今日のコタロー
「家の周りをきれいにしなくちゃ」と今日は草取り、住んでる人は気が付かなくても道路を通る人に目立つ家の裏、そこをやろうと朝から頑張る。
そこに現れたのがお隣の黒猫。

この前は三毛猫の方だったが今日は黒い方、なぜかいつまでも一緒にいて近寄りもせず離れもせず。猫を飼ったことは有るがそれは小さかった子供の頃、だから猫のことなど良く分からないが。ただ犬と違って人間にすぐに慣れて尻尾を振ることもなし、そんなところがかわいいらしいがよく分からず。
「家の周りをきれいにしなくちゃ」と今日は草取り、住んでる人は気が付かなくても道路を通る人に目立つ家の裏、そこをやろうと朝から頑張る。
そこに現れたのがお隣の黒猫。

この前は三毛猫の方だったが今日は黒い方、なぜかいつまでも一緒にいて近寄りもせず離れもせず。猫を飼ったことは有るがそれは小さかった子供の頃、だから猫のことなど良く分からないが。ただ犬と違って人間にすぐに慣れて尻尾を振ることもなし、そんなところがかわいいらしいがよく分からず。
今日のコタロー
困ったね~痒くて痒くて、明後日床屋さんだからそれまで我慢我慢。
カッコウ花。

一昨年畑の土手からとってきたカッコウ花、野ではもっと小さい花だが庭ではこんなに大きな花になって、あやめと変わらない立派な花になった。
今年初めて作ったえんどう豆が花を付け始めてもうすぐ食べられるだろう。

暖かい所では今頃ということだが。
ジャガイモも花を付け始めている。

「あ~あ、今日は負けだな~」とは思っていたが、しつこく見ていると、なんとマートンが逆転ツーラン。思わずバンザイバンザイ、勝った~阪神が。これで4連勝、ほんとに強い今年の阪神。
毎年負けてばかりだったが。
困ったね~痒くて痒くて、明後日床屋さんだからそれまで我慢我慢。
カッコウ花。

一昨年畑の土手からとってきたカッコウ花、野ではもっと小さい花だが庭ではこんなに大きな花になって、あやめと変わらない立派な花になった。
今年初めて作ったえんどう豆が花を付け始めてもうすぐ食べられるだろう。

暖かい所では今頃ということだが。
ジャガイモも花を付け始めている。

「あ~あ、今日は負けだな~」とは思っていたが、しつこく見ていると、なんとマートンが逆転ツーラン。思わずバンザイバンザイ、勝った~阪神が。これで4連勝、ほんとに強い今年の阪神。
毎年負けてばかりだったが。
今日のコタロー
昨日も新井のホームランで勝った阪神、ほんとに今年は絶好調だ。どうも阪神は相手のピッチャーがエースで「今日はきっと打てないだろう」と思った時なぜか勝ち、「こんなピッチャーだたっら大丈夫」と思うとなぜか勝てない。それにしても成瀬を打てるとは。
さて今日はどうか、Gもなぜかこの頃また調子が戻ってきたようだから頑張ってくれないと。
昨日も新井のホームランで勝った阪神、ほんとに今年は絶好調だ。どうも阪神は相手のピッチャーがエースで「今日はきっと打てないだろう」と思った時なぜか勝ち、「こんなピッチャーだたっら大丈夫」と思うとなぜか勝てない。それにしても成瀬を打てるとは。
さて今日はどうか、Gもなぜかこの頃また調子が戻ってきたようだから頑張ってくれないと。
今日のコタロー
野も畑も生き返ったようだ。久しぶりの雨で水をたっぷり貰った野菜も元気、だが雑草も喜んでいる。
今日の挨拶は「雨が降って良かったね~」。
信州では今各地でバラのイベントが盛り上がっている。暖かい地方ではもう終わっているというのに、今が盛りのバラの花。
我が家の庭のバラもやっと咲き始めている。


