係者の方がパン屋カフェに
みえたのですが、パンは完売していまして・・・
残念がっていたと聞きましたので『米粉パン』をプレゼント(*^_^*)


これからが今日の一番の仕事です!
児童福祉課へ

さっきまでウキウキして、ランチして「幸せだぁ~」なんて言ってた牧場さん。
さかのぼる事、2年前からの大事な保育園生活が
ずさんなものになってしまった事。
思い出して泣いていました。
感情豊かな人です。

コドモも、大事にします!当たり前か(・_・|
いつも、一生懸命!

一仕事終えた感じ。

しかし、役所の職員さん難しい顔してたけど・・・
わかってもらえるのだろうか?


しめに!?アンジェリカさんへ
りゃんすけさんたちの作品を見に。
また、鉛筆だけ購入!

スィーツ・・・かわいい♪

楽しい1日でした(*^_^*)


一日の終わりに思い出したように悩む(・_・|
こんな経営じゃ、専業主婦の方がいいのでは?と


あー情けない!どうしたらいいの私?と
まりもやさんが教えてくれた『チャブ台返し』ゲームでストレス解消しましょうか( ̄^ ̄)

きのこ博士館

2010-02-22 19:57:03 | お出かけ
三女ちゃんが

「うちとお父さんとあーちゃんとさくの4人で出かけるから」と言うので「いってらっしゃい~」って
ところが・・・私も、行くことに(・_・|


久々のきのこ博士館!

何があるわけでもないけど、コドモは大好きな場所。私も、何したらいいのさぁ!と思ったものの
いい感じの机。勉強も、はかどりそう(*^_^*)
こんな空間、家にもあったらいいなぁ~。


そこで、粗食のすすめを読む!
冬→秋→春→夏の順に。

朝ご飯に悩む、毎日。うちの子たち朝も、きっちり食べていきます。デザートにようかんも喜びます。


紙があるのに書くものがない私(・_・|
次回はφ(.. )メモしてこよう(^O^)/




旧美和村の道の駅・北斗星に行きたい!と言ったので連れてってくれました。

土・日・祭日に来る、アジアン雑貨が見たくて(^-^)これ!ってモノはなく・・・明日に備えて。
すぐに終わり。

おみやげコーナー!?に最近、手作り布小物が売ってます。気になります。しかも、安いです。
やはり、これ!って言うのはないので・・・
明日に備えて何も買わない( -_-)


そして、夕飯の買い物をし帰宅!
にゃんで!酒粕なんて買うの!!私、使い方わからん( ̄□ ̄;)!!いじける私!娘に愚痴る( -_-)
甘酒作る練習しようかな?
1パイ100えん♪いや、ないだろう(-_-)zz


昔は、毎週お出かけだったもんなぁ~。
今年の夏は、遠出したいなぁ。余裕のあるお出かけ♪

写メは、博士のお部屋にあったものです。

千葉!館山へ

2010-02-01 13:05:40 | お出かけ
昨年の1月は、九十九里でしたが・・・
今年は、房総半島へ

日帰りさ( -_-)

年を感じる(・_・| 日帰りが辛くなりました。




富津市あたりの海岸で貝殻拾い♪
暖かかったです。手のひらにのるだけの貝殻をお持ち帰り!ヒトデも、あります(・_・|


「でっかい船!」

「フェリーだよ!!」

「すごーい!でっかい船だねぇ~」
「だからぁ、フェリーだよ( ̄□ ̄;)!!」
「あっ、フェリーだって。」
そんな会話を繰り広げつつ海沿いを走ります。


道の駅 きょなん見返りの里 で休憩!
何回も来てるけど・・・明るい時は初めてだ( -_-)
「見返り美人」の絵も見たことない。今日も見ない。

菜の花マドレーヌを購入!
なぜか?ネコグッズが売ってる(^-^)
女4人、止まらない(^-^)
せっかくなので、クリアケースを買ってあげました。

小声で、「ママ、大丈夫なの!?大丈夫!?」と
長女さん。「貧乏なの!」って育てられてるから
気にしちゃったみたい・・・(・_・|
かあちゃんだってやる時はやるよ!
( -_-)気合い入れるほどのモノじゃない。


ねこ!ねこ!騒いでいたら・・・おばちゃんが
『世界の猫グッズ博物館』のチラシをくれました!


世界の猫グッズの展示・販売があり・・・
販売収益は、ネコ保護活動基金になるそうです。


ネコサマが100匹もいるらしい・・・一緒に遊べるらしい! まさにネコパラo(^-^)o


時間もないし・・・旦那さんに相手にされず(T_T)
次回は、連れてっていただきましょう(・_・|


また、ひたすら走ります!