goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんの信州日記

故郷へのリターンで田舎暮らし。
さてさてどんな生活が待っているやら。

付かず離れず

2013-05-23 14:36:46 | Weblog
今日のコタロー




家の周りの雑草がすごい勢いで伸びてきている。そこで昨日は裏庭の雑草取り、いくら見えない所だといえ、裏の道路を通る人には目につくから。今の季節はこべなどが殆どでまだスギナがあまり出て来ていないから楽だ。


草とりをしているとお隣の三毛猫が遊びに来てずっと一緒に。





付かず離れず、ある程度の距離をおいて着いてくる。





一番傍に来た瞬間。





まだ子猫でとてもかわいいがやっぱり猫、犬と違って人間に興味があってもすり寄って来ない。そんなところが猫好きはいいというが、もともと犬好きのおじさんには物足りないこと。



柴田のホームランなどで5対1とリードしていた阪神、余裕余裕で見ていたのに、まさか9回の裏に追いつかれるとは。結局試合が合終わったのが11時半、そんなにやってて選手も疲れただろう。結果が心配で起きていたおじさんも疲れ果てた。

草刈シーズン始まり

2013-05-22 15:10:16 | Weblog
今日のコタロー




このところやたら暑くて雑草もとても元気になっている。そろそろ草刈りをしなくてはと生まれた村のまだいじってない空き地に行ってみると、やっぱりもうしておいたほうがいい。それで今日は朝からさっそく出かけてやることに。

昨日裏の畑をやって今日は今年2回目、それもまだそれほど草が伸びてないから簡単に終わり、それでは家の近くの土地もやってしまおう。


ここもたいして伸びてるわけでもないが、白い花とタンポポの綿毛がいっぱい。





仕事は楽だがなにしろ暑い暑い、休み休みやってなんとか終わったが、今年も草刈りを何回やらなければいけないか。なぜか雨が少ないので助かるが、これで毎年のように降り出すと雑草がまた勢いよく伸びだすことだろう。



畑から見る風景。








青葉がきれいでほっとする。

コタロー回復

2013-05-21 13:42:14 | Weblog
今日のコタロー




朝起きて、「さ~コタロー、朝の散歩だよ」と出かける。昨日一日ウンチが出なかったコタロー、下痢が止まったということだが、それでも出るものが出ないと困る。

歩いたのは見晴らしの丘コース、途中いつもの場所に来るとなんとかウンチをしたコタロー。良かった良かった普通よりちょっとやわらかいがそれでも普通のウンチ、治ったんだね、お腹の調子が回復した。


人間だったら口でしゃべれるからいいけど、犬はお腹が痛くても何も言えず、飼い主が表情を見て判断してやるしかしょうがない。まあ毎日一緒にいるからほとんどのことは分かるが。


ネギ坊主を取る

2013-05-20 14:19:51 | Weblog
今日のコタロー





獣医さんから帰って来たコタロー、もらった薬が効いたのか昨日の夜はよく寝られたようだ。まだウンチをしてないので分からないが、どうやら下痢も止まったらしい。良かったね~。



去年は何度も有った5月の霜、今年は月始めに何回か有ったがそれ以来全然ない。そして昼間はもう初夏の陽気で暑いこと。コンビニの店員さんに「暑いね~」と言うと、「ほんとにここは冬と夏しかないんだから」と怒っていた。あれだけ寒かった冬、それが開けると毎日暑い暑い夏、ちょうどいい季節が無い。


庭も大分緑になって来た。






除虫菊ももうすぐ咲きだしそう。






近所のヨシコさんから貰ったフキ、今年は食べられそうだ。






今朝早い内に畑に行きネギの土寄せ、こないだネギ専用の肥料を買って来たのでそれも追肥として蒔く。それからネギ坊主を全部取る、このままにしておくと多分そっちの方に養分がいってしまうから。きっと。

コタロー獣医さんに

2013-05-19 14:56:20 | Weblog
今日のコタロー



今日の夜は雨が降るという、久しぶりの雨でみんな期待してるから必ず降ってもらいたいものだ。おじさんももちろん期待している、この雨を予想していろんな物の種まきをしたのだ。


コタローのウンチが珍しくこのところゆるい、そして昨日の夜中は様子がおかしいのでいつもの場所に抱っこして行くと泥のような渦巻き状のウンチをした。かわいそうにいつも夜中などにしたことがないのに相当したかったんだろう。そして今朝の散歩庭から道路に出るとすぐに水のようなウンチ、これはだめ随分お腹の調子が悪くなっている。