カッコウ花も咲きだした。

物凄い繁殖力の除虫菊で我が家の入り口も花でいっぱい。

野も畑も生き返ったようだ。久しぶりの雨で水をたっぷり貰った野菜も元気、だが雑草も喜んでいる。
今日の挨拶は「雨が降って良かったね~」。
信州では今各地でバラのイベントが盛り上がっている。暖かい地方ではもう終わっているというのに、今が盛りのバラの花。
我が家の庭のバラもやっと咲き始めている。


カッコウ花も咲きだした。

物凄い繁殖力の除虫菊で我が家の入り口も花でいっぱい。

今日のコタロー
コタローと出かけていると車のフロントガラスに雨が一粒二粒と、「お~雨だ~」。
ほんとに久しぶりの雨だ。その雨が昼過ぎから雷をともないすごい勢いで降り出す、これだけ降るともう当分降らなくていいだろう。
おじさんだけではない、もっともっと近所の農家の人は雨を待ち焦がれていたことだろう。おじさんの家庭菜園に毛が生えたくらいの畑と違い、みんな野菜を畑で作って売りそれで生活しているのだから。
朝お隣の奥さんが来て、「小豆の苗が余っちゃったけどどこかに植える」と言う。手元にはいっぱいの苗がバケツに入っている、それもかなり大きい苗だ。おじさんの畑にも芽が吹きだしてきているがまだ小さい、でもこれは随分育っている。奥さんは今朝早く畑に植えたと、そして「朝早くやれば昼間暑い時に寝てられるから」と言うが、おじさんが果たして真似できることか。朝早くということは5時6時のことで朝飯前に働くということなのだ。
小豆の苗をありがたく貰って明日遠くの畑に植えよう。
近所の人も今日はゆっくり休んでいられる、雨が降れば外に出ることもできず。
ところがコタローは、この雷でおじさんにピッタリくっ付いて震えているよりしょうがない。
コタローと出かけていると車のフロントガラスに雨が一粒二粒と、「お~雨だ~」。
ほんとに久しぶりの雨だ。その雨が昼過ぎから雷をともないすごい勢いで降り出す、これだけ降るともう当分降らなくていいだろう。
おじさんだけではない、もっともっと近所の農家の人は雨を待ち焦がれていたことだろう。おじさんの家庭菜園に毛が生えたくらいの畑と違い、みんな野菜を畑で作って売りそれで生活しているのだから。
朝お隣の奥さんが来て、「小豆の苗が余っちゃったけどどこかに植える」と言う。手元にはいっぱいの苗がバケツに入っている、それもかなり大きい苗だ。おじさんの畑にも芽が吹きだしてきているがまだ小さい、でもこれは随分育っている。奥さんは今朝早く畑に植えたと、そして「朝早くやれば昼間暑い時に寝てられるから」と言うが、おじさんが果たして真似できることか。朝早くということは5時6時のことで朝飯前に働くということなのだ。
小豆の苗をありがたく貰って明日遠くの畑に植えよう。
近所の人も今日はゆっくり休んでいられる、雨が降れば外に出ることもできず。
ところがコタローは、この雷でおじさんにピッタリくっ付いて震えているよりしょうがない。
今日のコタロー
隣のミツオさんが毎年丹精込めて育てているあやめ。

今年も咲いたがいつもに比べてもう一つ元気がないような。
やっぱり4月の雪が影響しているのか、それとも全然雨が降らないからか。昨日の午後も雷が鳴ってコタローが震えていたが、結局一粒も落ちなかった。もしかしたら今日降るか明日降るか、やっと天気予報に傘マークが出てきたが。
今日は朝一番で遠くの畑に出かけ草取り開始。
5月31日に一度取ったはずだが、今日はもうこんなに。

見ただけで「いやだな~、どれだけ時間がかかるか全部終わるのに」と思うが、そんな事など考えずにただひたすら黙々とやるだけ。考えても同じ、しつこくやってるとその内終わるだろう。そんな仕事が得意のおじさんだが、いったい今年は何回やらなければならないか。スギナは取っても取ってもすぐに生えてくる。
それでも何とか終わらせた。

横の道を通る人も「こないだきれいにしたのにね」などと慰めてくれる。そして「この辺の畑には鹿がぞろぞろ出て来てみんなトウモロコシの芽を食べられたり困ってる」などと情報を提供してくれる。「今年はもしかしてなにか採れればいいよ」と考えてるおじさんはいいが、専業農家は大変だ。
隣のミツオさんが毎年丹精込めて育てているあやめ。

今年も咲いたがいつもに比べてもう一つ元気がないような。
やっぱり4月の雪が影響しているのか、それとも全然雨が降らないからか。昨日の午後も雷が鳴ってコタローが震えていたが、結局一粒も落ちなかった。もしかしたら今日降るか明日降るか、やっと天気予報に傘マークが出てきたが。
今日は朝一番で遠くの畑に出かけ草取り開始。
5月31日に一度取ったはずだが、今日はもうこんなに。

見ただけで「いやだな~、どれだけ時間がかかるか全部終わるのに」と思うが、そんな事など考えずにただひたすら黙々とやるだけ。考えても同じ、しつこくやってるとその内終わるだろう。そんな仕事が得意のおじさんだが、いったい今年は何回やらなければならないか。スギナは取っても取ってもすぐに生えてくる。
それでも何とか終わらせた。

横の道を通る人も「こないだきれいにしたのにね」などと慰めてくれる。そして「この辺の畑には鹿がぞろぞろ出て来てみんなトウモロコシの芽を食べられたり困ってる」などと情報を提供してくれる。「今年はもしかしてなにか採れればいいよ」と考えてるおじさんはいいが、専業農家は大変だ。
今日のコタロー
毎日思うこと。
「雨が降らないかな~」。梅雨入りしたというのにもう何日降ってないか、これじゃあ畑はからからだ。まだ家の近くの畑は水を持って行き撒くことができるが、遠くの畑はそんなことなどとてもできない。
今日「はたしてどうなってるか」と様子を見に行くと、それでもピーナッツの芽があちこち出て来ていた。種まきしてからいったい何日たっているのか、それでも出るだけいいが。今年初めて自分で種まきしたのでちゃんと芽吹きをしてくるか心配してたが。
それはいいがこないだ草取りをしたばかりなのにもう一面雑草が生えてきている。特にスギナが多くてこれではいくらしてもしても追いつきそうもなし。しょうがないから明日からまたこの畑のスギナ退治だ。
おじさんが畑の様子を見ている間車から覗いているコタロー。

サッカー日本代表ワールドカップ進出決定、夕べは一生懸命見ていた。それにしても試合場で応援している観客はずうっと飛び上がって応援、疲れるだろうに。あんなことをしなくちゃいけないんだったらとても応援にはいけない、ゆっくり観戦してればいいのに。
毎日思うこと。
「雨が降らないかな~」。梅雨入りしたというのにもう何日降ってないか、これじゃあ畑はからからだ。まだ家の近くの畑は水を持って行き撒くことができるが、遠くの畑はそんなことなどとてもできない。
今日「はたしてどうなってるか」と様子を見に行くと、それでもピーナッツの芽があちこち出て来ていた。種まきしてからいったい何日たっているのか、それでも出るだけいいが。今年初めて自分で種まきしたのでちゃんと芽吹きをしてくるか心配してたが。
それはいいがこないだ草取りをしたばかりなのにもう一面雑草が生えてきている。特にスギナが多くてこれではいくらしてもしても追いつきそうもなし。しょうがないから明日からまたこの畑のスギナ退治だ。
おじさんが畑の様子を見ている間車から覗いているコタロー。