しかたなく獣医さんに行くことに、今日は日曜日で混んでいると思ったがそうもいってられない。獣医さんにウンチを見せ検査してもらうといましたいました悪玉菌がうじゃうじゃ、そして良玉金は殆どいなくなってるらしい。「これはきっとお腹が痛いと思いますよ」と獣医さん、そうだったんだコタローはいつものようにしていたはずだがそういえば少し元気がなかったような。犬は少し調子が悪くてもなかなか態度に表さない。

血液検査もしてもらい、内臓の調子は悪く無いようでただの感染症らしく一安心。でも費用はかなりかかりショック、しょうがないよねかわいい子だからとも思うが。

家に帰って来てコタローはずっと寝ている、やっぱり調子が悪いんだ。まあ明日になれば多分いつもの調子に戻るだろう。



寒い朝だったが

2013-05-18 15:30:53 | Weblog
今日のコタロー




家の入口に咲いた花。






こんな花も咲いている。





昔から家の庭に咲いていた花で、なにかとてもなつかしい気がする。




今朝はやっぱり寒くなった。気温が4.8℃で見た感じでは霜が下りてないが、それでも昨日植えたばかりの苗が心配だ。でもその野菜の苗は元気、多分2℃くらいにならなければ霜も大丈夫だろう。


セロリーや胡椒の苗。






お隣さんから貰ったえんどう豆の種、ちゃんと育ってもうじき蔓が長く伸びそう。





種や苗を貰うとうまくいくかどうか心配だ。



ジャガイモの芽も大分大きくなってきた。





でもまだ出て無い所が有って大丈夫か心配だが、去年も結局全部出たのでまあ待ってみよう。



13日に植えたレタスの苗、もうこんなに大きくなってやっぱりレタスやキャベツは寒さに強い。





今月末には食べられるのではないか。

大風の中

2013-05-17 15:12:24 | Weblog
今日のコタロー




今朝の気温が6℃、贅沢なもんでこれだけ有ってもまだ寒いとかいってる。


昨日JAファームに行って野菜の苗をいっぱい買って来たから、さ~今日は植えるぞ~。明日の朝もやっぱり6℃くらいになるらしいのでちょっと心配だが、まあ霜が下りることはないだろう。


まずきゅうりから、今年は苗がとても不足気味らしくいくら探してもいい苗が見つからず、小さいのしか買えなかったので不満だが何とか育ってくれ。それからピーマンやナス、ところが植えてるとなぜか大風が吹きだしてすごい勢い。トマトを覆ったビニールの屋根が簡単に飛ばされてしまった。しょうがないから苗植え中止、ビニール屋根の修理する。


さてまた始めるかと思った瞬間、今直したビニール屋根がまた吹き飛びまたまた修理。結局いくらやっても駄目でとうとうビニールを屋根の部分だけにして周囲の物を取ってしまう、そうすると風通しが良くなりなんとか飛ばなくなった。それはいいのだが周囲のビニールはもし霜が下りたらとそのために覆ったもの、ほんとに霜が来たらどうするのだ。


大風の中なんとか苗植えを終了、その後ちょっと早いと思ったがインゲン豆などの種まき、さ~これでこの畑は一応終わった。明日からまた遠くの畑だ。








ところが家に帰ってもう一回畑に行くとさっそく苗植えしたことが見つかり、畑の前の家の奥さんが「えれ~植えたじゃ」と畑を見た感想を。「頑張りました~」とおじさん、すると奥さんも「私も今日は苗植えをしてたけどあまり風が吹くから途中でやめちゃった」と。「すごい風ですね、このトマトの屋根も何回やっても駄目だから周りのビニールを取っちゃいました」と言うと、奥さんは「家のは最初からやってない」と言う。そうかそれでもいいんだ。


その奥さんは田んぼの様子が心配だから見に行くと去って行った。すると畑の奥の田んぼを作ってるいつものお父さんが軽トラで通り、「風で困るな~」と笑顔で言いながら家の方に向かって行った。このお父さんには最初から農業を随分教えてもらってありがたいこと、だがこの頃あまり指導されなくなったので、もしかしたらおじさんの腕が上がったかそれとも何回教えても成長しないからあきらめたか。

だがいつも優しいお父さん、聞くところによると御年89歳らしい。それでも元気に毎日のように軽トラで田んぼにやって来る、そしてもちろん農作業は早いしもしかしたら力だっておじさんより有るかもしれない。どこで会っても軽トラの中から手を上げてくれるお父さん、とても気持ちがいい人だ。

犬好き

2013-05-16 13:38:46 | Weblog
今日のコタロー



毎日暑い日が続いたが、今日からいくらか涼しくなってきた。天気予報によると明日の朝が4℃、もしかして霜が下りるのではないかと言う感じ。その後はそんなに気温が下がらないようで、いよいよいろんな苗植えをしてもいいのではないか。

「さ~いよいよ今年も頑張るぞ~」。トマトやレタスそれにキャベツ類は植えたから今度は寒さに弱いナスやピーマン、きゅうりを植える予定、だがそれでもまだマルチをかけた畝が余ってしまう。さてどうするか、JAファームに苗を買いに行った時面白そうなものを探してみよう、これも野菜作りの楽しみだ。


その後は種まき、まずトウモロコシとズッキーニ、そして春菊などなど。それが終わったら、遠くの新しい畑に大豆や小豆、ピーナッツを蒔こう。今日の午前中その準備を全部終わらせる予定だったが、草取りだけで疲れ果て帰って来てしまった。家で帰るのをじっと待ってるコタローのことも心配だったし。



昨日の朝散歩中行き合った電気工事をしている人、遠くからコタローのことをじっと見たいた。そして近寄るとコタローをいっぱい撫ぜてくれる。聞いてみるとその人は犬を3匹も飼っていて、柴犬やチワワなど毎朝出勤前に散歩したり撫ぜたりしてくるのできっと匂いがするのだろうという。その匂いをじっと嗅ぐコタロー。


犬の好きな人はよその犬でも会うとほっておけない、犬を連れてる方ももちろん犬好きだから当然話も弾む。それだからお互いに犬好きはすぐ分かる。




昨日も一昨日も阪神はオリックスに負ける。あんなに強い阪神でもやっぱり交流戦は苦手だ。

青葉の季節

2013-05-15 15:00:27 | Weblog
今日のコタロー



久しぶりに清掃センターへごみを持って行く。春になった毎日畑仕事でけっこう忙しく、このところあまり通えなくなっている。今年は畑が一枚増えたので余計やることが増えた。


桜が咲いていた時以来この山道を登ってみると、いつのまにか青葉若葉の季節を迎えていて気持ちがいい事、心も身体も洗われるような気がする。

でも午後になってまた大風が吹いてきた。一日おきのように強い風が吹いて、トマトの上のビニールハウスがまた飛ばないかと心配。ちゃんとした温室ならこんなことはないが、家庭菜園用の簡単なもの、それをまたいい加減に建てるからちょっとした風に吹き飛ばされる。


ところが近所のいつもお世話になっているヨシコさんが新しい温室を建てたので古いものを貰ってくれないかと言う。え~古いとはいえあんな立派なものを~、それもただで~、しかも我が家には軽トラがないからわざわざおじさんの畑まで運んでくれるという。ほんとにいいものかね~、買えば相当高いものなのに。


これで今年は間に合わないが来年にはおじさんでも立派なトマトが作れることだろう、美味しい物を作ってヨシコさんに恩返しだ。


今年初めての雷

2013-05-14 19:25:39 | Weblog
わ~雷だ~




夕飯を食べていると突然光って大きな音、今年初めての雷だ。暑くて廊下で寝ていたコタローが驚いておじさんの方にすっ飛んでくる。ほんとにいつから雷が嫌いになったのか、子供の頃はどんな大きな音がしても平気だったのに。

2階の部屋に引き上げてもおじさんから離れないコタロー、そんなんじゃ何もできないよ。その内あきらめてパソコンの下にもぐりこんだコタロー、そうだそこだったら安全だよ。


昨日から暑くて暑くて今日も28度近くまで気温が上がり夜になっても暑いこと、これじゃあ雷も鳴るだろう。


まだまだこの陽気では何も植えられないと安心していたら急に暑くなって、今日もあせって遠くの畑の草取り。早く終わらせなければいけないと頑張る。


新潟から来ているお父さんはもうモロッコインゲンの種を蒔いたらしいが、それが今朝来てみると見事に全部無くなっていたという。鳥の仕業か、お父さんはきっとハクビシンがやったと言っているが。いずれにしても山がすぐ傍まで迫っている畑、家が建っていても関係ないと悪さする動物たち、おじさんが子供の頃はそんな被害はなかったのに。


庭の桜草がきれいに咲いている。





一昨日の雨でジャガイモの芽が出てきた。