サッカー日本代表ワールドカップ進出決定、夕べは一生懸命見ていた。それにしても試合場で応援している観客はずうっと飛び上がって応援、疲れるだろうに。あんなことをしなくちゃいけないんだったらとても応援にはいけない、ゆっくり観戦してればいいのに。
今日のコタロー
コタローを床屋さんに連れて行こうと電話をしたら、なんと来週まで予約でいっぱいらしい。今更他の所へも行けずしょうがないから待つことに、だがコタローはその方がいいだろう。
また雨が降らなくなった、梅雨入りしたというのにこう毎日暑くて晴れてばかりでは困ったものだ。
でも作物は負けずに元気。

大分緑が増して畑らしくなってきている。でも野菜の間には雑草が生えてきて見苦しいこと。世の中には雑草なんて気にしない人もいるが、おじさんはいつもきれいにしておかないと気が済まない。そんな分けで今朝から雑草退治、9時頃になるともう暑くて草取りも大変だ。
上の畑をしていると前の家のキタさんが軽トラで農作業に出かけるようで、「今日は暑くなるな~」とご挨拶。「ほんとですね」と言うと、「それはトウモロコシかね」とおじさんに聞く。足元にはたしかにトウモロコシが芽を出しいじけて育っているが、「種を蒔いたんだけど全部芽が出なくて、しょうがないからまた蒔きました」と返事。
3年たってもなかなかうまくいかないことも有る、でもキタさんは「そんなことないよ、全部うまくいってるよ」とおじさんを慰めてくれて立ち去って行った。近所の人の励ましでおじさんの農業は続く、そしてこのキタさんが教えてくれた「農業はやり直しがきくから」との言葉をその度に思い出しながら。
コタローを床屋さんに連れて行こうと電話をしたら、なんと来週まで予約でいっぱいらしい。今更他の所へも行けずしょうがないから待つことに、だがコタローはその方がいいだろう。
また雨が降らなくなった、梅雨入りしたというのにこう毎日暑くて晴れてばかりでは困ったものだ。
でも作物は負けずに元気。

大分緑が増して畑らしくなってきている。でも野菜の間には雑草が生えてきて見苦しいこと。世の中には雑草なんて気にしない人もいるが、おじさんはいつもきれいにしておかないと気が済まない。そんな分けで今朝から雑草退治、9時頃になるともう暑くて草取りも大変だ。
上の畑をしていると前の家のキタさんが軽トラで農作業に出かけるようで、「今日は暑くなるな~」とご挨拶。「ほんとですね」と言うと、「それはトウモロコシかね」とおじさんに聞く。足元にはたしかにトウモロコシが芽を出しいじけて育っているが、「種を蒔いたんだけど全部芽が出なくて、しょうがないからまた蒔きました」と返事。
3年たってもなかなかうまくいかないことも有る、でもキタさんは「そんなことないよ、全部うまくいってるよ」とおじさんを慰めてくれて立ち去って行った。近所の人の励ましでおじさんの農業は続く、そしてこのキタさんが教えてくれた「農業はやり直しがきくから」との言葉をその度に思い出しながら。
今日のコタロー
コタロー、そろそろ床屋さんに行かなくちゃいけないね。いやだね~、獣医さんとか床屋とか。
ついについに阪神がセリーグ首位、開幕から首位を走ってきたGをついに捕らえた。
昨日のソフトバンク戦、藤浪が好投していたとはいえ後半点を入れられて、「あ~今日もこれでだめか、まあきっとGもまけるからいいか」と思っていたが。ところがマートンのヒットから阪神が逆転、ついに首位に立ったタイガース。
それにしても今年の阪神は強くて粘り強い。この分ではどんどんGとの差を開いていくのではないか。
コタロー、そろそろ床屋さんに行かなくちゃいけないね。いやだね~、獣医さんとか床屋とか。
ついについに阪神がセリーグ首位、開幕から首位を走ってきたGをついに捕らえた。
昨日のソフトバンク戦、藤浪が好投していたとはいえ後半点を入れられて、「あ~今日もこれでだめか、まあきっとGもまけるからいいか」と思っていたが。ところがマートンのヒットから阪神が逆転、ついに首位に立ったタイガース。
それにしても今年の阪神は強くて粘り強い。この分ではどんどんGとの差を開いていくのではないか。